提案はありません
提案作成者
「英語のできる理科系」です。文単位の直訳ではなく、「内容を理解し、それを英語で表現する」英訳をします
-
11 件 満足0 残念
- シルバー
- 個人
- 神奈川県
学歴
1981年 早稲田大学 大学院 理工学研究科 電気工学専攻 音響工学研究室 修了
職歴
1981年 コンピュータ関連の事業所に就職。事業企画・共通仕様/国際規格開発・設計部門作成のSE/営業向け文書の審査 等に従事。
1994年~1998年
米国西海岸(Santa Clara)に駐在、新事業・パートナー開拓に従事。パートナー社の製品を日本国内にOEM導入
2016年 定年。「シニア社員」として再雇用され、新事業探索に従事
2018年 半導体関連の顧客先に常駐派遣。同顧客の顧客の、製品適用を支援する文書(取扱説明書等)の英訳(直訳はしないので「日本語文書の英語化」と自称)、及び会議での通訳等を担当
2021年 シニア社員定年。常駐派遣先のお客さまから、勤務継続のご希望をいただき、所属元と人的関連のある人材派遣会社に所属、そこから元所属元に派遣され、「お客さま先常駐委託」の形で業務継続中
資格
・電話級アマチュア無線技士免許 取得
・情報処理技術者試験 特種 合格
・情報処理技術者試験 システム監査 合格
・実用英語技能検定 準1級合格
・TOEIC 945点獲得
実績例
1. ISO(国際標準化機構)のIT系国際規格開発担当WGの国際主査(会議のまとめ役)
2. ISO(国際標準化機構)のIT系国際規格開発プロジェクトエディタ(国際規格の執筆)
3. 既存の英語版ソフトウェア取扱説明書(200ページ強)の英語徹底改善(全面書き直し)
などです