もくねん

もくねん

特機で30年の実績があります。


  • 本人確認
  • 機密保持確認
  • 電話確認
  • ランサーズチェック

実績数

0

評価

0

0

完了率

--- %

リピーター

---

自己紹介

特機で30年の実績があります。

回路設計の経験は会社勤めで5年、独立してから30年くらいになります。
CPU、FPGA、アナログなどで特殊機器基板の設計を行ってきました。
最近では、PICやATmega328を使った太陽光発電の表示装置やMP3プレイヤーも開発も行い
EAGLE CADで回路設計からアートワーク設計、基板作成まで全部行っています。
今までの設計設計してきた物としてはZYNQでボード設計とMicroBlazeのでボードの設計とファームウエアかの開発。
CPUはmicrochip/ARM/H8/RX/SH2/SH3/SH4/PowerPCなどのボード設計してきました。
防衛、航空機関連ではでは航空機レーダーの制御基板の設計で機外の取りけるものでマイナス50度から動作可能なシステムボードや1553Bという航空機専用のネットワークボードの設計を行いました。搭載されている航空機の機種は防衛向けで記載は出来ませんが幾つかの機種に搭載されて運用されています。航空地上設備ではVOR,ISLの制御をFPGAで開発しました。
社会インフラシステムの開発では高速道路にある渋滞表示されている表示板の制御システムの一式の開発で
センサー基板、LEDの表示を制御する基板など多数の設計を行いました。
西湘バイパス、富士五湖自動車道、東名阪などは私の開発した制御システムを使って動作しています。この業界では初のlinuxを使ってシステムの開発を行いました。
ソフトウエアの開発経験も20年くらいになります。
元々ハードウエアの開発でVHDL/VerilogHDLで言語での開発も行っていたのと
出来上がったハードウエアのテストプログラムなども自分で開発をしていました。
航空機ナビ(ISL、VOR)の最も重要な制御ロジックをVerlogHDL開発しました。この装置は広島空港、小松空港など地方の空港に設置されました。
Raspberry Pi 使った太陽光発電の監視装置を開発して販売をしています。
最近ではArduinoでの開発を頻繁に行っています。
Arduinoをそのまま使って開発をしたりshieldの開発を行ったり
また、ATMEGA328Pを使って専用ボードを開発してArduinoIDEで
ファームウエアの開発を行ったりしています。
以下開発事例です。

稼働時間の目安
対応可能です
得意なカテゴリ
ソフトウェア・業務システム開発
Androidアプリ開発
ハードウェア機構設計・機械設計
回路設計・組み込みソフト開発
得意な業種
IT・通信・インターネット
工業・製造
得意なスキル
IoT 10年以上
登録日
2025年1月11日
メッセージ返信率
---%
メッセージ通知
お知らせ
メールの受信
見積もり・仕事の相談

実績・評価

このプロフィールを通報する

メッセージをする

最終ログイン:30日前以上 稼働時間の目安:対応可能です