近年、3Dデーターによる説明が多くなっています。
しかしながら3D化の技術者はまだ少ないのが現状で、このことが理由で3D化による外注金額がかなり高額となっています。建築分野ではデザインコンペ等が結構前から行っていることから3次元データーの作成はスムーズとはいえませんが、まずまずの状態で浸透してきています。しかしながら土木の場合は絶望的に遅れています。以前橋梁の3D化の見積もりを3社に依頼したところ、「土木はできない」が2社、「混んでいるため5ヶ月後の納品で600万円」と言われました。
土木も建築も図面があれば3D化にしますので是非ご相談ください。
2D図面から3D化にします。得意なのは土木ですが建築構造物図面さえあれば3D化します。
2Dcadの作成は仕事の関係で30年行っています。最近はクライアントの理解度を深めるために3Dモデリングによるアニメーション、レンダリングの作成を行っています。
3DCADはsketchupを使用しています。現在勤めている会社は農業土木の設計事務所なので土木の図面を読むことは問題ないです。
設計会社に勤務していますので、報告書の作成、cad、Excelの使用が多く、Excelではマクロの作成も行っています。
請け負った仕事は納期までに完成させる、高品質のものを届けるは、私にとっては常識的なことになっていますので、仕事を依頼していただければ満足していただけると思っています。
【使用ソフト】
2Dcad autocad
3Dcad sketchup 2018pro
Excel
Word
【資格】
一級施工管理技士
RCCM(農業土木部門、建設部門)