絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
178 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
システム構築、ホームページ制作、各種文書作成行えます。
プログラマ歴2年、システムインストラクタ歴3年を経て、約20年間システムエンジニアとして従事して参りました。 対応業種は製造業、鉄鋼業、サービス業、販売業、倉庫業など多岐にわたる業種に対応し、システム規模も、大企業向けから小規模企業様々な対応経験あります。 構築システムは、生産管理、販売管理、倉庫入出荷管理、見積管理などです。 受託開発、パッケージシステム、パッケージシステムのカスタマイズ等の導入を行っており、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャ経験もあります。 また、近年ではホームページ制作も手掛けており、加えて会社案内なども制作できます。
プロフィール訪問いただきありがとうございます。 キャリアや対応可能な業務などを記載しておりますのでご参照ください。 【キャリア】 ・2005年 宮崎情報ビジネス専門学校 マルチメディア科 卒業 ・IT業界へ就職しこれまで、アーティストのファンサイト立ち上げ保守・ 転職サイトの運用保守などを担当。 【可能な業務】 ・ランディングページ作成 ・WebサービスのSSL化 【開発言語】 ・HTML ・CSS ・PHP ・VB.net ・C#.net ・Java ・MySQL ・Oracle 【主要フレームワーク】 ・Symfony 【サーバインフラ】 ・AWS 【開発ツール】 ・Git ・GitLab ・Slack ・Rlogin ・WinSCP 【作業時間】 平日は3〜5時間、休日は5時間で在宅勤務を受けております。 納期を守るのはもちろんですが、丁寧で密なコミュニケーションを心がけております。 ご連絡いただければ、すぐに対応いたしますので、よろしくお願いいたします。
フリーランスとして活動しています。 基本的にはWindows系のシステムおよびアプリケーション開発を専門としておりますが、文章作成、データ入力・編集等の業務も承ります。 また、知人・友人が海外におりますので、関係各地の情報や案件など、各種ご相談承ります。
EXCELマクロ、VBを得意としています
EXCEL VBAを得意とし、小規模企業向けの 会計システムをEXCELだけで作成した事もあります。 宜しくお願い致します。
データの力でビジネスの可能性を広げるご支援をいたします!
<自己紹介> 現在、10,000人を超える人財業界にて、企業内での意思決定とビジネスプロセスの最適化に取り組む社内DX推進およびデータサイエンティスト業務のチームリーダーを務めています。 以前には、販売店の店長・新規店舗の立ち上げ、技術営業、人財採用、グループ立ち上げ、キャリアアドバイザー、総務などの多彩な経験をしており、データサイエンスを主業務とする私の活動に豊かな視点と深みをもたらしています。 これまでの経験を生かし、PythonやSQLを含む様々なツールや手法を活用してデータ分析に取り組んでいます。組織内での意思決定の精度向上に貢献するため、データ分析に焦点を置き、組織全体のデータ活用文化の促進に努めています。また、データビジュアライゼーションプロジェクトを推進し、組織内でのデータ駆動型の意思決定を推し進めています。 これらの経験と実績を基に、今後もデータサイエンスの分野で専門性を深め、貴社の課題解決と目標達成に寄与していきたいと考えています。 <職種経験> データサイエンス・社内DX推進(リーダー):3~4年 キャリアアドバイザー(エンジニアと企業のマッチング):1~2年 総務(人事・労務支援):2~3年 人財採用(エンジニア採用):1~2年 法人営業(エンジニアの人財派遣):1~2年 販売(店長):1~2年 ※併行職種が多かったため足しても年齢とは一致しません。 <活動・働き方> 活動時間:56h/月ほど 働き方:副業,リモートワーク ※打合せ等でのオフラインは対応可能ですが主業務や日時の都合によります <活動エリア> 東京都、埼玉近郊まで ※出張相談は可能です <連絡> できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。ご了承いただければ幸いです。
あなたの困り事、さんちゃんが解決します!
ITやシステム開発にあんまり詳しくないという方、ゆる~い感じでご依頼いただけると助かります! 僕自身もそこまでIT・システム開発にめちゃくちゃ詳しい訳ではありません。 「なにそれ?」っていうのもいっぱいあります。 堅い感じは苦手なので、ゆる~い感じがいいという方、ぜひぜひお願いします(^▽^)/ システム開発ってなると、大がかりな感じがして気が引けませんか? なかなか頼みづらかったり、こんなちょっとしたことでも対応してくれるのかな?と不安になったり、わけ分からん単語が飛び交ってしんどく感じたり... 「私なんかが依頼してもいいのだろうか?」なんて不安もあったりするかと思います。 僕は、みんなの悩み事が少しでも便利になるようなツールが作れたらいいなと思ってて、そのツール開発もそんな大げさなものだと捉えず、気軽に相談していただければ嬉しいです! あまり関係ないかもしれない相談でもOKです! とりあえず一旦、さんちゃんに相談してみませんか? ご興味を持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします! 【経歴】 あまり詳しくは書けませんが、 過去に、とある企業でITシステムの開発に携わっていました。 一応、要件定義、設計、実装、テスト、導入までの開発プロセスを一通りやっており、プログラミングやデータベースの設計もやってました。 今はWebライターをやってます。 仕事ではないですが、ホームページ作成や各種ツール開発を行ってます。 【好きなこと】 ・ゲーム ・雑談 ・温泉
コツコツ取り組みます。
医療技術者と病院の情報管理を兼務で行っています。 〇下記操作はそこそこできると思います。 ・Word ・Excel ・PowerPoint ※関数・マクロを組むこともある程度可能です。 院内サイネージなども作成してきました。 文章作成や帳票作成、情報分析などほぼ毎日行っています。 個性が強い医師からの要望に応えたり、 パソコンが苦手なスタッフの替わりに代行で仕事をしたりなど コミュニケーション面ではかなり鍛えられてきました。 〇活動時間 1日2~3時間のまとまった作業時間が取れます。 〇趣味 映画鑑賞 読書(本屋さん巡り) カフェ巡り ツーリング ドライブ スキー 旅行 インドア/アウトドア、面白そうなことにはとりあえずチャレンジしています。 コロナの影響はありますが、三密を避けつつ・感染リスクに留意しつつ 自分の知見を広めるために行動しています。 クラウドソーシング初心者ですが、今までの経験を活かせればと思います。 コツコツと取り組んでいきたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。
サーバ構築がメインですが、アプリケーション構築も可能です!
普段の平日の会社での仕事では、サーバ構築・ネットワーク設計を中心とするITインフラ系のエンジニアとして、大きめの企業で働いております。 上記の通り、インフラ系エンジニアをメインとしておりますが、その職の中で効率化のためにアプリケーションを書くこともあります。 プログラミング自体は大学生のときから行っており、大学・大学院では高性能計算を専攻し、プログラムの高速化に関する研究を行ってまいりました。 使用可能なプログラミング言語に関しては、C/C++, Java, Pascal, PHP, JavaScript, Python等です。 専攻してきた分野上でC/C++を多用してきたため、メモリ管理等も考慮したプログラミングができることが強みとなります。 また、インフラ系については、サーバ/ミドル/ネットワーク各々幅広く対応可能であり、エンタープライズ向けの設計〜運用の経験がございます。 AWSやGCPといったクラウド領域も得意としております。
IT業界PL経験者
テキスト入力やライティングの仕事がしたいです
現在は専業主婦で前職はプログラマをしおり、4年以上働いていたので、PCスキルはあります。言語はCOBOL、VBA、.NETでサーバは主にSQLサーバを使用していました。資格は日商簿記2級を持っています。空いた時間を活用して働きたいと思っています。ライティング経験は他社ではあり、80件ほど担当しました。よろしくお願いします。
HP作成、格安にて承ります。
私はフリーランスでサーバ、ネットワークエンジニアをしております。主に在宅でサーバ、ネットワーク構築や仕様書の作成、HP作成などを行っております。 敏速、丁寧をモットーに業務を行っております。 宜しくお願い致します。
IT会社で10年間勤務し、2017年4月から個人事業として活動しております。 システム開発だけでなく、システム運用/保守、データ入力、IT講師などを行います。 よろしくお願いいたします。
コツコツがんばります!
よろしくお願いします!!
会計・経理に明るいITエンジニア。小規模事業者支援(合理化・効率化・業務改善・EUC…)コンサルに注力。
★【経歴を全く見ていない】であろうDMオファーが頻発しております。 ★【ライター】関連のオファーはお断り(DMは無視)致します。 IT業界で数十年、SE・コンサルとして金融系バックオフィスシステム、システム間連携(会計仕訳連携等)、一般事業者の会計・経理システム構築、M&Aに伴う経理システムのスクラッチ&ビルド等を担当。 これらの経験を活かし、上場企業向けの内部統制(通称:J-SOX)導入支援、ERP(会計モジュール)導入支援、業務改善(BPM・BPR)支援、パッケージプリセールス(技術営業)などのコンサルティング活動を行って参りました。 近年は「会計(経理)」と「IT」の複合知識を最大限に生かし、小規模事業者の業務効率化に向けた各種経営支援サービス(業務の可視化、可視化に基づく業務改善・効率化・合理化・正確化・ITインフラ導入支援・EUCの企画開発)等を行っております。 事業規模が小規模で有れば有る程、つい「仕入れコストや材料ロスは最小限に利益は大きく…」と目先の金額だけを追いがちですが、業務の可視化等を通じて【見えないコスト】にも目を向け、かつ、日々の業務に忙殺されながらの当事者としてではなく【第三者視点で業務全体を俯瞰】することで現状業務の問題・課題を見出し、IT(簡易なEUCツール等)を活用したりアウトソーシングを活用したりクラウドを含めたパッケージ導入などをすることによって継続的事業運営コストを低減し、業務を単純化・正確化しクレーム対応を少なくすること等で人的・時間的リソースを節約、更に、属人化されない業務運営をご検討される価値は高いものと考えます。 小規模法人の経営者様は日々の業務で手一杯、ご多忙な毎日を送られている中で業務改善や新たなITインフラ(クラウド・アウトソースしている業務の妥当性や委託先の妥当性判断)にまで目を向けることは非常に困難です。小規模だからこそ経営上の課題や問題を相談する相手もなかなか居ない、そんな日常を「共に考え、共に解決する」スタンスで、個々のクライアント様に最適なITインフラや最適な業務を「リサーチ」し、改善・解決方法・経営判断材料を「ご提案」させて頂きます。 平成26年1月期より零細事業者・個人事業主等の「売上上限付き記帳免除制度」も全廃され、小さな事業者(経営者)に対する間接作業負荷は益々増大しており、そういったご相談にも対応しております。 詳しいことは、個別にご相談下さい!
新着のランサー
ライター
エディター