【認定ランサー】コンセプトやSEOを意識し、子どもの発達・教育に関する記事を書きます
業務内容
■わたしについて
ご覧いただき、ありがとうございます✩.*˚
writing space コトノワ 品川 涼子と申します。現在ライターとしてのお仕事を中心に承っております。言葉の調和を意識し、老若男女問わず誰にでもわかりやすい文章を心がけています。
私は岡山大学教育学部で教員免許を取得し、教育心理学を専攻いたしました。現在は小学生の息子を育てる一児の母であり、子育てや教育・発達心理学といった分野が強みです。
また、実際に療育の現場に訪問しており、グレーゾーンや発達障害の子どもたちと関わる機会を得ています。これらの経験を活かし、リアルタイムな現場の声を読者に届けられるよう努めます。
■これらを留意して記事を作成いたします
・納期や本数等、柔軟に対応できるライターであること
・文頭から文末まで一貫したクオリティであること
・サイトコンセプトやブランディングに沿った記事であること
・コンバージョンの増加やSEOを意識しつつも、自然な記事であること
■対応可能な話題
・グレーゾーン
・発達障害
・療育
・特別支援学校
・支援学級
・通級学級
・就学支援
■参考資料
noteにて発達障害などに関する記事を発信しております。
プライベートな文章ではございますが、よろしければ参照ください。
なお、執筆の際にはより論理的な記事に努めさせていただきます。
・うん、いいんじゃない|おかあさんといっしょから学ぶ多様性
https://note.com/papipupee_0121/n/ndbb83fc7c242
・困りごとに特化した授業|通級という選択肢
https://note.com/papipupee_0121/n/ne9164c95d6b8
・もっともっと社会に広がってほしい|支援学級への理解
https://note.com/papipupee_0121/n/n18b8761a22e5
■お仕事の流れ
1.お見積り
クライアントさまのお求めの文字数によって金額をご相談させて頂きます。ぜひ一度お問い合わせください。
2.記事テーマや納期の調整
お求めのテーマで執筆可能です。また、こちらからテーマをご提案させて頂くこともできます。納期はテーマが決まり次第、プラン別の料金表に記載している日数を目安とさせて頂きますが、柔軟なご対応に努めます。
3.納品・修正
修正は一度のみとさせて頂きます。一からの書き直しはご遠慮ください。文体や文末表現の調整、200~300文字程度の追記等微修正となります。
4.完了
納期物に問題がございませんでしたらこちらでご依頼は以上となります。継続してのご依頼など大歓迎です。ぜひご相談くださいませ。
■最後に
このパッケージ内容は、基本的なものとなります。クライアントさまのご要望や、求めているコンセプト・ブランディングに沿った執筆に努めさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
発達障害・グレーゾーン判定の子育ての悩み❕特別支援学級担任がお悩みを聴きます。
業務内容
「誰かに聞いて欲しい・・」
「発達障害かな・・」
「何でそんな判定になるの・・」
「どこに相談すればいいんだろう・・」
「病院ではこんなことを言われたけど・・」
「でも、信じられない・・」
「お父さん(お母さん)と意見がぶつかっているのですが・・」
できれば誰かに聴いてほしい、、、
「なんでもないけど、メールしてみました・・!」
ももちろん、大歓迎です❕
ちょっと心配な時、
不安でイライラする時、・・・・・愚痴を聴きます❗
対面でのカウンセリングは、お互いが気を使ってしまいます。
そこで、トークルームでのカウンセリングを1時間を単位として始めて行きます。
週に1回から毎日まで相談に応じて進めて行きます。
〝〟当然、1回きりの相談でも大歓迎です。〝〟
カウンセラーは教師経験者であり、認定カウンセラーの資格や学校心理士の資格を持っていますので、知識、理論、技能ともに保証できます。
相談内容は何でも結構です。病院のハードルはかなり高いですよね。ちょっとした話し相手としてはじめて見ませんか。
公認のカウンセラーですので、守秘義務はしっかり守りますよ❗