2kai Productions / greenz.jp、編集者、ファシリテーター、講師、ライター
greenz.jp副編集長。greenz.jpの企画・マネージメントの責任者として、3000本を超える記事の編集、広告の作成、ワークショップ設計に携わる。2015年より、作文力〜編集力を鍛える「作文の教室」を始めとするゼミクラスを日本全国で展開。その300人を超える卒業生は、編集者・ライター・社会起業家・非営利団体の運営などで活躍している。2020年、社会の閉塞とグリーンズのマンネリを解決するべく、第2編集部として「greenz challengers community」を結成。
グリーンズの外では、2019年「しあわせの経済」国際フォーラム、および2021年「ローカリゼーションデイ日本」の運営に実行委員として参画。ウェブメディアを立ち上げ運営する人びとへのアドバイザー、記事やエッセイの寄稿、登壇・講師業などに取り組む。
ジャズピアニストだった友人の父に教わり音楽に開眼。作曲やDJ、トラッククリエイターとしての音楽活動にも取り組んできた。大学の音楽サークルの発表会のディレクション、広告音楽の製作、選曲業などの経験がある。
主に対象とする分野
音楽・映画・書籍の批評、メディア運営、フードカルチャー、ソーシャルデザイン、広告及びキャンペーンの考察、編集術、作文術、学びの場づくり、1960年代・70年代の英米大衆文化、1980年代・90年代の東京大衆文化、ポップカルチャー、エキゾチカ〜スペースエイジ〜モンドカルチャー、ローカリゼーション(地域循環型経済)、ビーチ・ボーイズ(ブライアン・ウィルソン)、渋谷系〜HCFDM、ストリートカルチャー、パーマカルチャー、スロージャーナリズム
主なクライアント(編集)
Daigasグループ、生駒市、さとのば大学、GREEN POWER(資源エネルギー庁)、イノベーション東北(Supported by Google)、大子町、ヤマハミュージックジャパン、MOTION GALLERY、西鉄天神委員会、青梅市、羽村市、泉北ニュータウン、ピースウインズ・ジャパン、パタゴニア、古座川町、積水ハウス、旭川市
主なクライアント(講義・ワークショップ)
仙台市、豊田市、泉北ニュータウン、公益社団法人国土緑化推進機構、世田谷区、上勝町、コダテル、Eastside Goodside (イッサイガッサイ) 東東京モノづくりHUB
実績・評価
実績・評価はまだありません
実績・評価があると、ここに表示されます