らくらく就業規則作成-約100問の質問に回答すれば、貴社の就業規則が出来上がります
業務内容
労働時間は?休日は?支払っている手当は?定年年齢は?採用時の提出書類は?・・・
自分で会社の就業規則を作成しようと思っても、何から始めれば良いのか迷ってしまいます。しかし、上のような質問に回答するだけなら簡単です。
社会保険労務士が会社に訪問して就業規則を作成する場合も、このような質問をして完成に至ります。
あらかじめ用意した質問集(Wordファイル)に回答してもらえれば、打合せの時間や移動時間を省略できますので、低価格で就業規則の作成が可能になりました。日本全国対応可能です。
就業規則を作成する手順は、次のとおりです。
1.当事務所からお客様に、就業規則に関する質問集を提供します
2.お客様が質問集に回答します
3.当事務所が回答に基づいて、就業規則(案)を作成します
4.お客様が就業規則(案)を確認して、実際の取扱いと違っている部分等をお知らせください
5.当事務所が就業規則を修正して、最終版に仕上げます
お客様の作業の期間(2.と4.)によりますが、それを2週間と想定して、合計3週間(21日)で完成する予定です。お客様の作業の期間が1週間で終われば、合計2週間(14日)で完成します。
就業規則はWordファイルで提供しますので、納品後はお客様の方で自由に編集できます。
作成する就業規則(規程)は、次の3種類です。
1.就業規則(本則)
2.賃金規程
3.育児介護休業規程
質問の数は、約100問です。質問数が多いと感じられたかもしれません。しかし、質問数が多いから、会社の実態に合った就業規則が出来上がります。反対に、質問数が少ないと、会社の実態とずれたものが出来上がってしまいます。
また、様々なケースを想定して質問を用意していますので、100問の全てに回答する必要はありません。実際の取扱いに合わせて回答するだけですので、難しい質問はないと思います。過去の利用者のアンケートを見ると、回答に要した時間は2時間から6時間の範囲内が多いです。
完成した就業規則は解説付きですので、会社ができることは何か、会社がしなければならないことは何か、が分かるようになっています。解説を省略した就業規則も作成いたします。
更に、就業規則に関連する書類や資料(雇用契約書、36協定、始末書、誓約書、身元保証書、懲戒処分通知書など)も一緒に差し上げます。
追加料金で、パートタイマー就業規則、出張旅費規程、慶弔見舞金規程、退職金規程の作成も可能です。
- 業務
- 人材・労務管理システム導入
- 業界
- 法務 官公庁・士業
【社労士・人事労務・行政書士・東京都庁出身】組織と従業員を守る人事制度を構築します
業務内容
組織と従業員を守る!人事労務のエキスパートが、あなたの会社をリスクから守り、成長へと導きます。
このようなお悩みはありませんか?
人事制度改革、労務トラブル、給与計算ミス、採用難、従業員のモチベーション低下
発注の流れ
お問い合わせ
貴社の状況や課題を詳しくお聞かせください。
ご提案
現状分析の結果と、最適な解決策をご提案します。
ご契約
提案内容にご納得いただければ、ご契約となります。
業務開始
経験豊富な専門家が、解決に向けてサポートします。
アフターフォロー
定期的な報告と見直しで、常に最適な状態を維持します。
対応範囲・価格
人事労務診断:5万円~
現状の人事労務体制を詳細に分析し、課題を明確にします。
人事制度構築:30万円~
企業の規模や文化に合わせた最適な人事制度を設計・構築します。
労務管理代行:月額3万円~
給与計算、社会保険手続きなど、煩雑な労務管理業務を代行します。
労務トラブル解決:10万円~
労働問題、ハラスメントなど、労務トラブルを解決に導きます。
採用コンサルティング:20万円~
採用戦略の立案から実行まで、貴社に最適な人材獲得をサポートします。
納期
初回相談から解決まで、平均1~3ヶ月
制作の流れ
現状分析
貴社の状況を詳しくヒアリングし、課題を明確にします。
解決策策定
法改正や最新の事例を踏まえ、最適な解決策を検討します。
制度構築
貴社に合わせた人事制度や規定を作成します。
導入支援
制度の導入をサポートし、従業員への説明会も実施します。
効果測定・改善
制度導入後も、継続的な改善をサポートします。
サービス内容
人事労務の専門家として、企業が抱える人事・労務に関するあらゆる課題を解決します。組織と従業員の成長をサポートし、企業の発展に貢献します。
企業の人事労務担当者の皆様、日々の業務お疲れ様です!
「法改正への対応が大変…」「従業員とのトラブルが増えてきた…」そんなお悩みはありませんか?
私は、25年の都庁勤務経験と社会保険労務士・行政書士としての専門知識を活かし、企業の人事労務に関するあらゆるお悩みを解決します。
組織改革、人事制度構築、労務トラブル対応など、貴社の状況に合わせた最適なソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。貴社の発展を全力でサポートいたします!
【助成金等の需要にも対応】御社の就業規則を作成・変更・修文します
業務内容
▼こんな方におすすめ
人事労務ご担当者、総務ご担当者、常時従業員10名以上の事業の経営者様など
▼ご提供内容
ヒアリングシートに基づき、就業規則に反映させる御社の実情を伺います。
就業規則には、絶対に記載が必要な事項、定めた場合のみ記載が必要な事項、任意で記載できる事項などがあり、慎重に漏れなく過・不足のない内容で完成させます。
▼ご購入後の流れ(新規作成の例)
まず、ヒアリングシートをお送りいたしますので、ご質問にお答えいただく形で就業規則の骨格を作ります。その他、御社独自の制度の取り決めや、助成金を申請する場合に要件となる内容など、個別にご意向も伺って参ります。
▼納期
各納期は目安となります。標準的な会社の就業規則であれば、目安納期より早くご納品ができる場合も多くありますので、即納のご希望等があればお伝え下さいませ。
労務管理・労働問題・社会保険の専門家である社会保険労務士が経営者の悩みに答えます
業務内容
【人事労務の専門家である社会保険労務士が悩める経営者をサポートします】
はじめまして、東京都で中小企業の労務管理を行っている社会保険労務士です。
労働基準法、労働保険(雇用保険・労災保険)社会保険(健康保険・厚生年金)との手続きについて、また経営上のお困りごとについてお気軽にお答えしてます。
例えば・・・・
・初めて従業員を雇う際に必要な手続きは?
・ハローワークや年金事務所から書類が届いたけど、どうすればいいのか?
・人材の採用応募が集まらない、人材の定着率が悪い
・使える助成金があれば教えて欲しい
・パートさんが社会保険に加入して欲しいと言ってきたが、どうすればいいのか?
・突然従業員に未払い賃金を請求されてしまった場合の対処法は?
インターネットで検索すれば、情報は出てくるけど、よくわからない・・・
利益を上げるために人を雇ったのに、労務管理で時間を取られてしまっていませんか?
実務上の内容については役所に聞けば教えてくれますが、中には聞きづらいこともあります。
そういった場合は専門家に知識の外注化をしましょう
労務管理上の実務、労働問題は社会保険労務士にお任せください!
【労務管理のプロ】給与計算から社会保険手続きまで代行します
業務内容
25年のバックオフィス経験と社労士の専門知識で、あなたの会社の労務管理を最適化します!
このようなお悩みはありませんか?
- 従業員の入退社手続きが煩雑で時間がかかる
- 給与計算が正確に行われているか不安
- 法改正への対応が追い付かない
- 労務管理に関する相談相手がいない
- 従業員からの問い合わせ対応に追われている
発注の流れ
お問い合わせ
メッセージにて、現在の状況や課題、ご希望のサービス内容をお気軽にご相談ください。
ヒアリング・ご提案
貴社の状況を詳しくヒアリングし、最適なプランをご提案します。お見積もりも提示いたします。
ご契約
提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結します。秘密保持契約も可能です。
業務開始
必要な情報を共有いただき、業務を開始します。進捗状況は随時ご報告いたします。
対応範囲・価格
【Basic】給与計算代行:月額 15,000円〜
従業員数5名までの企業様向け。毎月の給与計算を代行し、給与明細の発行、銀行振込データの作成を行います。年末調整は別途料金となります。
【Standard】給与計算・社会保険手続き代行:月額 30,000円〜
従業員数10名までの企業様向け。Basicプランに加え、社会保険の手続き代行、労務相談(メール・電話)が含まれます。法改正情報の提供も行います。
【Premium】労務顧問・コンサルティング:月額 50,000円〜
従業員数30名までの企業様向け。Standardプランに加え、労務顧問契約、就業規則の作成・見直し、労務監査、人事制度構築支援など、労務に関するあらゆるニーズに対応します。
納期
契約内容による
制作の流れ
現状分析・ヒアリング
現状の労務管理体制や課題、ご要望などを詳しくお伺いします。
プランニング・お見積もり
ヒアリング内容に基づき、最適なプランを作成し、具体的なスケジュールと費用をお見積もりします。
ご契約・業務開始
プランにご同意いただけましたら、契約を締結し、業務を開始します。
進捗報告・調整
各業務の進捗状況を定期的にご報告し、必要に応じて調整を行います。
納品・アフターフォロー
業務完了後、成果物をご確認いただき、必要に応じて修正を行います。納品後もサポートいたします。
サービス内容
2500人の給与計算と労務管理を経験した社労士が、企業の労務に関する課題を解決します。給与計算代行、社会保険手続き代行、労務顧問など、幅広く対応いたします。
バックオフィスで2500人の給与計算と労務管理を行ってきた経験と、社会保険労務士としての専門知識を活かし、企業の労務に関するお悩みを解決します!
「従業員の入退社手続きが大変…」「給与計算が合っているか不安…」「法改正への対応が難しい…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
私にお任せいただければ、これらの問題を解決し、本業に集中できる環境を整えます。
まずは、お気軽にご相談ください。貴社の状況を詳しくお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
【福祉施設向け】事務作業を効率化するオンラインアシスタント承ります
業務内容
福祉事務16年のプロが、あなたの事務作業を劇的に効率化!
このようなお悩みはありませんか?
人材不足、事務作業の負担増、採用難、労務管理の複雑化
発注の流れ
お問い合わせ
まずはメッセージにて、お気軽にご相談ください。現在の課題やご要望をお伺いします。
ヒアリング
オンラインまたは対面(可能な場合)で詳細なヒアリングを行い、最適なプランをご提案します。
お見積り
具体的な業務内容に基づき、お見積りをご提示します。ご納得いただければ契約となります。
業務開始
契約後、速やかに業務を開始します。進捗状況は定期的にご報告します。
対応範囲・価格
事務効率化Basicプラン:30,000円
データ入力、書類作成代行、スケジュール管理など、基本的な事務作業を代行します。
業務改善Standardプラン:50,000円
Basicプランに加え、データ分析、業務フロー改善提案、労務関連書類作成を支援します。
経営支援Premiumプラン:80,000円
Standardプランに加え、採用代行、マーケティング企画支援、経営に関するアドバイスを提供します。
納期
プランにより異なる(最短1週間〜)
制作の流れ
業務内容の確認
依頼された業務内容を詳細に確認し、必要な情報や資料を共有いただきます。
作業の実施
期日までに正確かつ丁寧に作業を行います。
中間報告
必要に応じて、進捗状況や中間報告を行います。
最終確認
完成した成果物をご確認いただき、必要に応じて修正を行います。
納品
最終成果物を納品します。納品後もサポートいたします。
サービス内容
福祉施設専門のオンラインアシスタントとして、事務作業の効率化、業務改善、経営支援を提供します。データ分析、労務管理、採用代行など、幅広い業務に対応可能です。
福祉・介護・保育業界の皆様、日々の業務お疲れ様です!慢性的な人材不足や煩雑な事務作業に悩んでいませんか?16年の福祉事務経験を持つ私、さやかが、そんなお悩みを解決します!データ入力から労務管理、採用代行まで、幅広くサポート。あなたの事業をよりスムーズに、より効率的にしませんか?まずは無料相談で、お気軽にご相談ください!
【実績40年のプロが支援】組織を活性化する人事制度を設計します
業務内容
40年の経験と知識で、貴社の人事課題を解決し、組織を活性化させます!
このようなお悩みはありませんか?
人事制度の刷新、従業員のモチベーション低下、組織の活性化、人材育成、労務問題
発注の流れ
お問い合わせ・ヒアリング
貴社の課題やご要望を詳しくお伺いします。
企画提案・お見積り
ヒアリング内容に基づき、最適なプランとお見積をご提示します。
ご契約・プロジェクト開始
ご契約後、プロジェクトを開始します。
対応範囲・価格
人事制度基本設計:10万円~
現状分析に基づき、貴社に最適な人事制度の基本設計をご提案します。
組織診断・分析:5万円~
従業員満足度調査、組織風土分析を行い、組織課題を明確化します。
人事制度運用サポート:3万円~/月
目標設定、評価制度、研修体系など、人事制度の運用を支援します。
採用活動支援:5万円~
採用戦略の立案、採用ツールの作成、面接代行など、採用活動を支援します。
研修プログラム提供:10万円~/回
従業員のキャリア開発、能力開発を支援する研修プログラムを提供します。
納期
契約から1ヶ月~
制作の流れ
現状分析
貴社の現状を分析し、課題を明確化します。
制度設計・施策立案
分析結果に基づき、貴社に最適な人事制度・施策を設計します。
運用・効果検証
設計した制度・施策を運用し、効果を検証します。
改善
必要に応じて、制度・施策を改善します。
サービス内容
40年の人事労務経験を活かし、貴社の人事課題を解決し、組織を活性化させるためのコンサルティングサービスを提供します。
貴社の人事制度は、本当に社員の成長と組織の活性化に繋がっていますか?
もし、以下のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
- 従業員のモチベーションが低い
- 組織の成長が鈍化している
- 採用活動がうまくいかない
- 労務問題が発生しやすい
40年の人事労務経験を持つプロが、貴社の現状を分析し、課題を明確化。貴社に最適な人事制度・施策を設計・運用し、組織の活性化と従業員の成長を支援します。
今すぐお問い合わせいただき、貴社の人事戦略を成功に導きましょう!
社会保険労務士が専門家のノウハウが詰まった就業規則を作成致します
業務内容
はじめまして、東京都で中小企業の労務管理を行っている社会保険労務士です。
就業規則とは、従業員が10名以上となった場合に法律により作成が義務付けられている雇用主と労働者の間の雇用に関するルールを定めたものです。
しかし、昨今は労働者の権利意識の芽生え、少子高齢化による人手不足等により、就業規則がただの役所に提出する書類だった時代は終焉しており、会社と従業員の権利義務関係を明確にした「労働契約書」としての就業規則の役割はますます重要性になっており、事業運営には必須のものとなっております。
弊事務所では、人事労務の専門家が丁寧なヒアリングのもと、御社事業運営の強い味方となる就業規則を作成致します。
【商品説明】
商品についてはシンプル版、オーダーメイド版、オーダーメイド版+をご用意しております。
シンプル版は費用を抑えながらも法律に適合した就業規則が欲しいいうお客様向けの内容となっております。
オーダーメイド版は企業防衛型規定、助成金受給をする際に有用な規定などの弊事務所が蓄積したノウハウを詰め込んだ内容となっており、更にそこからお客様の意見を反映していく内容となります。
またオールメイド版+についてはオーダーメイド版の内容に加え、正社員用、有期契約社員と分けた就業規則を作成や、その他賃金規定、人材評価制度、テレワーク規程、車両運用規程などの付属規定を作成致します。
【ここが強い弊所の就業規則の特徴】
・行政庁出身の社労士が実際の裁判例を分析した上、助成金申請の際にも申請の際にあると便利なツボを押さえた規定を盛り込んだ就業規則となっております。
【作成の流れ】
①ご購入後、当オフィスより「ヒアリングシート」(エクセルorPDFファイル)をご送付します
※ヒアリングシートは、就業規則作成のために必要な情報を、お客様にご教示いただく事を目的としたものです。
②ヒアリングシートをご入力頂き、トークルームにてご返信ください。
③お客様から頂いたヒアリングシートの内容に基づいて原案作成
④原案が出来たら、お客様にご確認頂きます。
⑤修正点等がございましたら、トークルームにてお申し付けください。
⑥修正した内容を再度、お客様にご確認して頂きます。
⑦問題が無い場合は、完成・納品とさせて頂きます。
(納品は指定されたファイル形式にて送信させていただきます
【スタートアップ向け】組織を強くする人事制度設計・運用を支援します
業務内容
スタートアップ、ベンチャー企業を成功に導く!人事制度、労務体制、採用戦略をトータルサポートします。
このようなお悩みはありませんか?
- 制度はあるけど運用されていない
- 採用しても定着しない
- 人事担当者が一人で業務を抱え込んでいる
発注の流れ
お問い合わせ・ヒアリング
お客様の課題やご要望をヒアリングし、最適な支援内容をご提案します。
企画・提案
ヒアリング内容に基づき、具体的な支援内容、スケジュール、費用などをご提示します。
ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
支援開始
計画に基づき、人事制度構築、採用戦略実行、労務管理体制整備などの支援を行います。
対応範囲・価格
人事評価制度構築・導入支援:30万円〜
人事評価制度の構築・導入・運用支援。目標設定(OKR)、評価制度(MBO)、1on1ミーティング設計など、企業の成長と従業員のエンゲージメント向上を両立させる制度を設計します。
採用戦略の立案・実行支援:20万円〜
採用戦略の立案から実行までをサポート。求人広告の作成、スカウト文の作成、面接フローの改善、定着施策など、企業の魅力を最大限に引き出し、優秀な人材を惹きつける採用戦略を構築します。
労務管理体制の整備:15万円〜
就業規則、勤怠管理、給与計算など、労務管理体制の整備をサポート。法改正への対応、労務トラブルの防止、IPO準備を見据えた体制構築など、企業の成長を支える労務体制を構築します。
納期
要相談
制作の流れ
現状分析
現状の人事課題、組織課題、経営課題を詳細に分析します。
制度・戦略設計
分析結果に基づき、お客様の企業文化や組織体制に合わせた最適な制度・戦略を設計します。
導入・運用支援
設計した制度・戦略を導入し、実際に運用されるまでをサポートします。
効果測定・改善
制度・戦略の運用状況を定期的に評価し、改善点があれば修正します。
サービス内容
スタートアップ、ベンチャー企業向けに、人事制度構築、採用戦略、労務管理体制の整備をトータルサポートします。組織の成長を加速させる人事戦略を、現場に根付く形で実現します。
「組織が大きくなるにつれて、人事の課題が山積み…」
「採用しても人が定着しない…」
「社員のモチベーションが上がらない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
スタートアップ、ベンチャー企業を中心に、人事制度づくり・労務体制整備・採用戦略の支援をしている私が、あなたの会社の人事課題を解決します!
組織の成長を加速させる人事戦略を、現場に根付く形で実現しませんか?
まずは、お気軽にご相談ください。
【給与計算代行サービス】毎月の給与計算を正確・スピーディーに対応し ます
業務内容
★料金プラン
【ライトプラン】
従業員1~3名まで:月額5,000円
【スタンダードプラン】
従業員4~10名まで:月額10,000円
【プレミアムプラン】
従業員11名以上:別途お見積もり
★ご依頼時にご提供いただく情報
・従業員リスト(氏名・扶養・保険加入状況)
・勤怠データ(月次の出勤・欠勤・残業時間など)
・過去の給与明細(あれば)
・その他必要に応じて資料の提供をお願いする場合がございます
【事業に集中】【労務リスクからの解放】気軽に労務相談ができます
業務内容
「自分の判断だけだと心もとない」
「顧問社労士を置くほどではないが相談できる人にいて欲しい」
そんな、労務リスクに向き合う会社様におすすめのサービスです。
事業主様が手続きについて詳しく知らないのを良いことに目に余る報酬設定をしていたり、社労士を名乗るための社労士会の月会費や事務所の維持費など、本来の業務には不要なコストがお客様に転嫁されているケースが非常に多い社労士業界。
私のパッケージにおいては手続きにかかる見込み所要時間×時間単価で報酬を決定しておりますので、上記のような余計な経費を転嫁しておりません。
個人でやらせていただいている強みをお客様に還元したいと考えております。
ご相談の結果、必要な社会保険手続き等が発生した場合はそのまま手続きのご依頼を承ることも可能なので非常にシームレスです。
【お取引の流れ】
STEP1▼ヒアリング
まずは御社の状況や今後ご相談をお受けするにあたってのご要望をお伺いします。(30分程度)
STEP2▼準備
ヒアリングの内容を基にご相談いただくための環境を整えます。(チャットツール等)
STEP3▼ご相談開始
基本的にはご相談はチャットかメールでお受けします。
土日祝以外は基本的に当日中に回答いたします^ ^