【何度でもやり直せる社会をつくる】【事業を通じた社会的包摂】
キズキはビジョン・ミッションを達成するために存在する会社です。
ビジョンである「何度でもやり直せる社会をつくる」ことを目指して、ミッションである「事業を通じた社会的包摂」を行う会社です。
このミッション・ビジョンの達成のために必要なことを行い、必要のないことは行わない。
それが私たちの経営方針の基本となっています。
■主な事業■
【学習支援事業部 <キズキ共育塾>】
不登校や中退などを経験した「学び直したい方」の、学びや受験を支援する個別指導塾。
授業は1対1で行い、生徒一人ひとりの特性や状況に合わせたきめ細やかな支援をしています。
居場所になるような機能だけでなく、難関大学も含めて進路決定に繋げることができる学習支援が特徴です。
過去に何らかの挫折からやり直した経験を持つ講師や職員も数多く在籍しており、生徒のロールモデルとなっています。
キズキの創業当初から行っている主幹事業であり、2024年10月現在、首都圏・東海・関西で校舎(+オンライン校)を展開しています。
【就労支援事業部 <キズキビジネスカレッジ>】
うつや発達障害による離職者が専門的なビジネススキルも学べる就労移行支援。
キズキビジネスカレッジ(以下、KBC)は、うつ病や発達障害によって離職した方が、企業への就職やフリーランスとしての自立を目指すための就労移行支援事業所です。
KBCの特徴は、多様なビジネススキルの学習機会を提供する点です。
これまで就労移行支援事業所では、軽作業や事務補助など比較的簡単な技能訓練が提供されたり、高度であっても種類が少なかったりし、選択の幅が限られていました。
離職による空白の時間を、ビジネススキルを身につけるキャリアアップの時間に変えていくことを目標としています。
2024年10月現在、首都圏・関西で展開しています。
【家庭教師事業 <家庭教師キズキ家学>】
不登校の小学生・中学生・高校生を支援する家庭教師。
不登校で人と話すのが苦手、外に出るのが怖い、少しずつ勉強に取り組みたい、それでも「勉強の遅れを取り戻したい」「受験合格に向けてがんばりたい」。
そんな方に家庭教師が寄り添い、きめ細やかな学習指導を行います。
ご要望に応じて、外出同行やご家族も含めたカウンセリングなども行います。
【メディア事業】
不登校や中退の当事者・経験者・保護者のためのオウンドメディア「不登校オンライン」を運営しています。
実績・評価
もっと見る最近の仕事 (6件) 募集中のみ
「不登校専門ウェブメディア」での記事編集者
- 予算
- ~20,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 26件
YouTube動画(トーク)の動画編集・テロップ入力
- 予算
- ~20,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 3件
- 予算
- ~20,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 10件
- 予算
- ~50,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 35件
- 予算
- ~50,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 14件
- 予算
- ~300,000円
- 募集期間
- 募集終了
- 提案数
- 43件
会社情報

株式会社キズキ
- 代表者
- 安田祐輔
- 従業員数
- 500~1,000人
- 資本金
- 未入力
- 年商
- 未入力
- 住所
- 東京都
- 事業内容
-
①不登校などの方のための塾「キズキ共育塾」・家庭教師「キズキ家学」
②うつや発達障害などの方のための就労移行支援「キズキビジネスカレッジ」
③不登校の保護者のためのメディア「不登校オンライン」
など
- 発注数
- 55件
- 評価
- 満足54件 残念2件
- 発注率
- 93% (55 / 59)