構想整理〜UI設計まで並走|Figma/上流フェーズを支援します

プロダクトの立ち上げ初期に強みあり! 構想・要件整理からUI設計までFigmaで伴走します!

業務内容

🔹 はじめに

ご覧いただきありがとうございます。
本パッケージは、プロダクトの立ち上げ期やリニューアル時において、「構想整理からUI設計までを一貫して支援」するサービスです。

「プロダクトの骨格がまだ定まっていない」
「要件や画面構成の整理が追いついていない」
「言語化しきれないアイデアを形にしたい」

…そんな方に向けて、ヒアリング・構造化・ワイヤー・UI設計までをFigma中心に、実務ベースで並走します。

🔹 こんな方におすすめです

  • 0→1フェーズのプロダクトを立ち上げたい
  • 要件定義に不安がある/整理しきれていない
  • エンジニアとの橋渡しを担ってくれるデザイナーが欲しい
  • ワイヤーや構成案から一緒に作ってくれる人を探している
  • FigmaベースでUIを詰めていきたい
  • クライアント・社内向けに、企画の「見える化」が必要
  • STUDIO/Notionなども使いながら柔軟に動ける人がほしい

🔹 対応可能な業務範囲

以下の業務に横断的に対応できます。
ご依頼内容やフェーズに応じて、最適な形でお手伝いさせていただきます。

要件整理・情報設計(上流フェーズ)

  • ヒアリング・構想の壁打ち
  • PRD(プロダクト要件)作成補助
  • ユーザー像やユースケースの整理
  • 画面単位の情報設計/構造の言語化

ワイヤーフレーム・構成案の作成

  • PC/スマホのワイヤーラフ
  • LP構成案(STUDIOでの仮組みも可能)
  • 構成案のレビュー・フィードバック調整

UIデザイン(Figma)

  • 基本トーンのすり合わせ
  • コンポーネント設計/デザインシステム対応
  • 主要画面のUI設計
  • プロトタイプ作成(Figma内)

その他対応領域

  • Notion/Googleスライドなどでの資料整備
  • LP実装(STUDIOベース)
  • ロゴやビジュアル制作(簡易的な範囲)
  • 映像編集(Premiere ProによるPR動画やチュートリアル動画など)

🔹 ご依頼の流れ(例)

  1. まずはご相談(チャット or オンラインMTG)
  2. 現状やゴールイメージのヒアリング
  3. サービス提供範囲のすり合わせ
  4. スケジュールと納品形式のご提案
  5. 制作開始・納品・必要に応じた修正

🔹 最後に

「デザインしてもらう」というよりも、一緒に言葉や構想を整理して形にする相棒のような関わり方が得意です。
開発サイドや企画者の立場に立ち、言語と視覚の間を埋める役割を担うことが、私のデザインの起点です。
少しでも気になっていただけましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お話できることを楽しみにしています!

アプリの種類
ライフスタイル 地図・ナビゲーション メディカル 音楽・オーディオ ニュース・オンラインマガジン 写真・動画 ポートフォリオ 製品・サービスマーケティング 生産性向上 リファレンス コンテンツ共有 ショッピング SNS スポーツ 旅行 ユーティリティ 天気予報
ツール
Figma Adobe Illustrator Adobe Photoshop After Effects
デバイス
モバイル デスクトップ タブレット

基本料金

プラン
50,000

ベーシック

ヒアリング+要件整理+画面構成
1〜2P
100,000

スタンダード

要件整理+構成+UI デザイン
3〜4P
200,000

プレミアム

要件定義+UI設計+Figma プロト+改善提案
納期
5 日
7 日
10 日
合計
50,000円
100,000円
200,000円

出品者

mitsuyoshi mori
mitsuyoshi mori (welwel)

企画構想・要件整理、ワイヤー、デザインシステムとUIデザイン、映像編集まで。UIUX構築の即戦力!

  • 0 満足
    0 残念
  • 個人
  • 東京都

はじめまして。UI/UXデザイナーの森と申します。
フリーランスとして、プロダクトの0→1フェーズ(立ち上げ初期)における構想整理〜UI設計までを一貫して支援しています。

【 対応可能な領域 】
・ 要件ヒアリング/構想整理/PRD作成補助
・ ワイヤーフレーム/FigmaによるUI設計
・ LP構築(Figma/STUDIO)
・ ロゴ・ビジュアル制作(Illustrator)
・ 映像編集(Premiere Pro)
・ 実装ディレクション(Notion/GitHub/Jira など)

Figma歴は2019年から。
これまでtoC, toB問わず幅広いプロダクトに携わり、複雑な要件や未整理の構想を“形にする”役割を担ってきました。
プロダクトオーナーと開発チームの間に立ち、「言語と視覚の翻訳者」のようなポジションで、納得感のあるUI設計を心がけています。

【 直近の実績(一部抜粋)】
・ AIを活用した画像解析システムのUI設計支援
・ 自治体向けDXプラットフォームの構想〜UI設計
・ 量子技術を活用した新規プロダクトの情報設計
・ ChatGPT APIを用いた構成支援ツールの試作
・ スタートアップ複数社のLP/UI設計・映像制作

【 対応状況 】
現在、新規のご相談を受付中です。
「構想はあるが形にできない」「要件がまとまらない」「画面設計に迷っている」など、初期フェーズからの壁打ちも大歓迎です。
フルリモートで、柔軟かつスピード感のある対応を心がけております。

ご相談ベースでも問題ございませんので、お気軽にメッセージいただけましたら嬉しいです。
一緒に価値あるプロダクトをつくっていけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

よくある質問

明確な構成や要件が決まっていないのですが、大丈夫ですか?
問題ありません。整理するところからご一緒します!
ドキュメントやプロジェクト管理ツールも使ってもらえますか?
Notion・GoogleDocs・FigJam・Jira・Backlog・Trello など柔軟に対応可能です!
映像やLPも一緒にお願いできますか?
対応可能です。プロジェクトの目的や予算に応じて調整いたします!

注文時のお願い

ご依頼の前に、以下の内容を可能な範囲でご準備・ご確認くださいませ。



【ご連絡いただきたい内容】
・ご依頼の目的/背景(サービスの概要など)
・現在の進捗状況(構想段階/設計中 など)
・ご希望のアウトプット(UI、構成案、ワイヤーなど)
・想定スケジュール(ご希望の納期)
・社内/チームの体制(任意)



【ご注意事項】
・ご依頼内容によっては、スケジュール調整の上で対応させていただくことがあります
・納品形式や制作範囲について、事前のすり合わせをお願いしております
・「なんとなくこんなものを…」という初期段階からのご相談も歓迎です!



柔軟に対応させていただきますので、ご不明点はお気軽にご相談ください😊