SHARE

見てるだけでワクワクしてくる?「ゲーム」のロゴ17選

ロゴは、その商品やブランドの顔です。ゲームにおいてもロゴを見て面白そうかどうかで購入したり実際にプレーしたりすることが少なくありません。今回はそんなゲームのロゴをまとめてみました。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

ゲームの持つ世界観を見事に表現したロゴ

ゲームのロゴは洗練されていて、おしゃれなものも多く、シリーズもののゲームのロゴなどは一目見ればあのゲームだと理解することができます。子供の頃にたくさん遊んだゲームのロゴを今でも思い出すことができるという人も少なくないのではないでしょうか?

ゲームの顔となるロゴですが、そのデザインにおいては「かっこよさ」、「わかりやすさ」が意識されているかどうかという点が重要になります。ロゴを通して「これはロールプレイングゲームだな」「アクションゲームだ」「これはレーシングゲームだ」ゲーム内容を理解することができ、なおかつ見る人がかっこいい、やってみたいと思えるようなロゴが理想的です。

今回はゲームやゲーム会社向けのロゴを集めてみました。それぞれに特徴があり、世界観を想像させてくれるようなロゴです。

古代+宗教+ミリタリーノベルゲーム「MYTHOS」のロゴ

古代+宗教+ミリタリーノベルゲーム「MYTHOS」のロゴ
「古代」「宗教」「ミリタリー」という3つの要素が含まれたロゴです。宗教の要素として十字架が、その十字架にからみつくツタが古代をイメージさせ、文字の色やフォントがミリタリー要素を演出します。ほんのり哀愁が漂い緊張感のある雰囲気のロゴがゲームの世界観を表しています。

このロゴデザインは、当選報酬36,750円、募集期間20日で集まった22件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

トレーディングカードゲーム専門店「アメニティードリーム」のロゴ

トレーディングカードゲーム専門店「アメニティードリーム」のロゴ
トレーディングカード専門店のロゴです。店名がはっきりと表記されていて、読みやすくなっています。また、シルバーを基調とした文字はどこかテレビアニメを思い出させ、店の主なターゲットである若い世代の人たちのワクワク感を駆り立ててくるデザインです。

このロゴデザインは、当選報酬54,000円、募集期間13日で集まった33件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

グラフィックソリューションとゲーム開発をメインに行う会社名の英字表記「KIRARITO」ロゴ

グラフィックソリューションとゲーム開発をメインに行う会社名の英字表記「KIRARITO」ロゴ
「KIRARITO」という少しポップな印象を与える社名にシンプルながら高級感と重みがあり、社名とのバランスがとれたデザインとなっています。また、ロゴの中の光のマークが「キラリと」光っている様子もおしゃれ感を高める要素となっています。

このロゴデザインは、当選報酬35,000円、募集期間2日で集まった73件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

漫画やアニメ、ゲームなどのイベント「ワールド コンテンツ フォーラム」のロゴ

漫画やアニメ、ゲームなどのイベント「ワールド コンテンツ フォーラム」のロゴ
赤と青がそれぞれ情熱と爽やかさを表しており、それが混ざり合うようなデザインとなっているので、イベントの魅力を表現しています。また、イベント名はドット調のフォントとなっているので一目見ただけでゲーム関連のイベントだと理解することができます。

このロゴデザインは、当選報酬20,000円、募集期間8日で集まった23件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

鎌倉を舞台にした観光ガイドとゲームを連動したアプリのロゴ

鎌倉を舞台にした観光ガイドとゲームを連動したアプリのロゴ
鎌倉観光がテーマとなったスマートフォンアプリのゲームのロゴです。文字の色からは鎌倉の街を表すような和風っぽさを感じることができます。また、デザイン自体が華やかさはありながらもどこか落ちついたものとなっておりゲームの世界観がしっかりと表現されています。

このロゴデザインは、当選報酬37,800円、募集期間6日で集まった13件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

中世SFファンタジーのゲーム「OriginCode」のロゴ

中世SFファンタジーのゲーム「OriginCode」のロゴ
シンプルでわかりやすいデザインでありながら、色を使い分けワンポイントで入れることでゲームの雰囲気を表しています。また身体が機械になってしまうという奇病が存在するゲームの世界観を歯車がしっかりと表現してる点も特徴です。

このロゴデザインは、当選報酬21,600円、募集期間4日で集まった21件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

プロゲームチーム「SCARZ」のロゴ

プロゲームチーム「SCARZ」のロゴ
緑と赤が印象的なロゴです。プロゲームチームということで3本の傷がクロスしている点がゲームっぽさを醸し出しています。また、今後海外に出て行く可能性もあることから世界中で通じるシンプルなデザインとなっています。

ソーシャルゲーム会社「株式会社FEG(Far East Games)」のロゴ

ソーシャルゲーム会社「株式会社FEG(Far East Games)」のロゴ
「若手の優秀な人材が集まる会社」というロゴのコンセプトをシンプルなデザインで表現しているロゴです。また会社の頭文字「F」「E」「G」を一目見ただけではわからないデザインで組み込まれていておしゃれな中に遊び心を伺うことができます。

このロゴデザインは、当選報酬35,000円、募集期間6日で集まった71件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゲームサークル「PDM」のロゴ

ゲームサークル「PDM」のロゴ
サークル名である「PDM」はフランス語の「Pluie de meteores」のことで「流星群」を意味します。ロゴでは文字の色やフォントさらにはカギやハートなどがゲームっぽさを表しているほか、赤と黒で表現された星はサークル名の意味である流星群を表現しています。

このロゴデザインは、当選報酬21,600円、募集期間21日で集まった9件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

個人ゲーム系サイト「Akiba Academy Game Club」のロゴ

個人ゲーム系サイト「Akiba Academy Game Club」のロゴ
ポーカーのチップをイメージして作られたロゴで、中央にはドット調のハートがあり、ゲームの世界観を表現しています。またハートの周囲には炎の翼、天使の翼、ゲームのコントローラーと電波というゲームに関係のあるものが描かれていて、ポップなデザインとなっています。

このロゴデザインは、当選報酬21,600円、募集期間9日で集まった10件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

PCゲームソフトで使用される「架空ゲームメーカー」のロゴ

PCゲームソフトで使用される「架空ゲームメーカー」のロゴ
昔からあるゲーム会社という設定もあって、ロゴは今っぽさを押し出さないシンプルなデザインとなっています。ゲーム本編では主人公のライバル会社として扱われるということで、黒のロゴからはライバルとしてどこか力強さや威圧感も感じることができます。

このロゴデザインは、当選報酬37,800円、募集期間9日で集まった13件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゲーム開発会社「株式会社ゲームスタジオ」のロゴ

ゲーム開発会社「株式会社ゲームスタジオ」のロゴ
青のシンボルマークが印象的なゲーム開発会社のロゴです。色を多用することなく、また会社名の文字色が黒のみであるなど非常にシンプルなデザインとなっていて、ロゴを見ただけで、ゲームの会社であるということが理解できます。

このロゴデザインは、当選報酬21,600円、募集期間20日で集まった48件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゲームをモチーフにしたWebサービス「SOUBI」のロゴ

ゲームをモチーフにしたWebサービス「SOUBI」のロゴ
ゲームをモチーフにしたロゴということで、黒字のSOUBIのOにゲーム感を感じさせてくれる赤い剣が刺さっています。非常にシンプルなデザインでありながら赤い剣がワンポイントで目立ち初見だとゲーム関係のロゴだと思ってしまいそうで、まさにゲームをモチーフにしたロゴとなっています。

このロゴデザインは、当選報酬30,000円、募集期間6日で集まった21件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ゲームメーカー「MIKADO GAMES」のロゴ

ゲームメーカー「MIKADO GAMES」のロゴ
ゲームメーカーのロゴです。「MIKADO」は「帝(みかど)」のことであり、赤と白で表現された「帝」の文字がローマ字の「MIKADO」とうまく組み合わさったデザインとなっています。また帝の文字をよく見ると日本神話に出てくる八咫烏が描かれており、赤×白の帝の文字とともに日本らしさを表現しています。

ゲーム系の企画、プログラミング業務をメインに活動しているフリーランスクリエイターの名刺ロゴ

ゲーム系の企画、プログラミング業務をメインに活動しているフリーランスクリエイターの名刺ロゴ
ゲームの企画やプログラミングに関わるフリーランスの方の名刺で使用するロゴです。依頼人の屋号「T-Party」は依頼人が紅茶(Tea)好きであり3つのT(Time/Timing/Trast)を大切にしているということで付けられています。この屋号の特徴を反映したのがT-Partyの左隣にある紅茶のカップをイメージした丸い記号です。紅茶を表していることはもちろん丸いデザインは信頼感を、丸を構成する幾つもの線は流れていく時間やタイミングを表現しています。

このロゴデザインは、当選報酬54,000円、募集期間5日で集まった83件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

ポーカーイベント「おふらいん部」のロゴ

ポーカーイベント「おふらいん部」のロゴ

ポーカーイベントのロゴということで、ロゴにはトランプが描かれており何を表すロゴなのかが非常にわかりやすくなっています。またポーカーの持つゲームとしてのポップさも文字の色やキャラクターのデザインから感じることができるデザインです。

このロゴデザインは、当選報酬54,000円、募集期間5日で集まった43件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

Androidアプリ「Wi-Fiこれくしょん」のロゴ

Androidアプリ「Wi-Fiこれくしょん」のロゴ
こちらのロゴは、スマートフォンアプリのロゴです。犬のキャラクターと女の子のキャラクターが目立つように描かれています。またアプリの内容がWiFiスポットにチェックインするとポイントがもらえるというものなので、犬の鼻の部分からWiFiの電波が出ているように描かれている点も印象的です。そして、アプリのタイトルもはっきりと書かれているので、初見でどんなアプリなのか理解しやすくなっています。

このロゴデザインは、当選報酬39,000円、募集期間17日で集まった16件のデザイン案の中から採用されています。コンペの募集内容やその他のデザイン案も確認できますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ゲームのロゴをいくつか紹介させていただきました。
様々なタイプがあり、数多くの可能性をを試していくのは労力も時間もかかります。経験とセンスがあるプロに任せるのが一番です。

どの様にロゴの専門家やデザイナーを探せば良いでしょうか。納期が限られていたり、デザイナーを探すツテがなかったり、そんな時に便利なのがクラウドソーシング。
クラウドソーシングの老舗であるランサーズは、ロゴ作成の経験豊富なプロフェッショナルが揃っています。業界最大級の1万人超のデザイナーにロゴを発注することが可能です。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼