英会話教材の解説執筆依頼 #5 - 退会ユーザーの提案

英会話教材の解説執筆依頼 #5 - koannatsuさんの提案詳細

提案文 :
"I can only do so much"の解説

『only』を『~しかない』と捉えてみると簡単です。
動詞に否定形を用いなくても、文全体が否定的なニュアンスになります。

例えば、"I speak Japanese only."という文を訳した場合、
直訳すると「私は日本語だけ話す」ですが、
もっと自然な言い方をすると「私は日本語しか話せない」となりますね。
この場合の"only"も、否定的なニュアンスだということがお分かり頂けるかと思います。

『can』は『できる』なので、『only』を否定的に捉えると、『I can only do』は『私は~しかできない』となります。
『so much』は『たくさん』を意味しますが、否定的なこの場合は『そんなにたくさん』『(能力的に)限界』と捉えると良いでしょう。

つまり、"I can only do so much"は

『私はそんなにたくさんの事はできない』

『私にできることは限界がある』

と訳すことができます。

仕事でもプライベートでも、あれこれ色々と頼まれると「もうできない!」と自分の許容範囲がオーバーする時ってありますよね。
そんな時に使うのが "I can only do so much" です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説は以上です。
ご検討よろしくお願い致します。
2013-01-25 13:19:48

ランサー情報

退会ユーザー (koannatsu)
個人 その他 大阪府 実績 4

相手のことを考えて丁寧なメッセージを心がけましょう。 サイト外取引行為 は禁止しております。