佐藤稜真 (rjoma1997) の提案実績

佐藤稜真
  • 佐藤稜真 (rjoma1997)
  • レギュラー 本人確認済み、プロフィール充実、活躍を期待するフリーランスです
  • 0
    0

提案はありません

提案作成者

佐藤稜真
佐藤稜真 (rjoma1997)

あなたの「想い」をAIでカタチにします

  • 0 満足
    0 残念
  • レギュラー
  • 個人
  • 静岡県

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
はじめまして、「さとまるファクトリー」のさとまるです。
生成AIを使った画像、動画、文章、解析作業スクリプトの生成に大きな可能性を見出し、AIを活用し、皆様の「想い」や「理想」を形にすることを得意としています。

【使用可能なソフトウェア】
生成AI: Midjourney, にじジャーニー, Kling AI, Flux ai, ChatGPT, Claude, Github copilot
機械学習/深層学習: PyTorch, MMDetection, Scikit-learn, OpenCV
言語/環境: R, Python, Shellスクリプト, Google Colab
Web/インフラ: FastAPI, Docker, Google Cloud Platform
その他: VScode, Office系(Excel, PowerPoint, Word)

過去の経歴や過去の実績は以下のとおりです。

【経歴】
修士号(農学)を取得後、博士後期課程にてバイオインフォマティクス研究に従事。

一般企業にてゲノム編集作物の画像解析・変異解析ワークフロー開発を担当 。(2024年4月〜2024年12月))

ベンチャー企業にてAIエンジニアとして正社員勤務後、現在は業務委託契約で病害画像解析APIの開発を推進。(2025年1月〜現在)

「さとまるファクトリー」を開業(2025年5月5日)

【実績】
・イチゴ病害判定システムの単独開発
イチゴの病害を判定するAI-APIシステムを、要件定義から深層学習モデル開発、API実装、サーバー構築まで一貫して担当 。
・国際学術誌への論文発表
世界で初めて塩水で育つ植物(アイスプラント)の全ゲノム配列を解読。
・研究開発ワークフローの構築
Pythonを用いた画像解析ワークフローや、ゲノム変異解析パイプラインを構築し、研究開発の精度と効率向上に貢献 。

▼活動時間/連絡について
できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。
どうぞよろしくお願いいたします。

実績・評価

このプロフィールを通報する

メッセージをする

最終ログイン:3日前 稼働時間の目安:対応可能です