ITストラテジスト試験 午後Ⅱの小論文を合格のために徹底的に添削いたします
業務内容
[サービス内容]
IPA情報処理技術者試験の1カテゴリであるITストラテジスト試験の午後Ⅱで出題される小論文について、内容を添削いたします。
「自分の業務経験をもとに書いたけどこれで良いのかがわからない…」
「普段は独学で勉強しているけど午後Ⅱだけは誰かにチェックしてほしい!」
そんなお悩みを持つ方に最適です。
あなたの小論文を、合格にぐっと近づけます!
[サービスの特徴]
本サービスでは「合格のために必要なことを徹底的に添削する」をコンセプトといたします。
本サービスの添削は「ここの記述が足りていない」「ここはこういうことを書けば良い」といった単純な指摘にとどまりません。
例えば「設問から〇〇という要素が問われているが、この部分ではそれが表現しきれていない。そこで『△△~~~』という風に記載することによって、後段との関連も見出しながら与作に応える文章とすることができる」といったように、具体も交えながらの添削を心がけます。
[業務フロー]
①問題文と小論文の共有
添削に必要な情報を共有いただきます。
問題文は、お好きな年度/大問を選択していただいて問題ございません。問題文を共有いただけるのであれば、問題集・模試などでも対応いたします。
小論文は、本番同様に手書きで作成したものでも、Word等で作成したテキスト形式でも構いません。
↓
②添削
いただいた内容をもとに、合格のために必要な添削を実施いたします
↓
③納品
ご指定いただいたプランに応じた納期でご納品させていただきます。
[私について]
中小企業診断士として活動しております。
中小企業者の経営サポートなどを実施しており、実際に業務DX化のアイディア立案などを実施した経験がございます。
こうした生の経験も活かし、2024年春のITストラテジスト試験で合格いたしました。
現場で培われた実践的な経験、試験や業務で磨かれた文章作成のノウハウを活かしながら、より具体的で説得力のある論文が作成できるよう、添削で支援させていただきます。
その他ご要望などございましたらなんでもお寄せください。
IPA試験の解説・論文添削 『解き方』教えます 高度資格取得者による試験解説
業務内容
IPA高度試験の解説・論文添削承ります。
自身の経験をもとに、勉強方法から過去問題の解説、論文添削まで
対応いたします。
すべて独学でも取得可能だと思いますが、資格取得者の経験をもとに勉強を進めた方が
圧倒的に短時間で合格圏内まで点数を伸ばすことができます。
IPAの資格には『解き方』があります。ぜひご利用ください。
★ご購入前に「見積り・カスタマイズの相談」からご連絡ください★
■対象試験
・応用情報処理技術者
・情報処理安全確保支援士(2015年合格)
・システムアーキテクト(2017年合格)
・ITストラテジスト(2019年合格)
■納品方法
試験解説
・対象試験の過去問などで「分からない部分」を送付ください。
応用情報処理技術者試験の1回分をサービス価格の目安としてください
論文
・手書きでなくてかまいませんので、データを送付ください。
手書きでも構いません。
ITストラテジスト試験の学習アドバイス(その他IPA試験への応用も可)
業務内容
IT系の国家資格の中でも最高峰となるITストラテジスト試験の合格に向けた学習方法のアドバイスをいたします。
私自身は2回目の受験で2015年に合格しましたが、すべて独学で学習しました。
その際に研究した学習ノウハウ・試験テクニックを伝授いたします。
当方のブログに基本的なことはざっとまとめておりますが、
さらに詳細をお伝えできればと思います。
https://takahashi-it.com/it-strategist/study-book/
具体的には、チャットワークなどのコミュニケーションツールを使用してアドバイスしたり質問にお答えするなどのサービスになります。
回数や期限は特に設けておりませんので、お気軽にお申し込みください。
なお、IPAの情報処理技術者試験は同じようなフォーマットで実施されているので、
学習方法などはITストラテジスト以外の試験にも応用可能です。
※本サービスは合格を保証するものではございません。ご承知おきください。