【医療機関・製薬会社向け】医師による信頼性の高い医療記事を作成します
業務内容
医師の知識と経験を活かし、信頼性と分かりやすさを両立した医療記事で、読者の不安を解消し、行動を促します!
このようなお悩みはありませんか?
医療情報の信頼性向上、読者の理解促進、医療機関の広報活動支援、健康意識の向上。
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、記事のテーマ、ターゲット読者、希望納期などをお知らせください。参考資料やURLなどがあれば、共有をお願いします。
ヒアリング
記事の目的や構成案について、オンラインまたはお電話で打ち合わせを行います。ご要望に応じて、キーワード選定やSEO対策についてもご相談に乗ります。
企画提案・お見積り
打ち合わせ内容に基づき、記事の構成案とお見積もりを提示します。内容にご納得いただけましたら、正式にご契約となります。
執筆
構成案に基づき、記事を執筆します。執筆途中で疑問点や確認事項があれば、随時ご連絡いたします。
納品・修正
完成した記事をWordファイルまたはGoogleドキュメントで納品します。修正点があれば、遠慮なくお申し付けください。
対応範囲・価格
医療情報記事執筆(ベーシック):30,000円〜
基本的な医療情報に関する記事を作成します。専門用語を分かりやすく解説し、一般の方にも理解しやすい文章で提供します。
医療情報記事執筆(スタンダード):50,000円〜
最新の研究や論文に基づいた、より専門的な医療記事を作成します。医療関係者向けの正確な情報提供を重視します。
医療情報記事執筆(プレミアム):80,000円〜
インタビューやデータ分析を含めた、オリジナルの医療記事を作成します。読者の興味を引きつけ、行動を促すための戦略的なコンテンツを提供します。
納期
記事の文字数や内容によって異なりますが、3000文字程度の記事であれば、通常1週間から10日程度で納品可能です。
制作の流れ
構成案作成
お客様からご提供いただいた情報や資料を基に、記事の構成案を詳細に検討します。読者のニーズや検索意図を分析し、最適なキーワードを選定します。
情報収集・調査
構成案に基づき、信頼できる情報源(論文、書籍、専門家の意見など)を調査し、記事の正確性を担保します。必要に応じて、図表やイラストを作成します。
記事執筆
調査結果を基に、記事を執筆します。専門用語を分かりやすく解説し、読者が飽きないように、事例やエピソードを盛り込みます。
校正・校閲
完成した記事を、医療知識を持つ第三者がチェックし、医学的な正確性や表現の適切さを確認します。誤字脱字や文法のチェックも行います。
修正・最終調整
お客様からのフィードバックを基に、記事を修正します。修正回数に制限はありませんので、納得いくまで修正をご依頼ください。
サービス内容
医師免許と放射線治療専門医の資格を持つ私が、医療・健康に関する信頼性の高い記事を執筆します。医療機関での勤務経験や、公衆衛生医師としての経験を活かし、エビデンスに基づいた正確な情報を提供します。また、新型コロナウイルス感染症対策の経験から、感染症に関する深い知識と、人々のメンタルヘルスへの配慮も可能です。
健康診断や人間ドックの現場で患者さんと接する経験から、生活習慣病予防や健康増進に関する記事も得意としています。専門知識を分かりやすく伝え、読者の行動を促す記事作成を心がけています。
医療・健康に関する記事は、信頼性が重要です。しかし、専門的な情報を一般の読者に分かりやすく伝えるのは容易ではありません。そこで、医師免許と放射線治療専門医の資格を持つ私にお任せください。医療現場での経験と知識に基づき、正確で分かりやすい記事を作成します。行政での勤務経験から、感染症対策やメンタルヘルスに関する知識も豊富です。読者のニーズに寄り添い、信頼できる情報を提供する記事で、あなたのメディアをサポートします。
感染症対策サポート助成事業の申請書作成代行します
業務内容
【感染症対策サポート助成事業とは?】
東京都の中小企業の感染防止対策事業を助成します。
感染症対策のための工事費や備品購入費の一部が助成されます。
【助成率・助成上限】
◆助成率:2/3
◆助成上限
・備品購入のみ:50万円
・内装・設備工事を含む場合:100万円
・内装・設備工事のうち、換気設備の設置を含む場合:200万円
【助成対象経費】
◆換気設備の設置を含む工事
(具体例)
・換気扇や吸排気設備の設置工事
・換気機能付エアコン及び全熱交換機設置工事
・窓、扉、網戸の設置工事
※空気清浄機、サーキュレーター、CO2濃度測定器、加湿器の設置工事など換気を促進する設置工事も含む
◆その他内装・設備工事
(具体例)
・パーテーション、ビニールカーテン、ロールスクリーン、アクリル板設置工事
・サーモグラフィー・サーモカメラ設置工事
・自動水洗及び自動開閉トイレ設置工事
・自動水栓設置工事
・手洗い場の新設・増設工事
・手動扉から自動扉へ変更する工事
・消毒のために床、壁を清拭できる素材に張替える工事
・不動のテーブルの間を、飛沫感染予防のためにパーテーションで区切るか、最低1m以上の間隔を空けて座れるように配置する工事
・不動の椅子の間隔を最低1m確保するための工事
◆備品購入 ※1点当たりの購入単価が 税 抜 10万円以上のものが対象
・空気清浄機、サーキュレーター、CO2濃度測定器、加湿器の購入
・パーテーション、ビニールカーテン、ロールスクリーン、アクリル板の購入
・サーモグラフィー・サーモカメラの購入
・セルフサービス型電子決済レジの導入
【助成対象者】
都内中小企業者(会社及び個人事業者)、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人(NPO 法人)、中小企業団体等。
※医療、商工会、公益財団法人、公益社団法人、商店街振興組合、宗教法人は対象外となります。
【必要書類】
①申請書1・2
②誓約書
③見積書、工事図面等
④実施場所が分かる書類
⑤発行後3ヶ月以内の履歴事項全部証明書(原本)
⑥納税証明書(法人事業税納税証明書、法人都民税納税証明書等)
【サービス内容】
③~⑥受領後、7日以内に申請書1&2を作成します。
工事までサポートをご希望される場合、③も弊社で手配します。
この場合、内容に応じた見積りを作成します。(税込80万円~)