-
誤請求削減プロジェクト
■ プロジェクトの目的
利用者への誤請求削減
■ 体制・人数
3人
■ 自分のポジション・役割
責任者
■ 目的を達成する上での課題
誤請求削減のキーとなる病院の病棟看護師・クラークへの教育、コーチング、関係づくり
■ 課題に対して取り組んだこと
原因分析・仮説立て・検証
営業担当と病院関係者と目標・対策のすり合わせ
毎月のMTGでフィードバック
■ ビジネス上の成果
誤請求約10%削減営業、マネジメント、コーチング、コミュニケーション
-
大阪支店営業マネージャー(新規・既存)
■ プロジェクトの目的
大阪支店の売上・件数・利益の拡大
■ 体制・人数
10名
■ 自分のポジション・役割
営業マネージャー
■ 目的を達成する上での課題
部下マネジメント、アライアンス企業との協調・交渉
■ 課題に対して取り組んだこと
部下の強みを活かすマネジメント、チーム作り
アライアンス企業との実績作り、関係づくり
■ ビジネス上の成果
・目標売上・件数・粗利を全て達成し、全国No.1
・エース社員が全国MVP受賞マネジメント、リーダーシップ、ティーチング、コーチング
-
新規開拓
■ 概要
入院セット(手ぶらで入院できる衣類や日用品の選択月レンタルサービス)の新規開拓営業
■ 担当エリア
2006年〜2009年:東京都下、神奈川、静岡東部
2009年〜2011年:愛知・静岡西部
2011年〜2013年:京都・滋賀
■ 自分のポジション・役割
2007年〜:営業主任へ昇格。新規開拓営業。
2009年〜:営業係長へ昇格。支店長の右腕として名古屋支店の立上げ、新規開拓、新人教育を行う
2011年〜:支店長の右腕として大阪支店の立ち上げ、新規開拓、後輩教育を行う
■ 目的を達成する上での課題
2006年〜2009年:会社、サービスの認知度が低く、また自身も駆け出しゆえ開拓に苦労した
2009年〜2011年:自身にとって初めての支店開設であり、プレッシャーと焦りで空回りしてしまった
2011年〜2013年:それまでの失敗を活かし大きな成果が出るが、提携業者との関係性が複雑であった
■ 課題に対して取り組んだこと
2006年〜2009年:愚直に営業アプローチ量を増やした。
2009年〜2011年:既に他のエリアで実績がある同系列のターゲットを中心に開拓
2011年〜2013年:自社と親和性の高いパートナー企業の担当者と共同で開拓
■ ビジネス上の成果
2006年〜2009年:500床クラスの大型精神科病院、歴史あるホスピス、売上800万円/月以上の大型契約
2009年〜2011年:全国組織のグループ病院との契約獲得
2011年〜2013年:滋賀エリアにて実績0→1年で6件の実績(シェア10%)
未経験の後輩のフォローで5件以上の導入をフォロー。