ウェブアクセシビリティ診断(JIS[A基準]準拠)いたします

JIS A基準に則り、ウェブ解析士が貴社Webサイトを診断いたします。【適格請求書発行事業者】

greenpiece|GA4分析コンサル

業務内容

【ウェブアクセシビリティ2024年4月から義務化】対策始めていますか?

必要最低限のウェブアクセシビリティ診断を把握しておきたい、という企業様向けに、リーズナブルな“ランサーズ価格“でご用意させていただきました。

【ウェブアクセシビリティとは】

Webサイトなど、インターネット上の情報やサービスを利用する方に対して、障がいの有無にかかわらず、すべての人が不便なく利用できるようにすることです。
ウェブアクセシビリティは、障害者差別解消法の流れとして、2024年4月1日から民間事業者も含めて義務化になります。

自社のWebサイトでも、ウェブアクセシビリティに対応をしたいけれど、何を対応・改善したら良いか分からない企業様。本ウェブアクセシビリティ診断を受けて、現在どれくらいウェブアクセシビリティに対応できているか確認してみませんか?

【A基準とは】

ウェブアクセシビリティの実施基準として日本ではJIS(日本工業規格)の「JIS X 8341-3:2016」が採用されいます。
◆レベルA・・・最低限の基準25項目
 この基準を達していないとホームページを閲覧できない人が存在しうる
◆レベルAA・・・望ましい基準13項目
 この基準を達していないとホームページの閲覧が困難な場合がある
◆レベルAAA・・・発展的基準23項目
 この基準を満たすとよりホームページが閲覧しやすくなる
まずは段階的な対応としてレベルAを目指すことをおすすめします。

【診断結果は結果報告書にてご報告】

  • 日本産業規格(JIS)の「JIS X 8341-3:2016」に沿って、貴社Webサイトのウェブアクセシビリティを【A基準準拠】に則って診断をいたします。
  • 診断の結果を「結果報告書」におまとめしてPDF納品となります。(A4サイズ2ページ)
    ※当診断結果は、貴社サイトのアクセシビリティ状況を確認いただくためのものになります。より詳細を知りたい場合は、オプションのオンライン解説、または詳細レポートをお申し込みください。納品後1ヶ月以内であれば、後日のオプション申し込みも可能です。
    ※結果報告書の見本は画像をスライドしてご確認ください
    ※当方では診断までとなります。具体的な改善作業は、貴社お取引先のホームページ制作会社またはエンジニアにご相談ください。なお、ホームページ制作会社であれば当方よりご紹介することも可能です。

【診断対象ページ数の目安】

ウェブアクセシビリティ基盤委員会が作成した「試験実施ガイドライン」にて公表されている基準です。
貴社Webサイトのウェブアクセシビリテ判定の信頼性を考える上で参考にしてください。

  • 10ページ以下・・・試行的な試験であり、母数が大きい場合には、合否を判定するのには少ない
  • 11〜24ページ・・・合否判定に要する最低限のページ数
  • 25〜39ページ・・・合否判定に要する標準的なページ数
  • 40ページ以上・・・合否判定に十分なページ数

ーーーーーーーーー
具体的なページ数のご指定などございましたら、別途お見積もりをさせていただきますのでご相談くださいませ。
ーーーーーーーーー

◆インボイスに対応し、適格請求書発行事業者として登録済みです。ご安心してお取引ください。◆

業務
コンサルティング

基本料金

プラン
15,000

ベーシック

2ページ【診断がどんなものかお試し用】
50,000

スタンダード

11ページ【合否判定に要する最低限のページ数】
180,000

プレミアム

40ページ【合否判定に十分なページ数】
納期
5 日
14 日
21 日
合計
15,000円
50,000円
180,000円

オプション料金

診断結果オンラインMT解説(1時間単位)
20,000円 / 納期 +7日
診断ページ追加オプション(5ページ)
25,000円 / 納期 +7日
診断ページ追加オプション(10ページ)
45,000円 / 納期 +10日

出品者

greenpiece|GA4分析コンサル
greenpiece|GA4分析コンサル (greenpiece)

マーケティング部門パッケージ売上1位★サイト分析・GA4、LookerStudio、ホワイトペーパー

【インボイスに対応・適格請求書発行事業者です】

Webマーケティングを中心に「どうしたらよいかわからない」「人手が足りない」といったお悩みを解決いたします。

【サービス内容】
■サイト分析・Googleアナリティクス設定
・GA4設定、Googleタグマネージャー設定
・Googleアナリティクス、Google広告、Googleサーチコンソールによる分析
・分析レポートの作成、サイトの課題

■ウェブアクセシビリティ診断
JIS[A基準]に基づく、ウェブアクセシビリティ診断・レポート提出

■Looker Studio(旧データポータル)による視覚化レポート作成(ダッシュボード)
・Googleアナリティクス、Google広告、サーチコンソール、スプレッドシートなど
・グラフ、表などで視覚化したリアルタイムダッシュボード
・使い方レクチャーなど

■ホワイトペーパー、プレゼン資料作成
Webサイトのダウンロード資料、営業・プレゼン・ウェビナー資料、その他ピッチ・オファー資料等の原稿作成からデザイン・制作をいたします。
・ホワイトペーパー、eBook
・テンプレート
・チェックリスト
パワーポイント、エクセル、Googleスライド、スプレッドシート等で作成し納品いたします。

■その他
・レポート作成、分析資料作成
・コピーライティング、ネーミング
・エクセル、スプレッドシート関数自動化
・ツール導入サポート
など

【2023年度ランサーランキング マーケティング部門】
★売上 全国6位
★パッケージ売上 全国1位
★24時間以内返信率 全国2位
★クライアント訪問数  全国4位

【関連資格】
・ウェブ解析士
・GAIQ個人認定(Googleアナリティクス)
・SEOマーケティングアドバイザー

【略歴】
・化粧品企業のマーケティング、ECのマネージャーとして勤務の傍ら、パラレルワーカーとして活動中

【稼働時間】
土日祝日をメインに平日夜などを使った在宅ワークにてお受けしております。

【greenpiece】=緑色のパズルのピース
貴社のマーケティング・営業活動における未解決部分を、私の経験や知識を活用し、心をこめてお埋めいたします。という思いを込めてgreenpieceと申しております。

納期を守ることはもちろん、スムーズなコミュニケーションにて業務か進行できるよう努めます。どうぞよろしくお願いします。

よくある質問

ウェブアクセシビリティとはなんですか
Webサイトなど、インターネット上の情報やサービスを利用する方に対して、障がいの有無にかかわらず、すべての人が不便なく利用できるようにすることです。 ウェブアクセシビリティは、障害者差別解消法の流れとして、2024年4月1日から民間事業者も含めて義務化になります。
ウェブアクセシビリティ対応の具体例を教えてください
・聴覚障害者への配慮として動画コンテンツで字幕や手話通訳の提供 ・文字の色を背景の色を読み取りやすい組み合わせにする ・音声で読むユーザーにも使いやすいコンテンツにする ・異なるデバイスやブラウザの互換性の対応 ・明確な指示とエラーメッセージのわかりやすい表示 など
デジタルデバイドとはなんですか
「デジタルデバイド」とは、インターネットやパソコンなどの情報通信技術を利用できる人と、利用できない人の間に生じる情報格差のことです。 ウェブアクセシビリティが重要な理由は、インターネットで情報収集する人が増えた現代において、障害者や高齢者などといったデジタルデバイドを解消する必要があるためです。
A基準とはなんですか
アクセシビリティの実施基準として日本ではJIS(日本工業規格)の「JIS X 8341-3:2016」が採用されいます。 ◆レベルA・・・最低限の基準25項目・・・この基準を達していないとホームページを閲覧できない人が存在しうる。 ◆レベルAA・・・望ましい基準13項目・・・この基準を達していないとホームページの閲覧が困難な場合がある ◆レベルAAA・・・発展的基準23項目・・・この基準を満たすとよりホームページが閲覧しやすくなる。 まずは段階的な対応としてレベルAを目指すことをおすすめします。
ウェブアクセシビリティ義務化の罰則はありますか
現時点で、日本ではウェブアクセシビリティ義務化に対する罰則規定は設けられていません。
合否判定に十分なページ数の目安として40ページ以上とは、どのような理由ですか
WAICウェブアクセシビリティ基盤委員会では、試験対象ページをランダムに40ページ以上選択すると、約9割の確率で問題のあるページを発見することができるとされています。試験対象ページを増やせば増やすほど試験の精度も高くなりますが、試験のために必要となるコストも増加することになります。コストと精度のバランスを考慮して40ページを目安としているようです。

注文時のお願い

・当診断結果は、貴社サイトのアクセシビリティ状況を確認いただくためのものになります。より詳細を知りたい場合は、オプションのオンライン解説をお申し込みください。納品後1ヶ月以内であれば、後日のオプション申し込みも可能です。
・当診断結果および関連データの保存期間は、秘密保持の観点から納品日から1ヶ月間となります。以降は再発行できませんことをご了承ください。
・Webサイトによっては、診断できない項目がありますことを、あらかじめご了承ください。
・当方では診断までとなります。具体的な改善作業は、貴社お取引先のホームページ制作会社またはエンジニアにご相談ください。なお、ホームページ制作会社であれば当方よりご紹介することも可能です。

FAQ