この募集は2016年09月19日に終了しました。

【急募・複数名・継続案件】大学受験 配点データの更新作業の仕事

【急募・複数名・継続案件】大学受験 配点データの更新作業に関する仕事・募集案件ページです。クラウドソーシングのランサーズで、データ収集・入力・リスト作成に関する最適な外注/発注先をお探しの方、副業案件・求人をお探しのフリーランスの方はまず会員登録がおすすめです。

見積もり募集の結果

募集期間

3日間

提案数

2件

当選人数

1 件

(募集人数1人)

実際の発注内容

依頼の予算
1 円 ~ 5,000
実際の支払い金額
1,000 円 ~ 2,000
製作期間
4
実際の受注者
reireina
reireina

ブロンズ 認証済み、受注実績のあるランサーです pythonメインで幅広い言語に対応した業務を実施しています

  • 希望時間単価 3,000円~
  • 実績 164
  • 満足率 96 %
  • プロジェクト完了率 86%
  • 機密保持
  • 本人確認
  • 電話

pythonをメインに、システム開発をやっております。 最近ではスクレイピングが業務としては多いです。 JavaScriptやGAS、Excel、Access、VBA、Filemakerなど幅広く対応可能です。 業務の中で単純作業を自動化したいなど、既存業務の効率化といった分野が特に得意です。 また、細かい作業をミスなく実施するのが得意です。基本的には、納品前に実施事項のチェック... 続きを読む

スキル
Excel
Access
英語翻訳
... もっと見る
発注者の声

見積もり募集の内容

依頼の目的・背景
各大学の入試方式について、どの科目の配点の比重が高いのかを調査したく、
当方で作成している受験科目の配点のデータの更新作業をお願いいたします。
(添付ファイルはサンプルですので、発注後にご対応いただくファイルをお送りいたします。)


今回の依頼の目的として、今後、継続して依頼ができる方を見つけることも含んでおります。
今後データ制作のお仕事が増える予定で、可能であれば継続してお願いができる方に依頼をしたく存じます。

今回、一つしかプロジェクトを立てておりませんが、大量に募集するため、たくさんの方にご提案いただけましたらと考えております。ご縁のあった方々には、また個別にプロジェクトを立てさせていただき、エスクロー入金後にご対応いただけましたら幸甚でございます。

条件として以下が可能な方にご提案いただけましたら幸いです。

1、連絡方法として、Skype、メールや電話での連絡が可能な方
 (社内で進捗を共有するために、業務中の質疑応答はランサーズ上のメッセージではなく、Skypeとメールでの連絡を希望いたします。最低でも、メールアドレスを教えていただくことが、可能な方のみご提案くださいませ。
 また、当方が外出していることが多いので、緊急時の連絡や、電話でお話ししたほうが圧倒的に効率が良い場合などがありますので、希望いたします。)

2、2案件目以降、秘密保持契約書の締結が可能な方。
 (当方のサービスの内容に直接かかわる作業などの発生も見込んでおりますので、秘密保持契約の締結が必要になります。)
何卒よろしくお願いいたします。


今後も大量のデータを取り扱っていくため、できるだけ、多くの方にご応募いただきたいと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
依頼の継続性
今回のみではなく、継続的に依頼したいと思っております。
作業内容
指定したサイトから情報収集
依頼詳細
添付したファイルにある大学の各学部・学科・入試方式での
配点のデータが入力されたファイルの更新作業なります。
配点データはパスナビというサイトを使用していただきます。
https://passnavi.evidus.com/


今回のデータをもとに、各入試方式でどの科目の配点が高いのかを
算出したいと考えております。

【データ制作のルール】
以下、データを作成する際のルールを記載いたします。
このルールに則ったデータになっているかのチェックをお願いいたします。
※添付の「【サンプル】配点データ.xlsx」についてはサンプルです。
 お任せしたいファイルについては準備中ですので、業務開始時にお渡しします。
 なお、お渡しする行数は上下するかと思います。お引き受けいただく人数によってデータを
 分割するためです。


◇基本的にA~E列は編集禁止となります。

配点が異なるなどで行を分ける(入試方式を分ける)必要がある場合、もしくは行を削除する場合は、
当方へにご連絡ください。(当方で所持している別のデータと紐づいているためです)
当方から追加することについて承諾をいたしましたら、追加した行には必ず文字色を変えて、
確認の際にわかるようにしてください。
削除は一見わかりにくいので、簡単なメモなどを納品の際に
添付していただくか、まとめてメールでお知らせください。


◇基本的には見たままご入力していただきます。

理科や社会の何科目から200点の配点を選択という場合は、
選択肢にある科目の欄に200と記載します。
面接や小論文で配点の記載がなく「段階」といった記載がある場合は空欄に
してください。


◇科目数について

科目数に「3~4科目」などというあいまいな場合があります。
多くは理科の基礎科目を選択した場合に「2科目で1科目とカウントする」という
ことになっている場合が多いです。
この場合には、あらかじめ1科目とカウントするというルールにします。

例)3~4科目 → 3科目
  4~5科目 → 4科目

なお、個別試験については実技や面接、小論文、書類審査なども1科目として
カウントします。一つ前の項目でご説明した面接や小論文の評価が「段階」と
なっている場合には科目としてカウントはしないでください。


◇「偏差値を換算する」という採点方法について

こういった配点方式の場合すべて「100」と入力します。
3科目の場合、満点を300としそれぞれの科目に100と入力となります。

「3科目とも偏差値換算(外国語は2倍)し」といったものもありますが、
英語の配点を「200」とし満点を「400」とすることで、
他の科目よりも英語の配点が高いことがわかるようになります。


◇高得点科目を2倍するといった記載について

特定の科目ではなく、複数の科目のうち一番得点が高いものを2倍する、
といった配点の入試方式があります。
この場合は、最高得点の科目が事前に知りえないため、
今回お願いしているデータ上では倍にする前の配点のままで結構です。

例えば「満点が450点で、英語必須(150)と
国語、数学(数Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)、地歴(日本史・世界史)から1科目選択(150)する」という方式において、
「選択科目は高得点のものを採用し2倍する」というものがあったとします。

この場合は、英語→150、国語→150、日本史→150、世界史→150、数学→150
となり、満点は300としてください。



【希望の単価と納期について】
1行につき6円を希望いたします。
納品時に行数をカウントさせていただき、お支払金額を変更させていただきたいと存じます。もちろん、ご希望がございましたら、ご相談くださいませ。

納期については、依頼開始から3日後中に納品いただきたく存じます。

【科目の統一ルール】
科目がExcel上のどの科目に該当するのかわからない場合は、
別途添付している「 受験科目 表記に関する規則.xlsx」をご参照ください。


作業中にご不明な点がございましたら、都度ご相談いただけましたら幸いです。
納品ファイル形式
Excel
補足説明
設定なし
添付ファイル
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
  • 【サンプル】配点データ.xlsx
  • 受験科目対応表.xlsx

この仕事に似たデータ収集・入力・リスト作成の他の仕事を探す

会員登録する (無料)