ピッチ資料の構成・リデザインをおこないました

「伝わる構成」と「伝えたくなる熱量」を両立したピッチ資料

0

0

「ドローンショーでつくる未来」をテーマにしたスタートアップのピッチ資料をデザイン・構成しました。

本資料では、視認性と直感的な理解を重視しながら、以下の3点を特に意識しています。

情報の整理・強調:スライドごとに「伝えたい1メッセージ」が明確になるように構成。読み手が自然に情報の流れを追えるよう工夫しました。

感情を動かすビジュアル設計:ピッチで何より重要な「想い」や「社会へのインパクト」が視覚的に伝わるよう、色・レイアウト・フォント選定にこだわっています。

デザインの見やすさ・伝えやすさ:複雑な情報(ドローン技術や事業スキーム)も、図や段階ステップで整理し、投資家や自治体の方でもスムーズに理解できる内容に仕上げました。

ビジネス資料でありながらも、“プレゼンされる”ことを前提に、話しやすく・共感されやすいピッチ資料になるよう、KEYノートベースから全体構成を見直してデザインを行っています。

カテゴリー
パワーポイント・スライド作成
業種
IT・通信・インターネット
場所
京都府
制作期間

10時間

参考価格

30,000 円

最終更新日

2025年5月2日

制作者

小林 真大
小林 真大 (basahiro_)

パッションを活かして一番になれるプレゼンをすることが出来ます。

  • 0 満足
    0 残念
  • 個人
  • 京都府

ご覧いただきありがとうございます!バサヒロと申します。

私は、「聴き手も飽きずに楽しめるプレゼン」をモットーに、スライド作成や企画設計をしています。

数々の場面で登壇・ピッチしてきた実績&ポップカルチャーの造詣を活かしたサプライズ演出を活かしたパッケージを販売しております!

【経歴】
高校時代、私は生徒会活動に熱心に取り組み、高校生徒会役員(全国生徒会連盟議長、京都府副代表、生徒会長)としてプレゼン多数行ってまいりました。
様々な場面でプレゼンを行う機会があり、その時の参加メンバーや会場の雰囲気に合わせたプレゼンを作成・構成することが出来るようになりました。
また他高校と違い、弊学の生徒会は50人以上の大所帯ということで、組織行動論を独学・実践で学びました。

京都芸術大学に進学後、企画・マーケティングを学ぶクロステックデザインコースということでサプライズのことなどを学びました。

また和風ショップWOKASHIというショップを立ち上げ、海外展開した実績もございます。

今現在は株式会社Portableを立ち上げ、若きクリエイターのインフラを整えるべく奮闘しております。

【業務範囲】
・スライド作成
・アイデア出し
・事業アイデアの壁打ち
・プレゼン構成案作成
・プレゼンコンサルティング

【実績(一部抜粋)】
・アントレプレナーシップ最優秀賞
・リーンローンチパッド全国大会最優秀賞
・和風ショップWOKASHIの立ち上げ
その他1000人以上の前でのピッチ経験・スタンフォード大学、カリフォルニア大学ピッチ経験あり

【方針】
・1回だけのお取引に留まらず、ご縁のあった企業様・個人様とは永く関係を継げられるよう最高のクオリティで対応します。
・即レスポンスを心掛けており、基本的に土日も対応致します。(対応不可の場合は事前にご連絡いたします。)

ぜひともご依頼お待ちしております。

ポートフォリオ

このポートフォリオを通報する
小林 真大

最終ログイン:30日前以上