映像制作ギブクリエイト

映像制作ギブクリエイト

  • Give_Create
  • 個人
  • 茨城県
  • 認証済み

  • 本人確認
  • 機密保持確認
  • 電話確認
  • ランサーズチェック
フォロー

発注数

0

評価

0

0

発注率

--- %

0 / 0

継続ランサー

---

ポスプロ現場経験有りの映像クリエイター/ココナラ2ヶ月でプラチナ達成/Web用各種画像も制作可能

"アイデアをカタチに変える"
あなたのアイデアを可視化できますよう、是非協力させて下さい!

---自己紹介---
この度はご覧いただきありがとうございます。
私は京都で映像制作をしている者です。
元々は都内のポストプロダクションに勤めておりTV番組の編集等に携わってきました。
結婚を機に妻の家業を引き継ぎましたが宿泊業であったことから昨今の世情により客足が遠のき実働人員に余剰が出たので、持ち前のスキルを活かし家計の助けにしたいと考え個人での活動をはじめました。
お互いが笑顔で取引を終えられるよう、丁寧で責任のある対応をお約束しますので、ご入用の際はぜひご検討いただければ幸いです。


---各サービスご料金目安---
お互い納得のいくお取引をする為、作業量に応じた適切な価格を心がけております。
詳細なご料金はお見積りでご提案しますので、恐れ入りますがこちらは目安としてご参考ください。

■映像制作■

素材尺及び完成尺の長い方を基準とし価格設定しております。
(素材を大幅にカットして使用する等、価格が見合わない場合はご相談ください。)

作業量の少ない動画制作:1分2,000円~
-例:ゲーム実況、ビジネス系、エンタメ系等
(カットやシンプルテロップ中心の基本的な編集)

作業量が中程度の動画制作:1分10,000円~
-例:ショート、SNS動画、結婚式、教育・研修、簡単なMV、PV等
(基本的な編集に加え追加演出やデザイン性を持たせたもの、こだわりのご要望がある場合)

作業量の多い動画制作:1分30,000円~
-例:広告動画、商品・サービス説明動画、プロモーション(PR)等
(技術が必要な内容や密度が濃いもの、その他お時間がかかるもの)


※あくまで目安としてご参考ください。内容や作業量により上下いたします。
また、大変恐縮ですが10,000円からのご依頼のみ承っております。


【画像制作】

■サムネイル/バナー/SNS用画像
・3,000円~8,000円

■広告画像/EC画像/ヘッダー/CTAボタン/HP用画像
・5,000円~10,000円

■ファーストビュー画像(FV)
・8,000円~20,000円

---稼働時間---
平日・休日
9:00~~18:00

---主な使用ソフト---
Adobe Premiere
Adobe After Effects
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator

発注したい業種
IT・通信・インターネット
マスコミ・メディア
広告・イベント・プロモーション
ゲーム・アニメ・玩具
婚活・ブライダル
ホテル・旅館・民泊
保育園・幼稚園
公益・非営利団体
発注したいカテゴリー
YouTube動画編集・加工
企業紹介・講習・PR動画の編集
新規動画作成・企画・相談
広告動画
オープニング・エンディング動画制作
ミュージックビデオ制作
ショート動画編集・短尺動画制作
商品紹介動画・サービス紹介動画
結婚式動画制作
イベント動画制作
CM制作・PV制作・ドラマ制作
データ変換
画像加工・写真編集・画像素材
写真撮影・カメラ撮影
キャラクターアニメーション制作
モーショングラフィックス制作
ロゴアニメーション制作
声優・ナレーション・朗読
音声制作
音声の編集・加工
登録日
2023年10月17日
メッセージ返信率
100%
メッセージ通知
お知らせ
メールの受信
アプリの通知

実績・評価

実績・評価はまだありません

実績・評価があると、ここに表示されます

最近の仕事 (0件) 募集中のみ

最近の仕事はありません

今後の動向を確認したい場合は
フォローしましょう

ログインしてフォロー

ランサーズチェック

業務上の対応について

注文書などの書面を用意できますか?
はい
業務委託契約や秘密保持契約などの契約を結ぶことができますか?
はい
システムやWeb制作の仕事を依頼する際、RFP (提案依頼書) や仕様書を用意できますか?
はい

制度や権利の理解について

下請け法の概念を理解していますか?
個人のため適用範囲外
源泉徴収の概念を理解していますか?
個人のため適用範囲外
著作権などの知的財産権について理解していますか?
はい
ランサーズの 利用規約依頼ガイドライン を理解していますか?
はい
フリーランス法の概念を理解し適正な取引のための体制整備はされていますか?
はい

同じ業種のクライアント

もっと見る

同じ業種の導入事例

もっと見る