依頼の再募集機能リリースで変わること (クライアント向け)
① 「再募集」ができます
② 「選定終了」操作で依頼を終わらせることができます
③ ①②の操作時、当選していない提案は自動的に「お断り」となり、ランサーへ一括でお礼のコメントを送ることができます
④ 設定した「募集人数」以上に当選することができます
⑤ 当選実績が累積表示されランサーからの信頼を得やすくなり提案が増えます
① 「再募集」ができます
募集期間の終了、または募集期間中に募集人数分の発注を行うと「選定期間」に入ります。通常10日以内に当選する提案を選びますが、
・もっとたくさんの提案を集めたい
・継続して募集したい
・あまり良い提案がなかったのでもう一度募集したい
といった場合に、これまではもう一度依頼を作成する必要がありました。これからは、「再募集」を行えば、同じ依頼内容で「即時」募集を再開することができます。
当選したい提案がある場合は、必ず当選操作後に再募集を行ってください。
※選定期間中のみ再募集が可能です
※再募集した依頼は、新着扱いとして仕事検索の上位に表示されます

② 「選定終了」操作で依頼を終わらせることができます
選定期間に入ると、当選を促す案内が表示されます。
・設定した募集人数分の当選を行った
・募集人数に満たないがこれ以上当選したい提案がない
・良い提案を選べたのでこれ以上当選はしない
といった状況でも選定期間中はご案内が消えないケースがありました。これからは、これ以上発注予定がない場合に「選定終了」を行うことで、すぐに依頼を閉じることができます。
※当選操作後、ランサーの承諾待ち (お断りされる可能性があり発注未確定) の状態があると「選定終了」できません。ランサーの回答を待って操作を行ってください
※提案が1件以上あった場合に1名も当選しない場合は、発注率が下がりますのでご注意ください。
発注率とはなんですか?

③ ①②の操作時、当選していない提案は自動的に「お断り」となり、ランサーへ一括でお礼のコメントを送ることができます
「再募集」または「選定終了」の操作を行う際、選ばれなかった提案者は「お断り」となります。いずれの操作時にも任意で「お礼のコメント」を送ることができます。提案をしてくれたランサーに対して感謝の気持ちを伝えると次のお仕事に提案してもらう際の心象がよくなるのでおすすめです。
※再募集や選定終了を行うと、当選していない提案はすべてお断りし以後当選できなくなります。気になる提案がある場合は当選操作を行ってから進めてください。

④ 設定した「募集人数」以上に当選することができます
・思ったより良い提案がたくさん集まった
・想定外にたくさんの採用が必要になった
・募集人数に絞り込めない
といった場合、これまでは依頼編集画面から「募集人数」を追加して当選操作を行う必要がありました。これからは、設定した募集人数に関わらず何人でも当選することができます。

⑤ 当選実績が累積表示されランサーからの信頼を得やすくなり提案が増えます
再募集後の依頼は、過去の提案数や当選数が累積表示され、ランサーが提案する際の指標となります。当選実績と良い評価がある依頼は、募集を繰り返すたびに信頼を得やすく、より多くの提案が集まるきっかけになります。

▼ポイント
「再募集」または「選定終了」操作を行わなくても、選定期間を過ぎれば自動的に依頼は終了します。当選者を1名以上選んでいればペナルティはありませんのでご安心ください。但し、提案が1件以上あった場合に1名も当選しない場合は、発注率が下がりますのでご注意ください。
発注率とはなんですか?
または
ランサーズのサポートチーム までお問い合わせください。