お仕事の相談は簡単3ステップ
無料会員登録
プロを探す
相談
絞り込み
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
58 人のフリーランスが見つかりました (0.02 秒)
上場企業法務部・子会社社長等歴任 企業法務のプロがサポートいたします。
東京都で行政書士と会社役員をやっております。 それと大学講師を20年しております。 他の紹介サイトでも登録しておりますが、 顧客満足度が非常に高いです。 元東証1部上場企業に勤務。 M&A事業部などを経て、 子会社数社の役員(社長・取締役・監査役)など、 経営責任者を歴任しました。 「経営のわかるプロの行政書士」をモットーに、 企業様やこれからビジネスをなさる方々をクライアント様にしております。 <企業法務関係> 契約書の作成 契約書の確認、相手先との交渉の仕方 内容証明作成 社内法務サポート、研修 社内資格取得サポート 研修講師 各種許認可 提携先との協働により 各種登記 商標、著作権 <企業研修関係> ビジネス実務法務検定試験対策 講師 (1級合格者) ※ ビジ法試験は、1級から3級まであり毎年3万2千人ほどが受験します。 1級に合格できるのは65名ほどです。 講師は1級合格者です。
契約書を初めとする各種文書の作成や法人設立の分野において、迅速な支援をいたします。
プロフィールをご覧いただき有難うございます。 東京秋葉原で行政書士事務所を経営しております。 これまで20年余に渡り、東証一部上場会社(製造業)で法務、知財等の各種契約書関連業務を担当し、また部門長としてマネジメント業務にも携わって参りました。 この様な実務経験を踏まえ、現在は行政書士として主に契約書などの文書作成や法人設立等のお手伝いをさせていただいております。皆様方の課題を的確に理解し迅速なご支援ができるものと考えておりますので、何なりとお申し付け頂ければ幸いです。 なお、コミュニケーションの方法ですが、このLancersメッセージまたはメールでのやり取りとさせていただきたく存じます。 以上、宜しくお願い申し上げます。 ※行政書士または弁護士でない者が、他人の依頼を受け、報酬を得て契約書等の権利義務に関する書類を作成することは、「行政書士法違反」または「弁護士法違反」となりますので、事前に依頼先の資格をご確認いただくことをお勧めします。 (登録資格) 行政書士(東京都行政書士会千代田支部所属・入管申請取次届出済) 海事代理士(関東運輸局登録) 宅地建物取引士(取引士証所持) 賃貸不動産経営管理士(管理士証所持・業務管理者移行講習修了) (その他の保有資格) 総合旅行業務取扱管理者 知的財産管理技能士2級 不当要求防止責任者 日商簿記2級 TOEIC 855点
特許、実用新案、意匠、商標などの権利化手続きからコンサルティングまで、知的財産権に関する業務のプロフェッショナルです。また、特許や商標などの権利侵害の調査業務も得意としてます。 一見簡単そうに見える手続きでも、知的財産権は手続き前の検討段階から専門的な知識が必要です。そして、権利化後も適切な管理をしておかないと、せっかくの権利を有効に活用することができません。 手続き前の検討事項から権利の活かし方まで、様々な疑問に対応致します。 ◆分野を問わずご相談が多い商標登録についてご紹介します◆ その会社名や商品名について商標調査までされていますか? 会社設立する際の商号の商業登記と商標登録とは別の問題であることをご存知でしょうか? せっかく時間をかけて商号や商品名を考案して事業をスタートしたものの、商標調査をしていなかったことによって、他人の商標権により事業活動に支障をきたすことがあります。 場合によっては商号の変更や広告物等の回収・刷新を余儀なくされる場合があります。 また、商標法上、登録商標の商標権の効力は同一の商標だけでなく、類似する商標にまで及びます。この類似の当否については専門知識と経験がなければ判断するのは難しいです。 例えば、法人の場合、会社設立の際において、同一の所在場所における同一の商号の商業登記は禁止されています。逆にいえば、同一の所在場所における同一の商号でなければ、たとえ他の場所に同一の商号が商業登記されていても、その商号で会社の商業登記をすることができます。 このとき、会社の商業登記はできたものの、その商号が既に他人に商標登録されてしまっていた場合はどうなるでしょう? 他人の商標登録で指定されている商品やサービスと自社の事業内容が同じ範囲である場合は、それらの商品などに商号を使用するときには、商号から「株式会社」などの表示を除いた略称を使用することができません。(※使用した場合は、形式的には他人の商標権の侵害に該当することになります。) 弊事務所ではネーミングの考案から調査・商標登録のお手続きなど商標に関するご相談にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
正直、分かりやすい
行政書士加藤亜惟事務所代表の加藤亜惟と申します。 前職は調剤薬局事務員でしたが、父に薦められて行政書士になりました。人の圧力に屈せず、正直に誠実に仕事をしていきたいと思い、開業することに致しました。 私は、幼い時から曲がったことが大嫌いで、真面目さと正直さを大切にしてきましたので、仕事に一生懸命に取り組み、最後まで責任を持って遣り遂げる自信がございます。 人の話をよく聴くことにも日頃から努めておりますので、お客様のお話も真剣に聴き、お客様の立場に立って仕事が出来ると確信しております。 これまで身に着けてきました接遇マナーや辛抱強さを生かし、向上心を持って仕事をする所存でございます。 行政書士の取扱業務範囲はとても広く、自分の色が出せる魅力的な仕事です。私の方法で、人に頼られる行政書士になる為に精進し邁進して参ります。
アイディアと夢をかなえるゾウだゾー
気づきを得るためにいろいろな活動をしています。自分が喜べることを人に喜んでいただけるように励んでます 初めまして、アイディアを具現化するお手伝いをしたいと思っています。 日頃の小さな気づきをどう生活に生かしていくか。夢、記憶、学習、そして発明。ご依頼者様の気づきを生かせるように幅広く役に立てれば幸いと思っております。 最近コロナ対策の特許出願をしました(特願2020-81031、特願2020-199244)。 とまあ、たいそうなことを書いておりますが、実は私は順調な人生を歩んできたわけではありません。 むしろその逆です。 挫折、苦しみ 、失敗、 悩み多き波乱の人生を歩んできました。 例えば、 ある技術のエキスパートとして採用されたのに、営業に回されたり、 事業撤退で会社での居場所がなくなったり、 会社ぐるみの嫌がらせにあったり、 理不尽な理由で会社を首になったりしました。 そのようなときに、 劣悪な職場環境による疾患、 うつ病などの精神疾患、 胃潰瘍、 暴飲暴食からくる様々な疾患、 このようなつらい症状を体験しました。 そんな時に助けてくれたのが人との出会いです。 特に記憶術の師に出会ったことが私の人生を変えました。 そして今では・・ 難関資格試験を合格 その後に受けた試験も楽々と合格し、運命をある程度切り開ける自信が付きました。 また、昔からの夢であった発明家の活動も開始しています。 まだまだ、大満足とは言えませんが、苦しみから逃れて自由な生活をしています。 苦しみは一時的なもので、苦しみの先には必ず幸せが待っている! そう信じています。 今度は私が誰かの助けになりたい、支えになりたい。 そのため、電話相談サービスも多く出品させていただいております。 私は自分の悩みを解決するためだけでなく、人の助けになれるよう、 ・自己啓発法 ・催眠法 ・カウンセリング ・夢の活用法 ・潜在意識の活用法 などを学び続けています。 今までにあり得ないサービスを提供することが発明家たる私の夢です。 物質面でも、マインド面でも発明家でありたいと願っています。 堅苦しいことを書いてしまいましたが、実は楽しいことが大好きです。 それは心が楽しむことこそが、クリエイティブな能力を発揮できると信じているからです。 また人の夢は決して否定しません。 私も自分の夢を大切にしているからです。 どんな話でも構いません、 お気軽に話しかけてください。
【経歴】 2014年1月弁護士登録後、法律事務所および企業内弁護士二社を経験。 現在、東証一部上場企業にて、企業内弁護士としてM&A、投資案件、各種契約書作成・検討(日英)、トラブル案件(対顧客、現地当局、パートナー企業等)処理を対応。 【資格】 ・弁護士 【現在の業務内容】 ・海外の投資案件(出資契約、M&A契約等) ・M&A ・契約書のドラフト、レビュー(日、英) ・トラブル案件対応(損害賠償請求案件の処理等) 【主な契約相談】 ・秘密保持契約書 ・業務委託契約書 ・購買契約書 ・ライセンス使用許諾契約書 ・不動産売買・賃貸借契約書 ・M&A関連契約書(会社分割、株式譲渡、事業譲渡、出資契約等) ・プロジェクトファイナンス関連契約書(EPC契約書、O&M契約書等) ・その他 【主な取り扱い法分野】 ・民事法(民法、商法、製造物責任法、下請法、消費者契約法、景表法等) ・知的財産法(著作権、商標権、特許権等) 【稼働時間】 ・平日17時頃~、土日祝日は終日対応可能です。 ・上記以外の案件でも柔軟に対応させていただきます。
一時支援金・月次支援金登録確認機関、支援金・補助金等の申請サポートをしている行政書士です
◆ あいさつ はじめまして、行政書士の串田正和です。 ◆ 経歴 中央大学法学部卒 卒業後、技術専門商社に43年勤務 在勤中に、行政書士、他の国家資格を取得 退職後、以前取得していた資格を活かし、 2020年9月に串田正和行政書士事務所を開設 2021年4月 福岡県事業承継・支援センター「M&A専門家」に登録 2021年4月 中小企業庁一時支援金登録確認機関に登録 2021年6月 中小企業庁月次支援金登録確認機関に登録 ◆ 保有資格 行政書士 2級管工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 第2種電気工事士 ◆ 実績 一時支援金申請サポート 月支援金申請サポート 持続化補助金申請サポート 福岡市支援金申請サポート ◆ 可能な業務 支援金・補助金申請サポート 契約書作成 定款作成 資料作成 支援金・補助金に関する情報の記事作成 各種行政手続きに関する記事作成
地道な努力
医療機関にて30年働いていました。 総務、経理、医事の経験 現在は行政書士
サーフィン、スノーボード、庭いじり、空手など、、、、、好きな事で記事を書いたりしてみたいです。
【土地】【建物】【登記】【表題登記】【境界確定】【分筆登記】 はじめまして。はち丸です。本業は土地・建物に携わる仕事です。「登記」が絡む仕事がメインです。 土地家屋調査士。 趣味ではサーフィンやスノーボードの横ノリ系を軸に色々とフラフラしてます。 どれも極めてはいませんが、始めてみたい人なんかに向けてストイックではないけど役に立つ文章を書いたりしてみたいなと。最近は空手が特に好きです。 ちなみに本業ではちょっと小難しいですが、建物表題登記、土地分筆登記、境界確定測量、などの業務を行っています。 これから家を建てる人なんかに、専門的な見地から、プラス自身の不動産探しの経験からも、お役立ち情報が発信できるのではないかと思っております! たとえば、「こんな土地は買うの注意!」とか、、そんな感じです。 よろしくお願いします!
金の卵
事務経験歴20年、一般事務職、旅行業でのランドオペレーター業務、特許事務の経験。 パソコンを使った入力作業(ワード、エクセル)などの対応が可能です。 ◆可能な業務/スキル ・入力作業 ・管理業務 ・ブラインドタッチ ・簡単な作業 ◆資格 ・実務技能検定秘書技能検定 3級 ・実務英語技能検定2級 ・TOEIC750点取得 ◆活動時間/連絡について 副業として、活動をしていきたいと考えております。 時間に限りがありますが、土日祝は、作業に十分な時間を確保する 事が出来ます。また平日も1~2時間程度作業をする事が可能です。 連絡につきましては、できる限り柔軟に対応させて頂きたいと思います。 ◆得意/好きなこと ・事務作業(黙々とする作業) ・動画編集 ・データ入力作業(ワード、エクセル) ご興味を持って頂けましたら、メッセージでお気軽にお声がけいただければ 幸いでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。
いつでも頼れる丁寧かつ迅速な取引をモットーにしております!いつでもお気軽にご相談ください(^ ^)
公務員として文書(条例の審査を含む。)担当課奉職経験があり、現在上場企業で法務担当をしている、経験歴15年法務のプロです。 いつでも頼れるような丁寧かつクイックレスポンスをモットーにしております!いつでも、気軽にご相談ください(^ ^)
適格請求書に対応 インボイス制度の適格請求書を発行できます 書類作成や行政手続は国家資格者の行政書士に任せて、経営に専念しませんか?
東京都八王子市で行政書士をしております。 主に、補助金業務(事業計画書作成、代理申請等)、許認可業務(書類作成、行政機関への相談・協議、代理申請等)を行っております。 「こんなことをしてみたいけど、許可とかいるのかな?」、「こんなことをしてみたいけど、書類が多すぎて手が回らない」などございましたら、国家資格者である行政書士にまずはご相談ください! 面倒な書類作成や申請手続は行政書士に任せて、経営に専念しませんか?! (法令上又は他に適切な機関がある場合等により引き受けできない業務がございます。また、社会保険関係や租税関係は、社会保険労務士法や税理士法により承ることができません。) 業務対応時間は、平日10時から12時までと14時から20時まで、土曜日休日は随時行っております。
新着のランサー
未選択
インスタグラマー
エディター
その他
ライター
その他専門職
秘書・事務
営業・企画
電気・電子・機械技術者
翻訳家
YouTube・動画編集者
Webエンジニア
小説家・シナリオライター
会計・財務・経理
その他プログラマ・エンジニア
広報・PR