業務内容
犬が食べてはいけないもの「誤飲誤食」記事(1記事2000~3000字程度)執筆します。
食べてはいけないもの(例えば玉ネギなど)を指定していただくか、こちらから提案します。
・なぜ食べてはいけないのか
・食べたらどうなるのか
・食べてしまったらどうすればいいのか
・誤飲誤食の予防方法はなにか
をわかりやすく説明いたします。
エビデンスは専門誌および雑誌、論文、獣医師らへのインタビューです。
- トピック
- ペット
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
実績・評価
168 件
満足の評価件数
0
残念の評価件数
IT・通信・インターネットのリライト・校正・編集
2023年5月25日
いつも丁寧且つ迅速にご対応いただき、大変助かっております。ありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
IT・通信・インターネットのリライト・校正・編集
2023年4月27日
追加のご依頼にも関わらず、迅速にご対応いただきありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
IT・通信・インターネットのリライト・校正・編集
2023年4月25日
いつも迅速且つ丁寧なご対応ありがとうございます。
引き続き、何卒よろしくお願いいたします。
出品者
獣医畜産系大出身・ペット栄養管理士のライターです。校正はジャンルを問いません。お気軽にご相談ください
-
168 件 満足の評価件数0 残念の評価件数
- 個人
★ペットに関する記事おまかせください。まずはお気軽にご相談ください。
・小学館『女性セブン』(5/25号)ペットフードについてインタビューしていただきました
・メディカ出版医療従事者向け雑誌『インフェクションコントロール』などにペットコラム連載
・25ansデジタル署名記事掲載
・一般社団法人 人とペットの幸せ創造協会会長 越村義雄先生著「人とペットの赤い糸」学研プラス 校正協力
★校正・校閲・リライトもおまかせください。(ジャンルは問いません)
★麻布大学獣医学部動物応用科学科卒
★ペット栄養管理士
★動物医療発明研究会会員・日本ペット栄養学会会員
★NPO法人「NEWSつくば(元常陽新聞)」記者
毎週火曜日ラヂオつくば You've got 84.2出演中
★動物・ペットの記事を飼い主さんのために、正しくわかりやすい記事を書きます。
ソースは必ず専門家・専門誌・論文などを根拠に執筆。
★得意分野
●ペットのフード関連、基本的な飼育、介護、行動学。
・犬は子犬から高齢犬介護、多頭飼い。今まで5頭飼育経験。
・猫は子猫から高齢猫まで、5匹飼育経験があります(現在1匹飼育中)
●校正・校閲(表記ゆれ・誤字脱字・文法、ファクトチェックなど)
●取材・インタビュー撮影
●俳句文学関係(日本の季節の行事など)俳人協会会員
★個人事業主で活動しておりますので、平日(木曜日を除く)・土日・祝日も承ります。
●都内近郊打ち合わせも可能(電話・ZOOMなどのWEB会議は基本お断りしています)
●「チャットワーク」「Gmail」「Skype」「Trello」のアカウント所持
●Wordpress入稿・Googleスプレッドシート・Word・テキストなどご要望にあったスタイルで作成
★実績
●WEB記事校正・校閲はジャンルを問わず500本以上実績あり
●動物関係は署名記事も執筆しております。某大手サイトにて、Google検索1位多数
●25ansデジタルにて、ペット記事の監修・執筆
●猫の飼育全般について執筆
●商品紹介メディア記事執筆(ペット用品から、おすすめ本まで多数)
●NEWSつくばにて取材記事掲載
●挨拶状、式辞代筆
★資格
・ペット栄養管理士資格所持(ペット栄養学会会員)
・家畜人工授精師資格所持
・検索技術者検定3級
★経歴
・海洋生物研究所勤務
・Z会にて難関中高生の国語、作文小論文添削を15年。成果物校正校閲・教材の校正校閲経験あり
注文時のお願い
②画像選択は別途費用をいただきます(一枚500円)。
③修正は2度まで対応いたします。