自己紹介
web-appを通じて 多くの人に「便利になった」「楽しみが増えた」と思ってもらえる仕事がしたいです
職務経歴書
2019年10月23日 現在
■職務要約
2008年2月〜2008年3月 フィジー語学留学
2011年3月中 フィリピン語学留学
2013年3月 京都大学大学院卒業(修士)
2013年4月〜 輸送機器メーカー 生産技術
■TECH::EXPERTカリキュラム上で学習しているプログラミングスキル
【TECH::EXPERTでの学習経験】
HTML・CSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・SQL・Git・ GitHub
Haml・SCSS・AWS 等の技術を用いたアプリケーション開発
【開発実績】
Haml・SCSS・Ruby・Ruby on Rails・JavaScript・jQuery・ GitHub・AWS 等の
技術を用いた複合的機能の企画・実装
① Chat-Space(チャットアプリケーション)
② 既存サービスのクローンサイトを開発
③ スクラムによるアジャイル開発
■職務経歴
□2013年 4月〜 輸送機器メーカー
業務内容
生産技術 担当
■語学
TOEIC:800
■自己PR
1度決めた目標には、徹底的に取り組む忍耐力と必要な情報を集める行動力があります。学生時代にも大学、大学院と目標を定め取り組んできました。
輸送機器メーカーで働くようになっても、納期に間に合わせることや問題解決のための行動力をさらに向上させました。直近の経験では、未経験の塗装技術に関して必要な情報を自ら学び行動し、納期内に必要な性能を確保させ年間2000万円の主材費低減に繋げました。
【プログラミングに対する関心】
私の生まれ育った地域は農地の多い田舎で、農業就業者の高齢化や地域の過疎化に歯止めがかからない状況になっています。これらの状況から抜け出す方法を考えた結果、IT技術を駆使した省力化や農作物の直接売買に近い取引方法により魅力ある職業の1つにならないかと考えるようになったのがきっかけです。実際にプログラミングを学び初めてからは、web上にあるデーター収集や、個人売買用の決済ページ、さらには工業利用として遠隔地で生産された部品の詳細情報(サイズなど)の授受など、使える場所が多くあることに気づき、ますます魅力を感じるようになりました。プログラミングには人の喜びや楽しさを叶える可能性が多くあるため良いものを提供していけたらと考えています。
- 稼働時間の目安
- 案件によります
- 稼働単価の目安
-
基本単価:2,500 円 / 時間
- 得意なカテゴリ
-
Webシステム開発・プログラミングソフトウェア・業務システム開発ゲーム制作・開発データベース設計・構築システム管理・保守・運用テスト・デバッグ・検証・評価CMS構築・WordPress制作・導入
- 得意なスキル
-
Amazon Web Services 1年CSS 1年HTML 1年JavaScript 1年jQuery 1年MySQL 1年Ruby 1年RubyOnRails 1年
- 登録日
- 2019年10月31日
- メッセージ返信率
- ---%
- メッセージ通知
-
お知らせメールの受信ブラウザの通知