お客さまの声
業務内容
【当サービスに依頼するメリット】
取扱説明書を作る業者は世に多くあります。
その中で、あえて当サービスに依頼するメリットを以下に挙げます。
① 制作会社に依頼するより安い
② 一般的な制作会社と同等の品質、もしくはそれ以上のものができる
③ 著作権譲渡
順番に解説します。
① 制作会社に依頼するより安い
一般的な制作会社は「文章を書く人」「イラストを書く人」「レイアウトする人」の最低3人がかりで作っていきます。
また、営業や事務など多くの人が関わるので、人件費が多くなり、高くなってしまいます。
その点、当サービスでは基本的に個人で作業するので(イラストを描く人は別)、安価でのサービスを提供を実現しています。
プライシングは今後見直していく可能性がありますが、現在は一般的な相場の半額程度に設定しています。
② 一般的な制作会社と同等の品質、もしくはそれ以上のものができる
安いからといって品質が低いわけではありません。
中堅~大手メーカーの取説を10年以上、数百の製品の取説を制作した実績がありますので、安心してご依頼いただけます。
制作実績は個別メッセージにてご紹介することも可能です。
③ 著作権譲渡
著作権は納品時に譲渡しますので、改変等も可能です。
【コストをかけて取扱説明書を作る理由】
そもそもコストをかけて取説を作る意味があるの?と疑問を持たれる方も多いと思います。
取扱説明書を作る理由は大きく分けて以下の3点あります。
①コンプライアンスのため
②損害賠償リスクを回避するため(「製品の欠陥」にならないために)
③ブランドイメージを向上する
順番に解説します。
①コンプライアンスのため
わかりやすい取説を作ることは「事業者の責務」として法律で定められています。
「消費者基本法」
“(事業者の責務等)第5条 二 消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。”
さらに、製品によっては記載しなければならない情報が法令で決まっているケースもあります。
取説はそのあたりの義務をクリアするために作る必要があります。
②損害賠償リスクを回避するため(「製品の欠陥」にならないために)
PL法では、「製品の欠陥」によって人にケガをさせたり、財産に損害を与えた場合は、製造業者等※が損害賠償責任を負うことと定められています。
※純粋な「製造者」だけではなく、輸入販売者やOEMで製造を委託している場合においても製造責任が生じます。
ここでいう、「製品の欠陥」というのは、「製造上の欠陥」「設計上の欠陥」「指示、警告上の欠陥」の3つに分けられます。
よって、「製品の欠陥」とみなされないために、取説等で「事故を防いだり、財産に損害を与えないよう警告・注意喚起を適切におこなう」ことが必要となります。
逆にいうと、取説で適切な警告・注意喚起をすることで、PL法による損害賠償リスクをある程度ヘッジすることができるのです。
③ブランドイメージを向上する
取説にはその製品を販売している事業者のサポート姿勢が反映されます。
取説がいい加減なものだと、その製品やブランドに対するイメージにマイナスな影響を与えてしまいかねません。
以下の3つの点を意識した取説にすることが大切です。
●デザイン性(見た目)
●網羅性(過不足なく情報を入れる)
●検索性(わからないときに探せる)
【海外展開】
多言語にも翻訳展開可能です(ネイティブに翻訳を手配、日本人によるチェック)。
金額はご相談ください。
【自己紹介】
マニュアル制作会社で12年間取扱説明書の制作実績があります。
これまでさまざまな大手・中堅メーカーの数百を超える製品(家電製品やネットワーク機器など)の取扱説明書、マニュアルを制作してきました。
(部門責任者として見積から納品まですべての工程に携わっています)
また、レイアウトデザイン・DTPも10年以上の実務経験があります。
プロフィール・お客様の声は以下からご確認ください。
https://www.lancers.jp/profile/ttk_ttk
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
オプション料金
- イラスト作成(1点)
- 4,000円 / 納期 +5日
実績・評価
21 件
満足
0
残念
メーカーのマニュアル作成
2025年3月17日積極的にヒアリングを行っていただき、完成イメージをすり合わせることができました。言葉遣いも丁寧で、気持ちの良い取引きができました。
生花・園芸・造園のマニュアル作成
2025年3月15日
こちらの不備にも対応いただき誠にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
スポーツ・フィットネスのマニュアル作成
2024年11月13日コメントはありません
出品者
PL対応/JIS準拠の取扱説明書を制作します。
-
21 件 満足0 残念
- 認定ランサー
- 適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます
- 個人
- 東京都
マニュアル制作会社で15年間取扱説明書の制作実績があります。
これまで多くの大手・中堅メーカーと直接取り引きし、数百の製品(家電製品やネットワーク機器など)の取扱説明書、マニュアルを制作してきました。
(部門責任者として見積〜納品まですべての工程に携わっています)
レイアウトデザイン・DTPも10年以上の実務経験があります。
(PLアドバイザー初級)
※先方都合のキャンセルがあったため、プロフィールの「完了率」が下がっていますが、依頼された仕事はすべて納品していますので、ご安心ください。
-------------------
PL法は、製品の欠陥によって使用者に損害を与えた場合に、メーカーが損害賠償責任を負うものです。
取扱説明書も製品の一部とみなされますので、警告・注意表示に不足があると、製品の欠陥とみなされ、非常にリスクを負うことになります。
そのため、製品に付属する取説については、プロの目で検証されることをおすすめします。
また、製造者ではなく輸入販売者やOEMの場合においても製造責任が生じる場合がありますので、注意が必要です。
<価格について>
製品によってかなり金額が変わってきますので、あくまで目安です。
●原稿のみ(レイアウトなしで文章のみ、そのままDTPに回せるような状態)
簡単な家電製品の場合、35,000〜60,000円を想定しています。
●レイアウト込み
簡単な家電製品の場合、60,000〜100,000円を想定しています。
●イラスト作成
必要な場合1点4000円程度で手配いたします。
*価格はシステム使用料を含まず
まずは【相談する】をクリックの上、ご相談ください。
▼納品形態
Word、InDesign、Illustrator、pdfなど
▼納期
1〜4週間
▼免責
本サービスは当該製品に対する製造物責任訴訟の抑止を保証するものではありません。また、当該製品に関する損害賠償請求に関しては一切の責任を負いかねます。
よくある質問
- 修正は何回まで可能ですか?
- 数回程度の校正は料金に含みます。 ただし、見積段階から仕様が大きく変わる場合は、追加料金が発生する場合があります。その場合は、事前にご相談いたします。
注文時のお願い
おおよそ1~4週間となります。
【制作の進め方】
製品の情報、制約事項(紙サイズ・刷色等)をご教示いただければ、こちらで構成等を提案いたします。
必要に応じて製品サンプルをお借りすることもあります。
制作開始後、一度たたき台を作りますので、それをもとに、数回修正のやりとりをして、完成形までもっていきます。
(数回程度の修正のやりとりは料金に含みます)
【価格について】
製品によって金額が変わってきます。
表示金額は参考価格です。
https://www.lancers.jp/profile/ttk_ttk
目安は以下のとおりです。
●原稿のみ(レイアウトなしで文章のみ)
簡単な家電製品の場合、30,000~50,000円を想定しています。
●レイアウト込み
簡単な家電製品の場合、50,000~100,000円を想定しています。
●安全注意ペラ制作
簡単な家電製品の場合、4万円程度を想定しています。
●イラスト作成
必要な場合1点4000円程度で手配いたします。
*評価&アドバイスのご依頼も承っています。
*価格はシステム使用料を含んでいません。
【免責】
本サービスは当該製品に対する製造物責任訴訟の抑止を保証するものではありません。また、当該製品に関する損害賠償請求に関しては一切の責任を負いかねます。
-
35,000円
ペラ物など(価格は最低金額の目安です)
納期 14日 -
60,000円
12ページ以下の冊子(価格は最低金額の目安です)
納期 21日 -
100,000円
12ページ以上の冊子(価格は最低金額の目安です)
納期 30日