1は国際音楽イベントの公式プログラム(市販用)です。競合相手は大手広告代理店など10社ほど。見事受注したもので、本文は日本語と英語が併記されたもので、タイプフェイスの細かな設定は他の追随を許さないものと確信しています。長年にわたり「文字」には相当のこだわりがあります。
2は、電力会社のコミュニティ誌のオープンコンペで、企画部門のある大手印刷会社など8社競合で、プロダクションとして初めて受注しました。ライターと私の2人で制作プレゼンテーションは私1人で行いました。ちなみにイラスト案と写真案の2案提出し、1位・2位で担当者からどちらでもおまかせと言われ経費がかからない私のイラスト案にしました。利幅は大きかったです。
3は長年携わっている外資系酪農関係のカタログでいつも電話とネットを通してやらせてもらっています。信頼関係がなければ成り立たない仕事のひとつです。
4は某国立大学の学部案内の表紙です。毎年楽しくアイデアを出させてもらっています。
すべての仕事がそうですが、楽しく出来るといいものが出来上がるようです。
2014年2月24日
アートディレクションからデザイン制作までのすべて
札幌・東京でデザインプロダクションを長年経営。数年前に会社を整理し、現在はフリーランスで札幌に在住。いまも札幌より東京のクライアントのほうが多く、遠隔にもかかわらず長年信頼されていただいています。プロダクション経営の時代から大手広告代理店の売上より企業直接の方が多く、顔の見える仕事が好きでした。競合プレゼンに参加し、多くの実績をあげてきました。いまでも40%くらいがプレゼンです。企業CI、VIから企画制作まで一人でこなしてきました。ただマーケティングや写真撮影、ホームページのコーディングは協力スタッフにお願いしています。ほかはあらゆるジャンルを網羅しています。
マークロゴ、ポスター、パンフレットなどから、商品開発にかかわり販促計画までおまかせください。
お客様の信頼関係が一番大切と考え、日々努力中です。