補助金申請・報告・事業計画書作成など、ちょっと面倒だなと思うところをお手伝いします
業務内容
◆ご注意◆
社会保険労務士の独占業務である助成金は、対応ができませんのでご了承ください。
補助金の申請や事業計画の策定は、慣れていないと不安や手間が多く、時間もかかります。
本サービスでは、チャットやオンラインを通じてやりたいことや事業の強みを言語化し、採択を意識した計画書作成を丁寧にサポートいたします。
書類の構成・表現の工夫はもちろん、申請後の報告対応まで一貫して、また一部分を切り取りしての業務も喜んでお手伝いします。
やりたいことがぼんやりしてても大丈夫です。初めての方でも安心して進められるよう、誠実かつ柔軟に対応いたします。
まずはリサーチからでもOKです。各市町の補助金リサーチ、採択になった後の報告、銀行向けの事業計画書作成など、多様な制度に対応可能です。
【全国対応】ものづくり補助金の申請に必要なステップを丁寧に解説します
業務内容
業務内容
中小企業の経営者の方々が事業再構築補助金をスムーズに活用できるよう、採択率95%以上の経験豊富な中小企業診断士が専門的な支援サービスを提供しています。
補助金申請に必要な情報や手続きを丁寧に解説し、申請を成功させるためのお手伝いをいたします。
補助金入金までのフルサポートパッケージもご用意ございます。
【高採択率95%】ものづくり補助金を申請から実績報告までフルでサポートします
本パッケージをご利用の方限定で1万円割引を実施いたします。
https://www.lancers.jp/menu/detail/1254977
サービス概要
・ものづくり補助金の申請~補助金入金までに必要なステップを丁寧にご説明いたします。
・Zoomにより全国対応いたします。遠方の方でも安心してご利用いただけます。
このような方におすすめ!
・補助金申請に不安がある方
補助金申請には専門的な知識が必要であり、初めての方には不安を感じることが多いです。本サービスでは、専門的な知識を持つスタッフが対応し、分かりやすく説明いたします。
・投資内容が事業再構築補助金の対象となるか知りたい方
補助金は種類によって対象となる経費が異なります。御社に合った補助金の情報を提供いたします。
・各種公募要件を満たしているか知りたい方
ものづくり補助金は、デジタル枠、グリーン枠、グローバル市場開拓枠など複数の公募枠が存在します。御社が公募枠を満たしているか、ヒアリングにより確認します。また、公募可能な枠につていアドバイスいたします。
サービスの流れ
① ものづくり補助金についてのご説明。
② 事業者様の事業計画ヒアリング。
③ 事業者様の状況に応じた最適な事業類型(申請枠)のご提案。
1時間程度を想定しております。
お受けできないケース
誠に申し訳ございませんが、下記に該当する事業者様・案件はお受けできません。
・完全な丸投げを希望される事業者様
(ヒアリングや質問対応、公募要領の閲読などの時間はどうしても発生してしまいます)。
・公序良俗に反する、違法の可能性がある事業、または当社がそのように判断をした事業。
・役員、従業員のどなたもパソコンの操作ができない事業者様。
・税理士、発注先など関連事業者とコミュニケーションをとっていただくことが難しい事業者様
(機密情報管理などの事情により当社では窓口対応ができかねます。)
・補助事業に係る投資資金、当社支援料のお支払いにおいて資金繰りが困難な方
(補助金は後払いとなります。ご不安な場合は資金繰り対策のご相談に応じています)。
・大企業が過半数の株を保有する事業者様。
・採択事業者の過半数以上の株を保有する代表者が、申請事業者の株の過半数を保有している場合。
・国が助成する 他の制度(※)と同一又は類似内容の事業。
(※補助金、委託費、公的医療保険・介護保険からの診療報酬・介護報酬、固定価格 買取制度等)
・不動産賃貸、駐車場経営、暗号資産のマイニング等、専ら資産運用的性格の強い事業。