この募集は2023年06月17日に終了しました。

実験生物学者向けの「ゲノムインフォマティクストレーニングコース(GITC)」のチラシの仕事 [学術・研究]

実験生物学者向けの「ゲノムインフォマティクストレーニングコース(GITC)」のチラシに関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、チラシ作成・フライヤー・ビラデザインに関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

チラシ作成・フライヤー・ビラデザインの発注方法

  • 1. 仕事依頼を作成

    仕事依頼を作成
  • 2. 応募を待つ

    応募を待つ
  • 3. 制作物を選ぶ

    制作物を選ぶ

過去に募集された仕事の概要

報酬金額

22,000円

募集期間

10日間

提案数

8 件

応募の中で採用された制作物

実際の支払い金額
22,000
実際の受注者
Chirara
Chirara 認定ランサー 実績、報酬額、高評価などの条件を満たしたランサーです
媒体の特性を生かしたデザインをご提案。スムーズに連絡対応致します。
提案させて頂きます。chiraraと申します。 概要をふまえ制作しました。 ご希望に合うイメージになっておれば幸いです。 ※透かしのある画像は仮のものです。 採用いただける場合に透かしのない高解像度版に差し替え致します。 気になる箇所やご不明な点がございましたら些細なことでもご相談ください。 修正も承ります。 ご検討の程よろしくお願い致します。 chirara

応募された制作物

募集詳細

依頼主の業種
学術・研究
概要・特徴
基礎生物学研究所のゲノムインフォマティクス・トレーニングコース(GITC)とは、実験生物学者向けのバイオインフォマティクスのトレーニングコースです。
従来の実験生物学者にはあまり馴染みのなかった、コンピュータや統計学の知識とスキルを、末長く使える「基礎力」と、すぐに自分のデータを解析できる「即戦力」の両方をバランスよく習得できるように、"NGS解析入門"と"RNA-seq入門"の二つの独立したコースを開催しています。
"NGS解析入門"ではデータ解析を行う際の共通の基盤として、UNIXオペレーティングシステムや統計解析パッケージRの基本的な使い方を学んだ上で、NGS解析と統計学の基礎を学習し、NGSデータ解析を想定した演習を行います。"RNA-seq入門"では、RNA-seqによる発現変動解析の原理を理解した上で、実践的なデータ解析パイプラインを習得します。

今回のポスターは"NGS解析入門"というコースについてAサイズ1枚に記載いただきたいです。
NGS解析入門: https://www.nibb.ac.jp/gitc/2023-1st/
2日間の日程で、講義とコンピュータを用いた演習を組み合わせて行います。詳細は依頼詳細の欄をご覧ください。

---
以前lancersで何度かGITCのポスターをlancersに依頼しました。
その際のページはこちらです。
GITC2019夏: https://www.lancers.jp/work/detail/2255618 (RNAのみ)
GITC2020: https://www.lancers.jp/work/detail/3150428 (NGSとRNA)
GITC2021夏: https://www.lancers.jp/work/detail/3606462 (NGSとRNA)
GITC2021冬: https://www.lancers.jp/work/detail/3834281 (NGSとRNA)
GITC2022夏: https://www.lancers.jp/work/detail/4101176 (RNAのみ)
GITC2022冬: https://www.lancers.jp/work/detail/4314960 (今回と同じ現地とオンラインのハイブリッド開催) (NGSとRNA)
今回は"NGS解析入門"のみを実施します。
依頼詳細
・各コースの詳細
"NGS解析入門" https://www.nibb.ac.jp/gitc/2023-1st/
バイオインフォマティクスを専門としない生物学研究者で、これから次世代シーケンシング(NGS)データの解析を行おうとしている方を対象に、ゲノムインフォマティクスの基礎的技術と考え方を身に着けることを目的としたコースです。
データ解析を行う際の共通の基盤として、UNIXオペレーティングシステムや統計解析パッケージRの基本的な使い方を学んだ上で、NGS解析と統計学の基礎を学習し、NGSデータ解析を想定した演習を行います。

---
・記載項目について
記載事項については次の項目をご確認ください。
今回のトレーニングコースは"基礎生物学研究所現地での参加"と"オンラインでの聴講参加"の2つの参加方法があるため、現地参加とオンライン参加の2つのハイブリッド開催であることをすこし強調するデザインにしていただけるとありがたいです。
記載項目
GITCの名称の記載/ GITC(GenomeInformaticsTrainingCourse)
GITCの説明/ 添付ファイルに文章を記載いたします。
コース名/ NGS解析入門
コース日程/ NGS解析入門:2023年9月14日(木)-15日(金)
募集開始/ 2023年7月18日(火)
募集締切/ 2023年8月13日(日)
募集定員/ 現地開催: 16名, オンラインの聴講参加: 100名
場所/ ハイブリッド開催
オーガナイザー/重信 秀治(基礎生物学研究所 教授) 内山 郁夫(基礎生物学研究所 准教授)
講師/佐藤 昌直(北海道大学 准教授) 渡辺 英治(基礎生物学研究所 准教授) 山口 勝司・西出 浩世・中村 貴宣・杉浦 宏樹(基礎生物学研究所 技術職員)
受講料/ 無料
詳細・受講申込/ ホームページをご覧ください(URL, QRコードは補足説明及び添付ファイル参照)
お問い合わせ/ 補足説明参照
サイズ
A4
ページ数
片面
希望イメージ
シンプル 複雑
単色 カラフル
暗い 明るい
日常 高級
遊び心 厳粛
未来的 伝統的
女性的 男性的
希望する色
夏に実施するため清涼感のある色を希望します
納品ファイル
  • イラストレーター形式 (.ai)
  • PNG形式 (.png)
補足説明
記載項目の詳細です。
詳細・受講申込/ https://www.nibb.ac.jp/gitc/2023-1st/
お問い合わせ/ 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 GITC事務局 担当:杉浦
E-mail : nibb-gitc@nibb.ac.jp
TEL : 0564-55-7626
URL(1st)のQRコード, 基礎生物学研究所のロゴ, TSBセンターのロゴ
■ 選んだ理由

清涼感のある寒色を基調としたデザインを提案していただきましたが、その中で差し色として黄色を使うことで必要な情報に目が行きやすいものに仕上げていただいた点と、現地開催とハイブリッド開催のイメージがしやすいイラストを入れていただけた点がよかったです。

■ 提案者全員のお礼・コメント

この度は皆様のご提案ありがとうございました。
どれも素晴らしい作品で、選考するに当たり非常に苦心いたしました。
今後同様のチラシを作成する場合は再びコンペを依頼することを検討致しておりますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 2023-1st.png
  • GITC説明文.txt
  • 基礎生物学研究所のロゴ.png
  • TSBセンターのロゴ.png

よくある質問

  • Q.仕事を受けてくれる人は信頼できますか?

    A.大手企業勤務のデザイナー元出版社の編集者など、多様なスキルを持ったフリーランスが登録しています。
    また、百万人超の登録フリーランスのうち、特に実績豊富で、過去の仕事の評価が高い「認定ランサー」もいます。

  • Q.依頼するのに費用はかかりますか?

    A.依頼は無料です (オプション利用を除く) 。費用が発生するのは、仕事が完了した場合のみなので、安心してご利用ください。

  • Q.請求書払いなどには対応していただけますか?

    A.事前に審査をさせていただきますが、「後払いサービス (要ログイン) 」に登録すると月末締め翌月払いでの請求書払いが可能です。

  • Q.気になった個人のフリーランスを指名して依頼できますか?

    A.フリーランスを指名して直接仕事を依頼できます。フリーランスを探すにはこちら

過去に募集された他の仕事をみる

この仕事に似たチラシ作成・フライヤー・ビラデザインの他の仕事を探す