SHARE

Shopifyでレビュー掲載すべき4つのメリット!表示方法も解説

ネットショップを運営していく上で、レビュー機能があれば販売を後押ししてくれます。自社商品のいいレビューはもちろん、悪いレビューが売上の助けになることもありますので、活用しない手はありません。

本記事では、Shopifyにレビュー機能を搭載するメリットを4つご紹介します。加えて、レビューを獲得するための戦略や、Shopifyでレビューを掲載するのにおすすめのアプリも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

Shopifyでレビューを掲載すべき4つのメリット

タブレット端末を見ている人

Shopifyを利用して自社ECサイトを構築した時に、レビューを掲載すべきか迷うことがあります。レビューとは、販売する商品やサービスに関する批評のことで、購入者が購入後に書き込むものです。

ここでは、Shopifyで構築したECサイトにレビューを掲載するメリットを解説します。

  1. 集客につながる
  2. 購買率が上がる
  3. 商品やサービスの見直しにつながる
  4. ネガティブなレビューにもメリットがある

1. 集客につながる

Googleの検索結果でECサイトが表示される時、レビューや満足度を示す点数などが表示される機能があります。Shopifyで構築したページにレビュー機能を搭載すると、Googleの検索結果でレビューの点数を表示可能です。

レビューには商品に関連するさまざまなキーワードも含まれますので、Googleの検索結果に影響を与え、自然流入を増す効果も期待できます。

レビューが掲載されているECサイトを選んで買い物する人も多く、レビューを掲載することは集客につながるでしょう。

2. 購買率が上がる

商品へのレビューが多いことは、その商品を購入したユーザーが多いことを示します。たくさんの人が選んだ製品だとわかるだけでも安心感を覚えるユーザーは多いです。

また、レビューには使用感など実際に手にしてからの意見が掲載されています。具体的な商品のイメージを想像しやすく、ユーザーが購入するのを後押ししてくれるでしょう。

3. 商品やサービスの見直しにつながる

商品やサービスに満足できなかったユーザーからは、ネガティブなレビューが記入されることがあります。しかし悪いレビューであっても、商品やサービスを見直すのに役立てられる面もありますので、必ず確認しましょう。

悪いレビューは参考意見ととらえて、より満足できる製品を届けられるように役立ててください。

4. ネガティブなレビューにもメリットがある

一見ネガティブな内容のレビューでも、他の人にとってはメリットになることもあります。例えば食品のレビューで、「自分には辛すぎた」というレビューでも、辛党の人の興味を引く内容です。

また、ネガティブなレビューが含まれていることで、「サクラではない」と信頼性を上げてくれる効果も期待できます。

Shopifyでレビューを掲載することで考えられる2つのデメリット

窓際でタブレット端末を見ている人

Shopifyで構築したECサイトにレビューを掲載するメリットはたくさんありますが、デメリットもありますので、あらかじめ把握しておきましょう。

  1. 悪いレビューがつく可能性もある
  2. いいレビューばかりだと怪しまれることもある

1. 悪いレビューがつく可能性もある

レビューを掲載することで、いいレビューばかりがつけば嬉しいかもしれませんが、悪いレビューがつくこともあります。悪いレビューがついたことがきっかけで、購入をやめる人が出てくるのは避けられません。

悪いレビューがつく原因は商品自体に問題があることもありますが、中には顧客の勘違いによる悪評がつくケースも考えられます。低評価のレビューがつくと、商品の売上に悪影響を与えることも起こり得るので、レビューに回答して説明を加えるなど、悪影響を抑えられるよう手を打ってください。

2. いいレビューばかりだと怪しまれることもある

評判のいい商品には、たくさんのいいレビューが掲載されることが多いです。しかし、レビューの件数が多いのにいいレビューしかない状態だと、レビューを業者に依頼するなど自作自演なのではないかと疑われることもあります。

Shopifyではレビューの非公開機能も搭載されていますが、ネガティブなレビューを全て排除するのは避けましょう。あまりにいいレビューしかない状態だとレビューの信憑性が疑われてしまうこともありますので、悪いレビューがついても全てを非表示にはしないのが得策です。

Shopifyでレビュー機能を活用する際の4つのポイント

ノートPCで検索する人

Shopifyのレビューは閲覧する以外にも、いくつかの活用方法があります。宝の持ち腐れにならないよう、Shopifyでのレビュー機能を活用するポイントを紹介します。

  1. レビューに回答する
  2. レビューを並び替える
  3. 不適切なレビューは削除する
  4. 他のコンテンツからレビューを収集する

1. レビューに回答する

Shopifyのレビューアプリの中には「Product Reviews」などレビューへの回答を一般公開できるものもあります。

レビューには、いい内容・悪い内容の両方がありますが、いい内容のレビューに対してお礼の言葉を返すと、ユーザーの満足度が上がって再購入につながりやすいです。

悪いレビューにはお詫びの言葉や今後の対応、使い方のコツなど適切な返答を返すといいでしょう。レビューへの回答内容が他の人の参考になることもあります。

2. レビューを並び替える

Shopifyのレビューアプリの中には、レビューの並び替えが可能なものもあります。評価や日付、ステータスなど、自社の望む順に並び替え可能です。

できるだけ見てほしいレビューが先に表示されるように並び替えて、いいレビューがユーザーの目に留まるよう工夫しましょう。

3. 不適切なレビューは削除する

ネガティブな内容でも、説明や対応をすれば納得してもらえるようなレビューも多いです。しかし、時には身に覚えのない嫌がらせなど悪質なコメントが掲載されることもあります。

そういった悪質なコメントは掲載しても悪影響を与えるだけですので、ECサイトから削除しましょう。ただしアプリによっては悪い内容のレビューを完全に削除できませんので、非公開にして対応してください。

4. 他のコンテンツからレビューを収集する

ShopifyでECサイトを構築したばかりだと、レビューがまったくないことで、売上がなかなか伸びないことがあります。「Opinew Product Reviews App UGC」などのShopifyアプリを使うと、AmazonやAliExpress、eBayなどからレビューを集めることが可能です。

自社ECサイトを開設したばかりでなかなかレビューがつかない商品でも、ECモールで販売している同じ商品のレビューを掲載でき、売上を伸ばすのを助けてくれます。

レビューを獲得するための4つの戦略

雑多にものが置かれた仕事机

ECサイトを運営していても、自然にレビューが集まるのを待つだけではなかなかレビューを獲得できないことはよくあります。そこで、レビューを獲得するためにとるべき戦略を解説します。

  1. 注力したい商品にレビューを獲得する
  2. レビューを書いてくれた人に対してインセンティブを与える
  3. 商品に満足できたユーザーにレビューを依頼する
  4. 自動公開を無効にしておく

1. 注力したい商品にレビューを獲得する

取り扱う商品の種類が多いほど、全ての商品にレビューを獲得しようとしてもなかなか集められません。実店舗でよく売れている商品などある程度の売上が見込める商品や流行の商品など、注力したい商品からレビューを集めていきましょう。

まずは注力してレビューを集めたい商品を定めて、対策していくのがおすすめです。

2. レビューを書いてくれた人に対してインセンティブを与える

ECサイトで商品を購入した後に、「レビュー記入のお願い」などの画面表示を見た経験がある人は多いでしょう。しかし、レビューの記入を促す画面を消す人や面倒で放置している人も多く、なかなかレビューの記入には至りません。

レビューの記入に対してポイント付与やクーポンなど、ユーザーに対するメリットを与えることで、レビューを記入してくれる人は多くなります。

「レビューの記入でクーポンプレゼント」「レビューの記入でノベルティ進呈」など、ユーザーに対するメリットとなるインセンティブを与えて、レビューを書いてもらえるよう促していきましょう。

3. 商品に満足できたユーザーにレビューを依頼する

商品を気に入ってくれているユーザーには、メールでレビューを依頼するのもおすすめです。レビューの例文を示し、レビューを記入しやすいよう工夫して依頼するといいでしょう。

また、レビューを簡単に記入できるよう、レビュー掲載ページへのリンクを掲載しておくことも必要です。レビューの書き方がわかりにくいと、多くの人はレビューを書くことをやめてしまいます。

商品に満足してくれた人からのたくさんのレビューを獲得できるよう、記入方法をわかりやすくした上で、レビューの記入を依頼してみてください。

4. 自動公開を無効にしておく

レビューの中には、スパムや業者からの嫌がらせなど、不適切な内容のものが含まれてしまうことがあります。

いくらレビューの数を増やせても、レビューの質が悪いものが多いと、ユーザーの購入行動を抑えてしまうことになりかねません。

獲得したレビューを自動公開しないよう設定しておくことで、悪質な内容のレビューが自動的に掲載されることを防げます。また、対応すれば改善する内容のレビューには、返信や対応をした後でレビューを掲載するようにすると「何かあっても対応してくれるECサイトだ」という印象を与えられるでしょう。

Shopifyでレビューを掲載するのにおすすめのアプリ4選

Shopifyで構築したECサイトにレビュー機能を実装するには、アプリを追加しましょう。ここでは、Shopifyでおすすめのレビューアプリを紹介します。

  1. Product Reviews
  2. Yotpo Product Reviews & Photos
  3. Opinew
  4. Judge.me Product Reviews

1. Product Reviews

「Product Reviews」は、無料で使えるShopifyのレビューアプリです。レビューへの回答や並び替え、非公開など、レビューに求められる基本機能が搭載されています。

「Product Reviews」の料金や主な機能は下記の通りです。

月額料金/機能通常プラン
料金無料
主な機能・レビューの公開/非公開
・レビューへの返信
・レビューの並び替え
・Google検索結果にレビュースコアの追加
・レイアウト、テキスト、色の編集
・CSVに対応

Product Reviewsの公式サイト

2. Yotpo Product Reviews & Photos

「Yotpo Product Reviews & Photos」は、画像や動画レビューの収集に適した、Shopifyのレビューアプリです。レビューのSNS掲載にも対応しています。

「Yotpo Product Reviews & Photos」の料金や主な機能は下記の通りです。

月額料金/機能FreeプランGROWTH 50プランGROWTH 100プランGROWTH 250プラン
料金無料15ドル/月24ドル/月49ドル/月
主な機能最長50ヶ月200件の注文に対応月間50件の注文月間100件の注文月間250件の注文
・リクエストメールを確認
・サイト内ウィジェット
・SNSへのレビュー掲載
・メールで商品レビューとサイトレビューを収集
・画像、動画レビューに対応
・チャットサポート

Yotpo Product Reviews & Photosの公式サイト

3. Opinew

「Opinew」は、ECモールからのレビューをインポートできる、Shopifyのレビューアプリです。インストールは無料で、無料期間経過後は有料で利用できます。レビューを収集したりレビュー依頼メールを送ったりするには、プランごとに付与されるクレジットを使う仕組みです。

「Opinew」の料金や主な機能は下記の通りです。

月額料金/機能StarterプランGrowthプランAdvancedプランEnterpriseプラン
料金19ドル/月
(14日間無料)
69ドル/月
(14日間無料)
149ドル/月
(無料デモ利用可)
399~ドル/月
(無料デモ利用可)
主な機能・100クレジット/月
・500件のレビュー取り込み制限
・1,000クレジット/月
・50(SMS)クレジット/月
・Q&A
・Googleショッピング広告にレビュー追加
・2,000クレジット/月
・100(SMS)クレジット/月
・毎日の自動取り込み
・専任担当者
・クレジットはカスタム可能
・300(SMS)クレジット/月
・企業向けの高度な機能に対応
・Amazon、AliExpress、eBayからのレビューインポート
・自動でレビュー依頼メールを送信
・クーポンインセンティブ機能

Opinewの公式サイト

4. Judge.me Product Reviews

「Judge.me Product Reviews」は画像や動画つきのレビューを収集できるShopifyアプリです。無料プランでも無制限にメールでレビューを依頼できます。

「Judge.me Product Reviews」は機能が多いアプリですが、料金や主な機能は下記の通りです。

月額料金/機能Forever FreeプランAwesomeプラン
料金無料15ドル/月
主な機能・レビューリクエスト無制限
・画像、動画つきレビューに対応
・24時間サポート
・多言語対応
・SNS対応
・AliExpressからレビューをインポート
・CSVでのレビューインポート
・ショップレビュー
・自動リマインダー
・クーポンメール
・Googleショッピング対応
・レビューリクエスト無制限
・画像、動画つきレビューに対応
・24時間サポート
・多言語対応
・SNS対応
・AliExpressからレビューをインポート
・CSVでのレビューインポート

Judge.me Product Reviewsの公式サイト

Shopifyのレビュー機能搭載を自社で対応可能か検討してみよう

Shopifyで構築したECサイトにレビュー機能を実装するには、アプリを追加する必要があります。しかしShopifyのレビューアプリは英語表記のものがほとんどです。ブラウザの翻訳機能だと不自然な日本語で表示されることから、操作方法が合っているか不安を持つ人も多いでしょう。

Shopifyのレビュー機能搭載方法に自信がなければフリーランスへの依頼を検討してみよう

Shopifyでレビューアプリを追加する操作に不安があるなら、フリーランスなどの専門家に依頼するのもおすすめです。ランサーズなら、Shopifyに精通したShopify Expertsなどの専門家が多数在籍しています。
スキルパッケージなどでECサイト構築における部分的な作業もランサーズで依頼することもできますので、検討してみてください。

Shopifyに関するスキルパッケージ

Shopifyのレビュー機能はアプリを使えば搭載できる!自社に合うアプリを選んで機能を活用しましょう

本記事ではShopifyのレビュー機能についてお話ししました。再度、ポイントをまとめます。

  • Shopifyでレビューを掲載することで集客増や高倍率上昇などの効果が期待できる
  • 悪いレビューでも役立つことがある
  • レビューに回答すると満足度の上昇が期待できる
  • 悪質なレビューは非表示にすることも可能
  • 注力したい商品を中心にレビューを集める
  • Shopifyでレビュー機能を搭載するにはアプリを使う

Shopifyにレビュー機能を搭載するのはアプリを使えばいいので難しくありません。ただしアプリの多くは英語表記なので、操作に不安を感じるようならフリーランスへ部分的に依頼することも検討してみてください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼