この募集は2021年11月29日に終了しました。

Well-beingのための政策を考える勉強会リモート事務局の仕事≪継続案件≫の仕事 [学術・研究]

Well-beingのための政策を考える勉強会リモート事務局の仕事≪継続案件≫に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、その他に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

見積もり募集の結果

募集期間

5日間

提案数

3件

当選人数

0 件

(募集人数1人)

見積もり募集の内容

依頼主の業種
学術・研究
提示した予算
20,000 円 ~ 50,000 円
依頼概要
●概要
Well-being(長期的な幸せ)のための政策の研究、勉強会の開催をしています。
今回はその勉強会事務局スタッフ(完全リモート)を募集します。

日本の政策市場においてWell-Beingというと、まだまだ認知度が低いですが、海外ではここ2~3年だけでもニュージーランド、スコットランド、アイスランドが国家としてWell-Beingのための予算やGDPに代わる指標としてWell-Beingの指標を用いるようになったり、今年7月にはデンマークも国家としてwell-being戦略を定める事を決めたりと、海外ではGDPに代わる指標として急速なスピードで注目が集まり実装が進んでいます。

日本も今年(2021年)6月に骨太方針に各省庁の基本計画にWell-Beingに関するKPIを記載する事が決まり、国政主導でこれから進もうとしています。

今後日本でもWell-Beingに関する政策が進んでいくと考えられますが、それを少しでも良い方向に進めるために、今後様々な研究やプロジェクトを進めていく予定です。

今回はそのプロジェクトの一つとして、Well-being(長期的な幸せ)に関する調査・研究を参考にしながら政策を考える勉強会を月1回程度ほどオンラインで開催しているのですが、その勉強会の事務局を募集します。

●仕事内容
勉強会事務局の仕事内容としては、勉強会のテーマ・登壇者など企画は基本こちらでやりますので、その企画を元に、
・登壇者への依頼・調整
・告知文章・告知ページの作成
・FB広告の出稿
・FB等での広報活動
・参加者へのZOOMURLの案内等リマインドメール
・アンケート作成
・当日の運営:司会
・団体の共有サイトの編集
・SNSの更新などもお願いできればと思っています。

などをお願いできればと思います。

基本メールやZOOM全て対応できるので原則リモートで大丈夫です。
稼働時間は勉強会の事務局だけですと月20~30時間ほどになりますので、
能力次第で別のプロジェクトも依頼させて頂きますので、最低でも月20~30時間は稼働できるようにお願いします。


●教育について
最初の方慣れるまでは教えながら、確認を取りながら進めていきます。

●お聞きしたい事
・簡単な経歴
・志望動機
・公共政策に関しての知識・職歴などもしあれば
・幸福学に関しての知識などもしあれば
・勉強会・イベント事務局の経験
・20時間作業した場合の見積もり

※当方としては20時間ランサーズ手数料別で20,000円程度で考えています。
※20時間業務をこなして頂いて問題なければその後も継続させて頂きます。


当団体もNPO法人化を予定していますが、非常に社会性があり、海外を中心に伸びていて、これからとても可能性のある領域です。
社会的意義の高い活動に関心のある方にとっては、とても刺激的で楽しい業務が多いと思いますので、是非ご一緒に社会をより良く変えていければと思います。

一度ZOOMで面談後、最終的にどなたにお願いするか決めれればと思います。
ランサーが辞退したので

この仕事に似たその他の他の仕事を探す

会員登録する (無料)