お客さまの声
業務内容
ホームページ、ウェブマガジン、メールマガジンなどのネタとして、話題・テーマの提供、紹介、批評をいたします。
特にカルチャー(文学、文化、芸術、人文科学など)、サブカルチャー(漫画、映画、アニメーションなど)及びその周辺の分野・学術についての知見が提供できたらと考えます。
また.、霊性という切り口の視点を導入することで、今後の社会、日本、世界への展望を開きたいと思います。
ホームページ、ウェブマガジン、メールマガジンなどの完成原稿を具体的な納品物として提供できます。
進め方と致しましては、依頼者様のご希望に添えるように、メールなどによるやり取りやコミュニケーションを重ねて、完成に導きたいと思います。
当方の強みと致しましては、大学の教員として児童文学、日本文学、サブカルチャー、国語教育の研究と研鑽を深めたこと、これまで多数の著述をものして読者をかくとくしてきたことです。
基本料金
ベーシック
スタンダード
プレミアム
オプション料金
- 1000字から2000字程度のコラム
- 10,000円 / 納期 +14日
出品者
執筆は、天職です。特に文学・文化と霊性の関係は得意分野です。現代社会にとって霊性は不可欠と考えます。
-
0 満足0 残念
- レギュラー
- 個人
学歴…早稲田大学教育学部卒業
青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学
職歴…山陽学園短期大学専任講師、川口短期大学助教授、埼玉学園大学教授
文京学院大学非常勤講師、東海大学文学部日本文学科非常勤講師
専門分野…近代文学・児童文学(霊性文学、怪談文学)、国語教育
著書
<一般書>
『乙女の教室』(筑摩書房、NHK他で紹介)
『楽しい創作入門』(岩波書店)
『高校へ行こう』(数研出版、俵万智氏推薦)
『怪談』(講談社、)
『あの世はあった』(ホメオシス、フジテレビ・『中日新聞』『東京新聞』『ムー』他で紹介)、『新・あの世はあった』(ヒカルランド、山川紘矢&亜希子氏・辛酸なめ子氏・他推薦)
『葉祥明の世界』(でくのぼう出版、葉祥明氏監修、谷川俊太郎氏・吉本ばなな氏他協力、朝日新聞他で紹介)
<教科書執筆>
『小学校国語教科書 六年下』(光村図書出版)
『言葉指導法』(ミネルヴァ書房)
<学術書>
『読まれなかった明治』(双文社出版)
『怪異を魅せる』(一柳廣孝監修、青弓社)
『生命・人間・教育』(明石書店)
論文…「<刑部姫伝説>と近代作家」
「香山滋<ゴジラ作品群>に関する考察」
「神経病としての怪談」
「井上円了と坪内逍遥の怪異観をめぐって」
「『赤い蝋燭と人魚』をめぐる考察」
「巖谷小波の怪異観をめぐって」
「黙阿弥の幽霊と怪異」
「坪内逍遥『役の行者』作品群をめぐって」
「『ある僧の奇蹟』の心身変容に対する花袋の解釈をめぐって」他、論文多数。
作家インタビュー…「松谷みよ子氏への書面インタビュー」
「山田太一氏へのインタビュー」
「葉祥明氏へのインタビュー」
テレビ出演…「首都圏ネットワーク」(NHK)
「ここが変だよ日本人」(フジテレビ)
「江原宏之&嵐 現代人の悩みを救え!」(フジテレビ)、他
新聞・雑誌執筆…『詩と思想』(土曜美術社)
『国文学 解釈と鑑賞』(至文堂)
『高校教育展望』(小学館)
『国語通信』(筑摩書房)
『国語教室』(大修館書店)
『太陽』(平凡社)
『ダカーポ』(マガジンハウス)
『プチセブン』(小学館)
『月刊国語教育』(東京法令出版)
『ムー』(特集記事、学研)
『怪』(KADOKAWA)
『大法輪』(大法輪閣)
『サムライ・平和』(山波言太郎総合文化財団)、他多数。
イベント…岡山県生涯学習大学講師
市民のための文化講座講師(神田外語大学主催)
人権メッセージ展(神奈川県主催)
小田原市文学サロン(小田原市主催)
注文時のお願い
あとで登録する。
-
10,000円
執筆(文章が短いもの、400字―800字未満)
納期 7日 -
20,000円
執筆(文章が中程度の長さもの、800字ー1600字未満)
納期 14日 -
30,000円
執筆(文章が長いもの、1600字以上)
納期 21日