ECサイトを運営する上では様々な工程や作業があるため、自分一人や会社の中だけではどうにも運営が難しいことも多いもの。運営がうまく回らないという場合には代行業者に依頼をすることで、業務を代わりに行ってもらうことができます。
ただ、費用の負担もありますから、どこからどこまでを依頼するのかということは十分に考えておくことが大切です。また、依頼する内容によって費用も変わってきます。
今回はECサイト運営代行の内容を紹介するとともに、費用についても触れていくのでチェックしてみてください。

ECサイトの代行業務とは?
ECサイト代行業者は、ECサイトの運営に関わる業務を運営者に代わって請け負ってくれます。しかし単に代行といっても、業者が請け負う範囲は様々です。
代行業務①:商品登録
商品を販売するためには、販売するための商品紹介ページをサイト上に作らなければなりません。
しかし1つ1つをアップする作業をしていくのは、他の仕事もある中で大変なものです。
そこで仕事を代行業者に依頼をすることで、商品の登録を一任することができます。
登録作業は商品の情報や相場の確認もしなければなりませんし、写真の撮影やトリミングといった細かな作業も必要です。
登録作業を代行業者に依頼することができるだけでも、自社で行う仕事の負担を大きく減らすことができます。
代行業務②:商品管理
商品の登録と一緒に、商品管理を代行業者に依頼しているところも多くあります。
ECサイトでの「商品管理」業務はサイトの肝ともいえる部分ではありますが、あまり時間を割いていられないという人が多いのも事実です。
商品管理といっても在庫だけを見ていればいいだけではありません。
商品の情報が間違っていないかという「情報管理」や、商品の情報を準備しておく作業も必要。商品管理も代行業者に依頼することができるので、作業にかかる時間を大幅に減らすことができます。
代行業務③:在庫・物流管理
商品管理と少し重なる部分ではありますが、ECサイトを行う上ではサイト内にある在庫の管理をすることも重要な仕事の一つです。
売れても放置してしまうと購入者からのクレームにつながってしまいますし、ECサイトとはいえども一件一件の取引を丁寧に行わなければなりません。
在庫の管理や商品の発送に関わる業務まで細かく手が回らないという場合には、在庫・物流管理の仕事を外注すると良いでしょう。
代行業者は売れた商品の発送業務や在庫の状況の把握などを行ってくれるので、サイト内の状況を把握することができます。
関連:物流代行業者の選び方
売上を伸ばす業務も代行できる
手が足りないという場合には実務的な部分で代行業者に依頼することもできますが、自分のサイトをよりよくしたいと考えることもあるでしょう。
どうしても売り上げが伸びずに悩んでいるという場合には、売り上げを伸ばすための業務を行ってくれる代行を探してみましょう。
販売戦略・コンサルティング
商品をただサイトに掲載しているだけでは、思うように売れなくても仕方がありません。ものを売ってビジネスにしていくためには、売るための戦略を考えることは不可欠です。
特に初めてECサイトを運営するという人は、どうしてもサイトのうまい運営方法がわからないもの。そのような場合には戦略を練ってくれるコンサルティング代行に頼るのも一つのポイントです。
コンサルティングの代行は、収益を上げるための作戦や集客に効果的な作戦を知っています。ノウハウを得て運営をしていくことで、劇的に収益がアップすることも十分ありえます。
集客・販売促進
どんなに魅力的な商品を販売していたとしても、それが人の目に止まらなければ購入実績には繋がりません。ではどうやって注目を集めればいいのかと言うと、広告などを打ち出して情報を拡散することが大切です。
とはいえ自分では経験が少なくどのように販売促進に踏み切ったらいいのかわからないということもありますよね。
そのような場合にも、販売促進や集客の作業を行ってくれる運営代行にお願いするのがオススメです。
近年ではSNSを使った宣伝も主流になってきていますから、取り入れてサイトの知名度を上げることもできます。
SNSの運用代行業者に依頼してみるのもいい案です。
デザイン
どんなに良い商品を扱っていても、見た目が悪いと思われてしまっては、お客さんは居着いてはくれないでしょう。
ECサイトは実店舗がない分、サイトの体裁やデザインがお店の外観となります。
人は来るのになかなか商品が売れないという場合には、サイトのデザインが適切なものかどうかを確認してください。
デザインについて自分ではよくわからないという場合には、代行業者に依頼をしてチェックしてもらいましょう。
必要があれば、デザインのリニューアルの提案をしてもらうことも可能です。
お客様対応・カスタマーサポート業務
ECサイトであっても、日々様々な問い合わせが寄せられます。
逐一対応している時間がないという場合には、代行業者に依頼をしてみるのも良いでしょう。
お客様対応業務とは
お客様代行というのは、いわばコールセンターのような仕事です。
お客様からの問い合わせや質問などに、会社の人間の代わりに出て対応してくれるので、対応に割く時間を減らすことができます。
顧客の対応が苦手だという場合や、クレームにどのように対応していいのかわからないという場合にも、この代行を使うのが便利です。
ECサイトは24時間利用可能なので、問い合わせがくる件数も多いもの。代わりに対応してくれる運営代行に依頼することができるのは、助かるでしょう。
ECサイト運営代行のメリット・デメリット
ECサイトの運営代行を利用するにあたっては、いくつかメリットやデメリットが挙げられます。
メリットとは
ECサイトを運営していても他の業務がある場合、運営のための人を雇ったり育てたりするのには労力がかかります。
ECサイトの運営をしたことがある人を探すというのも大変なものですし、それなら運営代行というプロに任せた方が効率的です。
例えば運営者側にECサイト運営のノウハウや知識がなかったとしても、運営代行に依頼をすることによって的確に仕事をしてくれます。
一から自分で悩みながら行うよりも売上が短期間で上がりやすいのです。
デメリットとは
運営代行を利用するということは、仕事を外部に委託することになります。ECサイトの運営の知識やノウハウというのは、委託をすると運営者や会社に浸透させることができないので、その点はデメリットと言わざるをえないでしょう。
また、最初は運営代行に依頼をしていたとしても、ゆくゆくは自社でなんとかできるようにしたいという事もありますよね。
しかし最初から運営代行に依頼をして仕事をしてもらっていると、それを社内で一から覚え直すというのは大変な作業です。
社内の人間にしっかり教育をするためには時間やコストがかかってしまいます。
ECサイト運営代行の費用相場
ECサイトの運営代行を依頼する場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
構築方法ごとの費用相場
運営代行は、その契約内容によって費用が変わってきます。
下に表にまとめたので、チェックしてみてください。
月額固定制 | 月額固定制+成果報酬制 | 成果報酬制 |
---|---|---|
1万~10万円 | 5万~10万円 | 売上の5~10% |
まず月額固定制は、月々一定の額を支払って運営を代行してもらうことになります。
ECサイトの制作や更新を行う場合に採用されることが多く、初期費用が別途でかかることもあるので注意しましょう。
ECサイトの運営においてもっとも多いのが、月額固定制と成果報酬制がセットになったパターンです。月額固定の金額は低めに設定されており、売上が出ればプラスで報酬を支払うという形となります。
最後に、少ないパターンではありますが完全に成果報酬制だけのものもあります。月額費用や初期費用がないので、リスクや負担は少ないです。ただ、依頼する側はリスクが高くなるので、審査を行って採用する場合が多くなっています。
運営代行の選定のポイント
実績を確認する
運営代行業を利用する場合には、まず第一にその相手の実績を確認しましょう。
せっかく運営を依頼するのですから、少しでも腕の良い相手に頼みたいものですし、その方が安心できるでしょう。
代行してもらえる業務範囲
また、運営代行をしているとしても、どこまで担っているのかは依頼する相手によって異なります。トータルで作業が可能なところもあれば、実務だけ、コンサルティングだけしかできないところもあるので、まずはこの業務範囲の確認は必須です。
費用
最後に、依頼をする場合の費用についてもチェックしておきましょう。
基本的に運営代行は「成果報酬型」と「固定報酬型」またその融合である「複合型」と呼ばれる料金形態で契約されるものです。
成果報酬型は出来上がりを見て報酬が決まるものであり、案件によって変動します。
固定報酬型は月額などで費用が決まっているもので、複合型の場合は固定報酬は低めに設定されており、成果が良ければプラスで払うという仕組みです。
まとめ
今回は、ECサイトの代行運営の仕事内容やメリット・デメリット、またその依頼費用について紹介してきました。
ECサイトの運営は大変に感じることも多いでしょうから、運営代行を利用するのは非常に効果的です。とはいえどこで探せばいいのかわからないということもありますよね。
運営代行の仕事はクラウドソーシングなどで募集することもできるので、利用してみると良いでしょう。
ランサーズにはECサイト運営の経験が豊富な方が多く登録しています。
費用も相談できますし、何よりこまめにやり取りをしながら作業ができるのも嬉しいポイント。
ランサーズに登録して、フリーランスに相談するだけなら無料です。
ECサイトの運営を考えている人は、ぜひ利用してみてください!
======================================
▶︎ECサイト構築、運用支援のスキルパッケージ、フリーランス紹介はこちら
======================================
