macOS や Linux で動作するアプリを開発します
業務内容
※ 現在、都合により新規のご依頼の受付を休止しております。
"macOS" や "Linux"(Ubuntu、Fedora など)といった Windows 以外の OS で動作するアプリを開発いたします。
もちろん Windows 用のアプリにも対応いたします。
また、例えばひとつのアプリの Windows 版と macOS 版を同時に開発・納品することもできます。
開発言語は、今もっとも人気があるといわれる "Python"(パイソン)です。
元になるプログラム(ソースコード)は、対象となる OS には関係なくひとつだけで、これを各 OS で独立して動作する実行プログラムに変換(ビルド)してから納品いたします。
ご利用の PC / Mac に Python の動作環境をインストールしていただく必要はありません。
料金表はあくまでも目安です。
ご注文前にご相談いただければ、開発内容に合わせて見積もりいたします。
macOS や Linux で動作するアプリ開発のご依頼先がなくてお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
2 種類以上の OS で動作するアプリを一度に開発します
業務内容
※ 現在、都合により新規のご依頼の受付を休止しております。
Windows / macOS / Linux(Ubuntu、Fedora など)の中から、2 種類以上の OS で動作するアプリを一度に開発・納品いたします。
開発言語は、今もっとも人気があるといわれる "Python"(パイソン)です。
元になるプログラム(ソースコード)は、対象となる OS には関係なくひとつだけで、これを各 OS で独立して動作する実行プログラムに変換(ビルド)してから納品いたします。
ご利用の PC / Mac に Python の動作環境をインストールしていただく必要はありません。
料金表はあくまでも目安です。
ご注文前にご相談いただければ、開発内容に合わせて見積もりいたします。
複数の OS で動作するアプリをご希望のお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。
さくらのVPSのlinuxサーバーのディスクをスムーズに拡張します
業務内容
▼こんな方へオススメ
- さくらのVPSでlinuxサーバーを使用しているが、ディスクの空き容量が少なくなってきた
- さくらのVPSでlinuxサーバーのディスクの空き容量を増やしたいが、やり方が分からない
- ディスク容量を増やした後に、新たに追加したパーティションにデータを移動する手順が分からない
▼ご提供内容
- さくらのVPSでlinuxサーバーのディスクを拡張します
- ディスクを拡張後、パーティション(例:/var/lib/mysql、/home、/var)を作成します
- 作成したパーティションに元々設置されていたデータを移動します
▼ご購入後の流れ
- 事前にサーバーへの接続情報をヒアリングさせていただきます
- 当方にて、事前にサーバーの状態を確認します
※必要に応じてヒアリングさせていただきます - ディスク拡張対応を行う日時を確定します
- サーバー機能を停止します
- データバックアップを取得します
- 当方にて、ディスク拡張対応を行います
※尚、さくらインターネットコントロールパネルでのサーバースペックアップの操作はお客様にてお願いします - 当方にて、作成したパーティションに元々設置されていたデータを移動します