いわきの自動車学校Webデザインを制作しました

震災復興と共に再出発した自動車学校のWebデザインを制作しました。

11

0

猫屋萬年堂
  • 猫屋萬年堂 (nekoyamannendo)
  • 認定ランサー 本人確認済み、受注実績あり、評価と報酬額も最上ランクのフリーランスです
  • 85
    1

東日本大震災後、立ち入り制限地区にあった自動車学校が、制限解除とともに再出発するタイミングで制作したWebサイトです。

明るく開放的なビジュアルで、前向きな未来を表現。広々とした教習コースや充実した設備が伝わるレイアウトにし、安心感を与えるデザインを心がけました。

視認性の高いフォントと直感的なナビゲーションを採用し、必要な情報にスムーズにアクセスできる設計に。震災を乗り越え、新たな一歩を踏み出す学校の姿勢をデザインに落とし込みました。

カテゴリー
Web (ウェブ) デザイン
業種
資格・習い事
場所
神奈川県
制作期間

1ヶ月

参考価格

300,000 円

最終更新日

2025年2月22日

制作者

猫屋萬年堂
猫屋萬年堂 (nekoyamannendo)

シンプルだけど、ちゃんと伝わるデザイン。

デザインとはなにか?デザインは「情報の整理と機能」であり、デザイナーの役割は情報を明確に伝え、使いやすさを提供することだと考えています。私は大学でグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、コンピュータグラフィックを学び、アメリカで本格化していたIT革命を知り、デジタル分野への興味を深めました。

卒業後、サインデザイナーとして公共のサインシステムや、電通が主導する大型CIプロジェクトにサインを中心として携わり、フォントメーカーや日本デザインセンターと共同作業を行いました。この経験で培ったブランディングやユーザビリティを考慮したデザインの理解は、現在のバナー広告やUIデザインに活かされています。

1990年代後半、Webサービスが日本でスタートした時期に、日経新聞系列の日経ビデオバンクの依頼を受け、初めてWebデザインに携わりました。手本のない新しいデザイン領域でデザイン手法を構築し、そのいくつかは現在でもWebデザインの中に見出す事ができます。

【サインデザインとブランディング】
サインデザイナーとして、公共交通機関や都市再開発事業、大型複合施設、高級ホテルなどのサインシステムとデザインを担当しました。また、JALやNTT DATAなどのCIプロジェクトで、サインを中心にブランディング業務に携わりました。

【バナーデザイン】
広告バナーを中心に、ターゲットに合わせた情報整理と効果的なデザインを提案。ABテストやデータ分析を活用し、視覚的な魅力と機能性を両立するデザインを行っています。

【Webデザインとマルチメディア】
Webサービスが日本で広がり始めた頃より、Webサイトやマルチメディア、ゲームのUIデザイン、モーショングラフィックの制作に携わってきました。

【スキル】
Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe XD、Adobe fresco、Figma、html&css

実績・評価

このポートフォリオを通報する
猫屋萬年堂

最終ログイン:3時間前