6月30日まで 新規会員登録とパッケージ出品で 2000円割引クーポンプレゼント! ※無くなり次第終了 ご利用方法
柴田 輝

柴田 輝

新しいことは何でも挑戦したい

  • kumazira
  • 未選択
  • 個人
  • 30代後半
  • 男性
  • 総獲得報酬: 354 円

  • 本人確認
  • 機密保持確認
  • 電話確認
  • ランサーズチェック

実績数

0

タスク数: 5件

評価

0

0

完了率

--- %

タスク承認率: 100%

リピーター

---

自己紹介

新しいことは何でも挑戦したい

読売新聞で記事になりました。

後継者の確保に苦慮していた西ノ島町浦郷の真言宗の寺院「常福寺」に、東京都出身の副住職、柴田照輝さん(32)が着任して4月で1年になる。元は大工だったが、独立に向けて接客業を経験。和歌山県高野町の宿坊で働くうち、仏教に興味を持って僧侶の道に進んだ。常福寺の檀家は、寺の後継者が出来たことで「これで安心」と喜んでいるという。(佐藤祐理)

 柴田さんは木造大工にあこがれ、高校卒業後は都内の工務店に大工として就職した。3年働いた後、独立時に備えて「営業力を養いたい」と退職。インターネットの営業や飲食店での接客が楽しくなり、新たな分野にも挑戦しようと2011年3月、高野町の宿坊で働き始めた。

 高野山の寺を訪ねる客らに説明できるようにと、休日には朝の法話を聞きに行った。「死んでから仏になるのではなく、今生きている間に仏になるのです」。僧侶が話す真言宗の教えを知り、「生きている間に仏になったらどんな経験ができるのだろう」と僧侶の仕事に興味を持ち始めた。

 信仰心がないのに、僧侶を目指していいのだろうか。そんな迷いもあり、14年春に四国八十八か所霊場巡りを始めた。野宿を続け、生活費は1日500円。もらったミカンや道端の草を食べながら歩き、体重は7キロ減の57キロになった。

 35日で結願したが、達成感はなかった。それより焼き肉をごちそうしてくれたり、自宅に泊めてくれたりした見知らぬ人への感謝でいっぱいだった。

 「助けてくれた人への恩返しはできないが、受けた恩を周りの人に分けることはできる。人に優しくすることで恩返しをしたい」

 そのまま高野山へ向かい、自身で寺を見つけて、修行を始めた。15年2月に得度。僧侶になるために高野山専修学院で1年間学んだ。

 16年夏、島を訪れた柴田さんは「この島なら生活できそう」と感じた。年1、2回、島に来て寺を手伝うようになり、18年4月、副住職として着任した。

 檀家が少ないため、柴田さんは副収入を得るため大工の手伝いや高齢者らの庭や畑の草刈りなども行う。口村さんが始めた養蜂も手伝い、集めたハチミツは西ノ島町のふるさと納税の返礼品になった。「自分ができることをすることが、今までの恩返しにもつながる」と柴田さんは話す。
                                       一部抜粋

稼働時間の目安
仕事できます
得意なカテゴリ
データ収集・入力・リスト作成
テキスト入力・キーパンチ
得意な業種
実績あり 食品・飲料・たばこ
実績あり 建築・工務店
実績あり 宗教
登録日
2014年2月28日
メッセージ返信率
80%
メッセージ通知
お知らせ
メールの受信
ブラウザの通知
見積もり・仕事の相談

実績・評価

よくある質問 by ランサーズチェック

作業をするパソコンはウイルス対策が行われていますか?
はい
作業をするパソコンは共有ではないか、パスワードが設定されていますか?
はい
メールの確認頻度は?
毎日
一日に作業ができる時間(1週間平均)はどれくらいありますか?
8時間以上
著作権などの知的財産権について理解し、提案や仕事内容に権利侵犯がないか注意していますか?
はい
個人情報保護について理解していますか?
はい
業務委託契約や秘密保持契約などの契約を結ぶことができますか?
はい
プロジェクト開始後など、必要であれば情報を交換し、電話などでも連絡できますか?
できる
見積書や請求書などが必要であれば、作成できますか?
はい
ランサーズの利用規約や各種ルールを理解していますか?
はい
このプロフィールを通報する

メッセージをする

最終ログイン:13日前 稼働時間の目安:仕事できます