開始:
2022年05月17日 15:22
締切:
2022年05月21日 15:22
希望納期:
2022年05月31日
-
記事の分野
-
旅行・観光
-
記事タイプ
-
オリジナル記事
-
依頼詳細
-
日本国内にある観光スポットの紹介記事になります。
作業内容は150文字程度の紹介文と5枚の画像選択、画像ごとの説明文をそれぞれ70文字ずつお願いします。テキストは言い切り調(だ・である調)を希望です。
画像は指定のサイトから選んでそのURLを貼り付けてもらいます。ダウンロードは不要です。
今回は単発の案件にはなりますが、旅行関係のサイトを新規で立ち上げているため、ライティングのお仕事を将来的にお願いする可能性があります。スポットでの依頼にはなりますが長くお付き合いできればと思ってます。
ランサーズでの実績は問いませんが、ご提案の際には過去の執筆記事のURLやPDFなどを添付してもらえると助かります。
【求めるランサー像】
・ライティングの経験が最低1年以上ある方
・観光や旅行ジャンルの執筆経験がある方
・短く簡潔な文章を書くことができる方
【予算】
手取りで1記事1200円程度が目安になります。450文字の原稿料と画像の選択の作業料込みの金額になります。
【納期・納品】
エクセルファイルでお願いします。納期は短納期で申し訳ないですが5月末までに完了していただけますとありがたいです。
【例:兼六園】
兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として知られる日本の歴史的文化遺産。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として国内外の観光客から親しまれている。眺望や広さ、美しさなど庭園に求められる6つの要素をすべて兼ね備えていることから兼六園という名称が付けられたそう。
1.「根上松」の画像
根本が大地から丸見えとなる非常に珍しい景観が美しい松の木。細かな根を入れると約50本近くの根が地上2mにまでせりあがっている。
2.「花見橋」の画像
足下に広がる菖蒲や杜若が曲水の流れにそよぐ姿は可憐で心を洗われる。四季の景観を一気に楽しめるとあり、園内でも混雑するスポット。
3.「翠滝」の画像
庭園に存在する滝の中でも、見た目だけでなく耳でも楽しめる庭景のひとつ。苔むした岩肌から流れる水量も豊富でスケールの大きさに驚く。
4.「夕顔亭」の画像
安永3年に建てられてから現存する、兼六園内最古の建物。茶亭で藩主のみが出入りしていたといわれている。
5.「時雨亭」の画像
ここには多くの大名が客人として招かれていた場所。現在は煎茶や抹茶の呈茶を和菓子と楽しめる場所として旅人を癒してくれる。
-
文字数
-
1記事あたり450 文字
-
記事単価
-
1200 円
-
記事数
-
7 本
-
作業範囲
-
-
画像枚数
-
6 枚/記事
-
画像の入手方法
-
-
作業・単価の補足
-
設定なし
-
参考URL
-
設定なし
-
作業時の注意点
-
コピペやリライトはNGでオリジナルの文章をお願いします。
-
補足説明
-
設定なし