Google スプレッドシートと、生成AI診断を組み合わせたシステムをつくります

「インテリジェント血圧手帳」を、GAS + ChatGPT で作成しました。

Web & Program しげる

業務内容

GoogleスプレッドシートなどのGoogle Appsのスクリプトを記述して、生成AIをからめたシステムを作成します。

試験的に作成したのは、「インテリジェント血圧手帳」です。
血圧が高いと医師に診断されて、毎日、血圧を計測して記録している方も多いと思います。めんどくさい作業ですが、これをGoogleスプレッドシートのアプリにして、1週間分のデータをChatGPTに診断させるというものです。毎日の血圧計測が楽しくなりますよ!

これに限らず、表や文書のデータと生成AIを結びつける企画を何でもお待ちしております。
ぜひご相談ください。

なお、AI診断のためにはAPIの呼び出しが不可欠ですので、ChatGPTを利用する場合はOPEN AI社への課金は必須となります。

基本料金

プラン
10,000

ベーシック

スプレッドシートとAIの連携サンプルの作成。Google環境とAIのAPIキーはわたし個人のものを使います。
30,000

スタンダード

お客様のGoogle環境にデプロイします。APIキーはお客様が取得してください。
50,000

プレミアム

お客様の環境にて、システムとして完成したものを作成します。
納期
10 日
21 日
30 日
合計
10,000円
30,000円
50,000円

出品者

Web & Program しげる
Web & Program しげる (oiseau1999)

SE歴11年。Webは黎明期からHP持ってました。最近、ChatGPT-APIをいじっています。

  • 5 満足
    0 残念
  • ブロンズ
  • 個人

NTTにて80年代人工知能技術を勉強していました。
初めてコンピュータを使ったのは中学生のとき。その頃はまだPC-6001も世界に存在しませんでした。

インターネット黎明期よりホームページを保有。業務でも会社のサイトを5年ほど管理していました。HTML & CSS で一からページを書くのが好きです。

C、LISP、Java、Pythonなど習得言語多数あります。小規模プロトタイプシステム(エキスパート・システム、金融工学系投資ゲーム、など)の開発に11年間従事していました。

東京大学情報基盤センターに技術補佐員として5年間勤務しました。技術事務のほかに、職場のLinuxファイルサーバを構築しました。

最近では3Dゲーム開発環境Unityを駆使して、実在する神社のメタバース(仮想空間)を開発していました。メッセージの英語翻訳等も担当しました。

TypeScriptと組になるReactの技術を勉強していく中で、現代のプログラマとして自分に必要な技術と経験を感得し、フルスタックの開発(React/Vue.js+TypeScript+Django+mariadb)についての学習を急ピッチで進めています。

2024年7月は、某クライアントの発注を受け、ハイパーカジュアルゲームの開発(Unity/C#)を行いました。Android向けのゲームで、Google Play にてダウンロードできます。
2024年11月は、ChatGPTのAPI呼び出しと、Seleniumを組み合わせた、自動投稿AIシステムを開発しました。対象サイトは楽天、Note、WordPressサイトです。

資格:
Webクリエイター能力検定試験合格
MOS(Excel associate)
特種情報処理技術者
英語検定準1級
その他

ポートフォリオ
dark-hita-6716.kuron.jp/portfolio/contents/

注文時のお願い

以下をお知らせください。
・どのようなデータで、どのような診断をお望みですか?
・データ量はどのくらいですか?