あなたの動画制作の目的を傾聴し、納得いただける動画をクリエイトいたします
業務内容
☆感情に訴えるショートストーリーをアニメーション動画で創ります
わたしはテレビや映画のドキュメンタリーの編集者でした。16年前、テレビがドキュメンタリーを作らなくなり、現場から離れていましたが、PC一つで動画制作ができるようになったのに気づき、カムバックしました。「15年目のカムバック」https://youtu.be/FbSp5-wCtpk 67歳になりましたが、映像を創る喜びとアイデアにあふれています。
☆動画クリエーター
Vyondアニメーションを主体に、webから収集した映像やサウンドや、ChatGPTを利用したペルソナ設定、シナリオへの落とし込みを工夫しています。ナレーション等の発話は、必要に応じVOICEVOXを細かく調整して作っています。
☆どんな方へ提供するのか
企業のブランディングチーム、YouTubeクリエイター、ドキュメンタリー制作者など、高品質で独自性のある映像コンテンツを求めるすべての方々へ、立案・シナリオ作成からお手伝いいたします。また、多言語でのナレーションやテロップが必要な国際的なプロジェクトにも対応します。
*編集の仕事を離れてから、知的障害児や、高齢者の施設で働いてきました。私の映像と福祉の両方の経験が活かせたら、大変うれしく思います。喜んで相談承ります。
☆どんな課題に対して
- 視聴者の注意を単に引きつけるに終わらず、共感を得て記憶に残る映像コンテンツの制作
- 多言語対応が必要なグローバルな視聴者向けのコンテンツ
- 技術的な制約や創造性の限界を感じているプロジェクトの手助け
☆何を提供するのか
-
具体的な納品物: Vyondアニメーション、Premiere ProとCanvaを用いた動画編集、Dall-Eで生成した画像の加工、Voicevoxを活用した自然な音声調整。ナレーションとテロップは日本語および英語で提供、ご要望あれば、ほかの言語も承ります。
-
進め方: クライアントとの初期ミーティングでビジョンを共有し、プロジェクトの目標とスケジュールを明確にします。定期的な進捗報告とフィードバックの機会を設け、柔軟に対応します。
-
私の強みや経験:
- ドキュメンタリー編集の現場で培った、ストーリーテリングと視聴者を引き込む編集技術。
- 「61ha.絆」離島のハンセン病の夫婦のドキュメンタリー映画で、ナレーションを排除し、映像のみで物語を編集しました。
-「7男2女11人石田さんチの大家族」 日本テレビの長寿番組・12年間編集を担当。長年の取材でカメラを意識しない十代の子供たちの自然な言動を編集。
-「ザ・ノンフィクション」低予算を逆手に取り、ディレクターが自ら手持ちカメラで取材。時代を生きる人間のリアルを描く。何本編集したか分りません。
★サンプル動画
特養老人ホームこもれび荘求人動画
・異業種からの転職 35歳 https://youtu.be/6ih4Dhy__HM
・看護助手 28歳 https://youtu.be/AGuD2DPZ76o
・華族の介護経験 55歳 https://youtu.be/ZApv0HBlOyA
★YouTubeチャンネル
夕焼け物語/サンセットカフェ https://www.youtube.com/@SunsetCafē1957
★note
あたらしい地平に立つ実感 https://note.com/sunsetcafe/n/n9083dbbd2af7
☆納品までの流れ
- プロジェクトの詳細を共有し、目標を設定。
- 初稿(第1回目の編集)の提出とクライアントからのフィードバック。
- 修正と最終確認。
- 納品とクライアントの最終承認。
フルタイムでの活動を目指し、現在は週3日、月13日の稼働を基本としています。
☆最後に
ご質問やご検討中のプロジェクトがあれば、どのように私がお手伝いできるか、よろこんで無料で相談させていただきます。メッセージをお待ちしてます。
- 業務
- 2Dアニメーション
- 業界の専門知識
- アート・デザイン メディア・エンターテインメント