自己紹介
COBOL VB
成沢広行の自己アピール
大学勤務45年間、企業勤務経験4年間
桜美林大学、産業能率大学の業務システム開発を担当
言語は、COBOLとVBを使用
2018年3月に70歳で定年退職(現在は、桜美林大学名誉教授)
定年退職後は、
(株)電子工学センター開発部に勤務し
クリエイター(新製品開発者)として
(1):GPS機能とロボット機能を付加した太陽光パネル検査機
(2):ビルの外壁や窓の清掃を行う「自動磨き機」
(3):夜釣りで作動させると魚を検知する「漁獲エリア絞り込み機」
(4):畑に設置し野生動物(イノシシ等)を検知し警告を発する「野生動物検知器」
(5):糖度測定機(野菜・果物の出荷前検査機)
などの商品開発提案と試作品開発を行ってまいりました。
また(株)CAMI&Co.にコンサルタントとして勤務し
AI+IoT導入に関するコンサルテーションに従事してまいりました。
現在、失職中
これまでのシステム開発経験
読売テレビ放送(株)自動放送送出システムの開発
全日本空輸(株)フライトコントロールシステムの開発
給与計算システム、在庫管理システム、販売管理システムの開発
学籍管理システム、成績管理システムの開発
著書 パソコン経営実用ソフト集 中経出版、1982/4
ビジネスマイコン入門基本18章 電波新聞社、1982/6
TQC用パソコンソフト集 中経出版、1982/10
パソコン120%活用法 産業能率大学出版部 1983/5
パソコングラフィックス 電波新聞社、1983/9 など著書多数
論文 「起業塾が果たす役割」 桜美林大学年報 2017/03 など論文多数
- 稼働時間の目安
- 対応可能です
- 稼働単価の目安
-
基本単価:1,200 円 / 時間
- 得意なカテゴリ
-
ソフトウェア・業務システム開発Excelマクロ作成・VBA開発データベース設計・構築その他 (システム開発)Windowsアプリケーション開発Macアプリケーション開発システム管理・保守・運用セキュリティ対策テスト・デバッグ・検証・評価データクレンジングハードウェア機構設計・機械設計
- 登録日
- 2019年6月1日
- メッセージ返信率
- ---%
- メッセージ通知
-
お知らせメールの受信