iPhoneを使っている人が、日常生活には欠かせないと言っても過言ではないのがiOS アプリです。企業側もマーケティングとしてiOS アプリに力を入れているところも増えています。無料のゲームアプリでプレイをしていると、途中で広告がはさむことはありませんか?それが最近、各企業が力を入れているマーケティングアプリです。そのため、iPhoneユーザーの興味を引くようなおもしろいiOS アプリの開発が重要になってきています。外注にiOS アプリ開発を依頼する企業も多いため、iOS アプリ開発を依頼するポイントや、発注の仕方、コストなどを解説していきます。

目次
iphoneアプリ開発を外注するときのポイントは?
iphoneアプリ開発を依頼するときに「プログラミング言語についてはよくわからないのですべてお任せで」と言っても、完成したiphoneアプリがおもしろくないアプリや、古くさいアプリでは完成度が高くても意味がありません。せっかく費用を払ってまで依頼をしたのですから、満足のいく仕上がりにしたいものです。そのためのポイントを説明していきますね。
iphoneアプリ開発を外注するときの注意点
iphoneアプリを作る際の目的はPRができることもありますが、魅力的なコンテンツとしての役割も考慮しなければなりません。エンジニアに最低限の情報を開示し、あとはお任せとばかりに放置した結果、完成したアプリを見て落胆することもあります。相手はプロですから、希望をしっかりと伝えて、入念な打ち合わせをしておくことで、安心して任せられるというものです。広告を表示する頻度はどのくらいが適当か、どのタイミングで表示するのか、ユーザーに不満を抱かせないための表示方法はあるのかを考えながら打ち合わせをしてください。あとは、幅広い要望にも対応できるように、Xcode(macでiphoneアプリ開発するときに必要な環境)に対応可能か、Swift言語を使えるエンジニアはそろっているかも確認しておきましょう。
最適な外注先の探し方
自社に合う外注先や、レベルの高い開発アプリをしてくれる人を探すのも良いのですが、最も確実なのは実際に制作をした作品を見ることです。過去の作品を見せてくれる、もしくは掲載していて自由に見られる外注先へ依頼するのが効率の良い探し方ではないでしょうか。Java言語を使用してアプリを開発することも多いといって資格保有者である必要はありませんが、しっかりとJava言語の知識はあるのかを確認しても良いかもしれません。あとは、現在もリリースされているアプリを実際に触ってみて、動作の確認や、ユーザーからの評価を確認することも大切です。
どんなiphoneアプリ開発でも外注可能なのか?
ゲームアプリや生活便利アプリなど、内容についてはほぼ外注可能なので問題ありません。問題があるとすれば、入念な打ち合わせをしたにも関わらず、あとから付け足したい要素があったときに、SI工程(テスト段階)まで進んでしまうと、追加や変更は難しいということです。あとはOSバージョンをどこまで対応させるのか、古い機種は外注不可なのかという問題も考えておかなければなりません。多くのユーザーを取り込みたい場合、最新のスマホ環境ではないと動作不可能なアプリでは、マーケティング効果が弱まります。
iphoneアプリ開発の依頼先と打ち合わせする内容
iphoneアプリ開発を依頼するときに、どこへ依頼すれば良いのか、コストはどうなるのかを踏まえて、依頼方法や打ち合わせするときのポイント、全体的な流れについて見ていきましょう。
費用の提案の仕方や相場について
iphoneアプリ開発を依頼したときの費用ですが、さまざまな要素が絡んでくる発注となるため、細部にまでじっくり打合せしながら、費用を決定していくことがポイントです。相場では内容によって、数百万円から数千万円となります。決して安い価格ではありませんので、広告効果を念頭におきながら、予算限度や期限などを考慮して依頼先を決めてください。
完成後の保守はどうするのか、ユーザーのデータ収集などの機能を活用し、どこまでデータ分析まで依頼するのかによって、費用も変わります。打合せに入る前に「アプリ開発費かんたんシミュレーター」を使用して、大まかな費用算出をしておくのもおすすめです。
iphoneアプリ開発の外注先は?
多くのiphoneアプリ開発を受注している「株式会社イーディーエー」では、有名な企業のiphoneアプリ開発も行っており、実績のあるWebアプリ製作企業です。ボタンをタップしていくだけのシンプルなアプリや動画を楽しめるアプリを製作しています。もう1つおすすめなのが「株式会社ナディア」で、多くのエンジニアを抱えており、VRに力を注いでいる最先端技術を持った企業です。iphoneアプリ開発では、広告の効果が出るように最大限の努力をするところが魅力で、効果的なマーケティングアプリを考えている企業にとっては、とてもおすすめな製作会社です。
依頼後の流れはどうなるのか?
まずは入念な打合せを行い、正式に発注となったあとの流れを説明していきます。どのような構成にするのかを企画していきます。企画が決まったら、エンジニアによってSwift言語などのプログラミング言語で開発を進め、きちんと動作するか、画面の表示に不具合はないかの確認です。何度もテストを繰り返したあと、問題がなければ公開となります。保守まで依頼をしていれば、そのあとは保守という流れです。
外注でiphoneアプリ開発を外注するときの費用は?
外注で依頼をするときに最も気になるポイントといえばコストです。開発が済んでから請求書を見て驚くことがないように、しっかりと見積もりを出してもらい、双方が納得できるまで話し合いをしておいてください。
外注先の費用を見比べてみる
外注の依頼先を選ぶときは、複数のなかから選びますが、決め手となるのは、やはり費用の安さとサービスの品質です。費用の安さとサービスの品質の優先順位を決めて、なるべく多くの候補から条件に合わない依頼先を削っていくのが効率良いでしょう。費用の安さがとにかく大切なら、まずは費用の安さでソートしてみるのも手です。そこから妥協できる点とできない点にしぼって考えていきましょう。
外注をしたときの費用
依頼する内容によってかなりの差が出てきます。自社でやれることは限りなく手を尽くし、最低限不可能と思われる部分を外注先に依頼することで、かなりのコストダウンが可能です。打ち合わせ自体は、ほぼどこの会社でも無料なので、目的が達成できるような開発になるように話し合いをしてください。場合によっては1千万円超えになる大規模なアプリなどもあるので、予算限度額を伝えておくといいでしょう。
ランサーズでiphoneアプリを手軽に外注しよう!
しっかりとした企業へ依頼することも非常に大切ですが、中小企業の会社では予算が厳しく到底手が出ないという場合もありますよね。そのときは、ランサーズを利用してみるのもおすすめです。個人と企業の請負先がありますが、比較的安価で依頼できます。実績や作品をチェックするのはもちろんですが、入念な打ち合わせもしておくことで安心です。ランサーズを上手に活用して、可能な限りコストを抑えていきましょう。
システム開発の外注に関する記事もご覧ください
システム開発を外注する前に確認しておきたい、外注するメリット・デメリットや注意点
