プロに依頼したいお仕事を 誰でも・簡単・ 直接 相談できる!
お仕事の相談は簡単3ステップ
無料会員登録
プロを探す
相談
絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
42,493 人のフリーランスが見つかりました (0.05 秒)
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。 2児の母、3人目妊娠中です。 現在は医療機関で医師事務補助作業者としてパート勤務しています。(10月末退職予定) 過去には、一般事務や営業事務、テレフォンオペレーターなど様々な仕事を経験してきました。 パートの勤務日数が少ないこと、夜間などに時間ができるため、初心者ですが今回登録しました。後々はこちらを主に活動できればと考えております。 毎日2〜3時間+αで取り組むことが可能です。丁寧に、できるだけ迅速に取り組みたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。 ▼資格 日本語ワープロ検定 2級 日商PC検定試験(文章作成) Basic 日商PC検定試験(データ活用) Basic
気持ちに寄り添いながら、言葉と仕組みを整えます♡
オンライン秘書として3年、事務や経理のお仕事は12年以上の経験があります。 これまでにInstagramの運用ディレクションや業務マニュアルの作成など、幅広いお仕事をさせていただきました。 オンラインでのお手伝いが得意ですので、まずはお気軽にご相談いただけたら嬉しいです! ▼対応可能なお仕事/スキル ・スケジュール管理やメール対応などのオンライン秘書業務 ・業務マニュアルや引き継ぎ資料、育成ガイドの作成(Notion・Googleドキュメント対応) ・Instagramの運用サポート(投稿企画、撮影の打ち合わせ、分析まで) ・ブログ記事・SEOライティング(WordPress歴5年以上) ・Canvaでの資料・バナー・LPデザイン制作 ・AIツールを活用した業務効率化のご提案 ▼資格 ・日商簿記3級 ▼これまでの実績(一部) ・Instagramアカウントの運用サポート ・クラウドワーカーさん向けのわかりやすいNotionマニュアルを作成 ・企業さま向けにAsana導入のご提案と初期設計、運用ガイド作成 ※守秘義務の関係で公開できないものもありますが、ご興味があれば個別にお話しできる内容もございます。 ▼活動時間・ご連絡について できるだけ柔軟に対応させていただいております。 急ぎのお仕事にも可能な限り対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 メッセージは基本的にいつでも確認できるようにしています。 内容によってはお時間をいただくこともございますが、できるだけ早めの返信を心がけています。 ▼得意なこと・好きなこと ・物事を整理すること、分かりやすく伝えること ・感謝の気持ちが伝わる関係づくり ・カラオケ・一人時間・犬と遊ぶこと・娘と笑い合うこと ご縁を大切に、丁寧なお仕事を心がけております。 ご興味を持っていただけましたら、どうぞお気軽にメッセージくださいませ。 お仕事をさせていただくことを楽しみにしております。
以前は倫理審査業務に携わっていました。今は調査研究の補助とウェビナー運営・動画作成が主体です。
大学で博士号を取得するも通常の研究職には就かず、弁理士資格取得を目指したり、国立研究開発法人で新規研究の審査作業という科学的知識のみならず、法務、文書作成、対人調整、はてはシステム開発まで携わる業務を行ってきました。 また、現在ではウェビナー事務局、動画編集・アップロード、ブログ作成とメディア関係の業務も行っております。 こうした多様な経験が活きる仕事ができれば幸いです。 ▼可能な業務/スキル ・「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に則した、倫理申請書・研究計画書に関するアドバイス ・その他研究支援業務 ・動画編集(使用ソフト:Wondershare Filmora) ▼経歴 金沢大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了、理学博士 国立研究開発法人精神・神経医療研究センターTMC流動研究員として、主に倫理審査委員会事務局員として審査業務に携わる。 事務局業務としては、申請された研究計画書に関する審査上の論点整理、申請者-委員間の窓口対応、議事録の作成、倫理審査委員会の運営、法規に則した規程類の作成、審査用システム(ビッグバン社製)の運用・改修等を行った。 2015年に同センターが国内初の認定IRBに選ばれた際の体制構築の実務者。 またTMCの業務として、若手研究員の教育支援や、機関誌「TMCNews」の作成・発行を行った。 上記任期満了後、国立研究開発法人国立がん研究センター倫理事務担当職員として同様の業務を行うが、体調不良により退所。 その後は自宅よりリモートワークにて慶應義塾大学健康マネジメント研究科の研究業務支援を行う。業務内容はWEB調査の調査票作成、集計、調査対象者の窓口など。また、同研究科の研究に関して、倫理指針等の観点より助言を行う。 また近年はカウンセリングルームの主催するウェビナー事務局として、受講者の管理、ウェビナー動画の作成・編集、ブログの更新といった作業も行う。
実直に取り組むことが得意です
新着のランサー
その他専門職
その他
人事・労務
法務
秘書・事務