日本と北欧の社会を比較分析し、日本また世界の将来の考察する書籍を執筆。アマゾン国際情勢部門でベストセラー1位となりました
北欧に関する書籍を2冊商業出版しており、2021年に発表した『スウェーデン、福祉大国の深層』はAmazonの国際情勢部門でベストセラーにランクインしました。2024年には『北欧、幸福の安全保障』を出版し、近年NATO 加盟を果たしたスウェーデンやフィンランドの福祉制度や社会構造、幸福に関し実体験を交え執筆しました。この書籍では「幸せ」という視点から、ジェンダー平等、育児制度、高齢者介護など、一般の人々の幸福感を記すとともに、その基盤である安全保障状況についても分析しています。また、北欧や日本に限らず、世界全体の幸福にも目を向け、幸福度に大きな影響を与える「経済」の視点についても取り上げています。
私の強みは、現地での実体験をもとにした「生きた情報」に基づき、北欧の現状や安全保障、福祉、幸福、経済など、多岐にわたる分野で執筆できる点です。これまで新聞や雑誌でも記事が取り上げられており、執筆経験も豊富です。
また、北欧情勢に関する講演も何度も実施しました。
添付はこれまでの成果を掲載しました。
・1枚目:2024年出版、著書『北欧、幸福の安全保障』の表紙
https://amzn.to/3UF4DB0
・2枚目:防衛省自衛隊専門誌『新聞朝雲』にて書評掲載
・3枚目:プレジデントオンラインにて、『北欧、幸福の安全保障』の記事掲載
【16時に仕事が終わり、会社から人がいなくなる…フィンランドが「世界一幸せな国」であり続ける納得の理由
有休を取るほど給料が増えるから「有休消化100%」を実現できる】
・4枚目:プレジデントオンラインにて、『北欧、幸福の安全保障』の記事掲載
【「お客様は神様」の日本とは全然違う…北欧のスウェーデンで「自宅に届けない宅配便」が当たり前になった背景「ちょっとした不便」が幸せな時間を生み出している】
・5枚目:2021年出版、著書『スウェーデン、福祉大国の深層』の表紙
https://amzn.to/3z9Eio3
・6枚目:著書『スウェーデン、福祉大国の深層』、アマゾン国際情勢部門でベストセラー1位
・7枚目:著書『スウェーデン、福祉大国の深層』、売れ筋ランキング1位、ほしいものランキング1位、人気ギフトランキング1位
・8枚目:東京新聞インタビュー記事
・9枚目:講演用の配布資料(サンプル)
スウェーデン現地企業に12年勤務、スウェーデン・フィンランドの書籍を2冊商業出版、講演も受けています
現在、スウェーデンの大手通信企業で12年以上勤務しており、これまでにドイツでの4年半の勤務や、アフリカ、中東での業務経験があります。これまでに50ヶ国以上を訪れ、豊富な国際経験を通じて、日本と海外の社会制度や文化の違いを深く理解しており、それらを基にした比較分析を得意としています。
▼可能な業務/スキル
・新聞・雑誌などの記事執筆
・北欧(スウェーデン、フィンランド)の現地状況調査、及びレポート
・書籍執筆
・北欧や国際情勢に関する講演・セミナーの実施
▼実績例
・北欧に関する書籍を2冊商業出版しており、2021年に発表した『スウェーデン、福祉大国の深層』はAmazonの国際情勢部門でベストセラー1位を獲得。
・2024年に『北欧、幸福の安全保障』を出版。内容として、近年NATO 加盟を果たしたスウェーデンやフィンランドの福祉制度や社会構造、幸福に関し実体験を交え執筆。この書籍では「幸せ」という視点から、ジェンダー平等、育児制度、高齢者介護など、一般の人々の幸福感を記すとともに、その基盤である安全保障状況についても分析しています。また、北欧や日本に限らず、世界全体の幸福にも目を向け、幸福度に大きな影響を与える「経済」についても取り上げています。
・2021年に朝日新聞でインタビュー記事が掲載。
・2024年にプレジデントオンラインで北欧の幸福に関しての記事2本が掲載。
・2024年に新聞朝雲で書評が掲載。
・講演やセミナーも何度も受けております。
▼活動時間/連絡について
スウェーデンが主な居住地ですので、時差の関係上、メールでの対応させていただきます。(状況によっては電話も可能)
▼アピール
私の強みは、現地での実体験をもとにした「生きた情報」に基づき、北欧の現状や安全保障、福祉、幸福、経済など、多岐にわたる分野で執筆できる点です。これまで新聞や雑誌でも記事が取り上げられており、執筆経験も豊富です。
もし、新聞や雑誌での北欧の現状に関する調査依頼や記事執筆がありましたら、ぜひお任せください。また、講演やセミナーも何度も経験しており、北欧に関する幅広いテーマでお話しすることが可能です。
北欧や国際情勢に関するご依頼がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。お力になれることを楽しみにしております。