「お知らせ」や「マニュアル」などを外国人向けに「やさしい日本語」で書き換えます
業務内容
社内などで使用するマニュアルや、病院や店など来客者に向けて掲示するお知らせなどを「やさしい日本語」に書き換えます。
やさしい日本語とは?
日本語を勉強している外国人でも分かりやすいように、難しい表現や言い回しを避け、簡潔にした日本語のこと。
例)立ち入り禁止 ⇒ ここに入(はい)らないでください
本人確認できる書類をご用意ください ⇒ 在留(ざいりゅう)カードかパスポートか運転免許証(うんてんめんきょしょう)を見(み)せてください
外国人の従業員が増えたのにも関わらず、日本人向けに書いた社内マニュアルを使っていませんか?
従業員のミスや作業効率の低さは難解なマニュアルが原因かもしれません。
全体の効率を上げるためにも、一度マニュアルを見直してみませんか。
外国人の患者さんや利用者さんが増えてきて、小さなトラブルが起きていませんか?
単にあなたの病院やお店のルールが伝わっていないだけかもしれません。
院内・店内に掲示してあるお知らせを一度見直してみませんか。
すでに完成されたお知らせやマニュアルがある場合はそれを送ってください。
それを「やさしい日本語」に書き換えます。
お知らせなどの掲示物はできる限りそのまま掲示できるように完成させてご返却いたします。
マニュアルなど、こちらで不明な点がある場合は意味などを確認させていただきます。
完成前に一度、お送りして内容を確認していただき、改善点がある場合は遠慮なくお申し付けください。
【流れ】
発注・受付
↓
お客様より文書を当方に送付
↓ ←こちらで不明な点がある場合は質問させていただきます。
何度かやり取りが発生する可能性があります。
文書書き換え
↓
仮納品
↓
お客様が内容を確認
↓ ←修正点・改善点がある場合は指示に従い、修正・改善いたします。
納品
*納品後に気が付いた点などありましたら、遠慮なくお申し付けください。できる限りご対応いたします。
※メニューはお客様のほうで選んでいただいて結構です。
文章の量があまりに多い場合には追加料金が発生する場合があります。
- プレゼンテーションツール
- PowerPoint Googleスライド Canva
- プレゼンテーションの種類
- トレーニング セミナー・カンファレンス 教育
- 業界
- 農業関連 建築・インテリア ビジネス・コンサルティング 建設 教育 ファッション・アパレル 飲食 ゲーム 政府・公共機関 ライフスタイル 製造・保管 マーケティング・広告 メディア・エンターテインメント 医療・医薬品 非営利団体 不動産 小売・流通 ソフトウェア スポーツ・フィットネス 通信 運輸・輸送 旅行・観光 ウェルネス 執筆・出版
- 用途
- EC イベント企画