WEBライティング講座での課題作品です。
キーワードは「WEBライター 種類」で、上位の5つの記事を見て、どのようなペルソナに向けてどんな記事構成で書いているのかを分析し、そこから、独自のペルソナ、顕在ニーズ、潜在ニーズを設定し、画像も選定しました。
⇒https://docs.google.com/document/d/1SdJTmb8O8hayf0TMF3iH8QN4zkumQlWfPDOwX4x26PU/edit?usp=sharing
2日
5,000 円
2024年9月12日
人の気持ちに寄り添える提案や記事を提供し、ビジネスの成長に貢献します!
はじめまして、中野雅和と申します。
日本デザインの日本ライターカレッジを卒業し、潜在ニーズを設定して文章を書くように指導されました。潜在ニーズは、私が長年経験してきた営業においても大事で、クライアントは自分のことを理解してくれたと感じて信頼関係を築くことができます。
営業として、またWEBライターとして人の気持ちに寄り添える提案や記事を提供し、貴方のビジネスの成長に貢献いたします。
【経歴】
・2001年 北海学園大学経済学部 卒業
・2001年 大手食肉卸売会社で営業職として従事
・2007年 地元の鮮魚卸売会社でセールスドライバーとして従事
・2021年 スーパー内の精肉専門店の販売・加工業務にパート従業員として現在は従事
・2024年 副業で営業支援・WEBライターとして活動開始
【資格】
・伊藤流深層心理学認定講師
【ビジネス経験・執筆実績】
・食肉・鮮魚卸売営業15年
・精肉店接客販売3年
・コーチング集客支援講座のLP(10,000文字)
・投資初心者向けに新NISAを解説した記事(1,000文字)
・医療系コラム記事(4,000文字)
【稼働時間】
・本業の勤務がある日:8~12時、20~24時は作業可能です。
・本業が休みの日:8~24時で8時間は確保します。
【提供できる価値】
・営業・接客スキル
現在の接客販売の職場では、エイジス接客調査という接客サービスの覆面調査を定期的に行っており、100点表彰を2度獲得しました。私は営業や接客をする際は、クライアントが気付いていない潜在ニーズを解決する提案をすることを心掛けています。傾聴して人の思いを引き出すことが私の得意なことです。
・金融、医療分野の記事執筆
金融や医療に関する情報は複雑で難しいものが多いです。しかし私のような一般人だからこそ、WEBライティングスキルを使えば理解しやすく、かつ実生活に役立つように説明できると考えています。
・自己理解・心理分野の記事執筆
2019年に心屋認定カウンセラーの方が講師を務める心理カウンセラー養成コースを卒業しました。2020年に現在、世界累計40万部の売上を上げている八木仁平さんの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』という書籍を購入し自己理解を進めました。自己理解は記事執筆を通してさらに知見を深めたい分野です。
お仕事の相談はお気軽にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。