タスク方式で変数を使用して依頼するには?

タスク方式の依頼時に変数を使用して、より柔軟な依頼を作成することができます。
このFAQでは「動物の記事を書いてください」という依頼を例に、手順を解説します。

手順

1. 変数に入れる内容をCSVファイルにまとめる

サンプルデータをダウンロードして、依頼したい内容に沿って編集します。
「1行目に変数名」「2行目からはその変数に入れる内容」を入力します。
ランサーが作業する際は、変数の内容が上から順番に着手されていく仕組みです。
task_hensuu
・画像の例では変数が name1 の1種類のみですが、右隣の列に増やすことも可能です。依頼したい内容に合わせて入力してください。
・変数名に使用できる文字は半角英数字のみで、ハイフン-やアンダースコア_があると依頼を登録できないことがあります。


2. 依頼を登録する

2-a. 作業詳細
依頼する内容に合わせて変数名を入力します。今回のように name1 であれば {$name1} の形にします。
実際にランサーが作業する際はこの{$name1}部分に、変数の内容が表示される仕組みです。
task_hensuu

2-b. 件数
「CSVファイルの内容を何回繰り返すか」の数です。1回でよければ1を、または複数回繰り返して作業を集めたいときはその回数を入力します。
task_hensuu
・今回の例では、CSVの内容が5件 × 繰り返しが1なので、= 合計5件まで作業を募集できることになります。


3. CSVファイルをアップロード

3-a. アップロード
作成しておいたCSVファイルをアップロードします。
task_hensuu

3-b. 依頼詳細
アップロードしたCSVファイルの内容が反映されていることを確認できます。
画像の例では「5件(SCVの内容) × 1回(繰り返し回数) = 5件(作業件数)」となっています。
task_hensuu

4. 仮払い ~ 依頼公開

CSVファイルのアップロードまで完了したら、仮払い後に依頼が公開されます。
task_hensuu
解決しましたか? 解決できないときは、 ユーザー同士で助け合うクラウドソーシング相談室
または
ランサーズのサポートチーム までお問い合わせください。
会員登録する (無料) 会員登録する (無料)