SHARE

Shopifyメールを導入しよう!設定からトラブル対処法まで解説

ECサイトの売上アップやリピーターの確保に有効な施策のひとつが、メールマーケティングです。Shopifyではメールマーケティングを効率よく導入できるアプリ「Shopifyメール」を公開しています。

他にもシンプルな操作性や便利な顧客情報管理に利用できるなど、ShopifyメールはECサイトを運営する上で多くのメリットをもたらしてくれます。

本記事では、Shopifyメールの機能やメリット、設定方法、さらによくあるトラブルと対処法について解説しています。Shopifyメールをマーケティングに活用し、ECサイトの運営に役立てましょう。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

Shopifyメールの5つの機能

ノートパソコンで作業をする女性

Shopifyメールとは、Shopifyで提供されているメールアプリです。Shopifyで運用しているECサイトのメールマーケティングに有効な、以下5つの機能が搭載されています。

  1. ストア情報の自動取り込み
  2. テンプレートによるメール作成
  3. 独自ドメイン使用可能
  4. セグメントごとのメール作成と送信
  5. キャンペーンごとの分析

それぞれの機能について解説します。

1. ストア情報の自動取り込み

Shopifyメールは、Shopifyですでに運用しているストアのロゴや商品情報、ストアカラーを自動で取り込みます。メールマーケティングのために再設定をする必要はないため、すぐにメールキャンペーンの作成から送信まではじめられるでしょう。ストアの顧客情報のインストールも可能なため、情報の再登録などの手間もかかりません。

2. テンプレートによるメール作成

Shopifyメールにはストア情報を自動で取り込むプリインストールされているテンプレートのほかにも、以下のようなメールマーケティング用のテンプレートが多種そろっています。

  • 商品コレクション
  • セール情報
  • 再入荷情報
  • ニュースレター
  • 季節の行事やイベント向け

自動取り込みを利用してかんたんにメールを作成できるほか、レイアウトやボタン、画像などのカスタマイズも可能です。インライン編集やコンテンツブロックの移動可能など、シンプルで直感的な操作によってかんたんにメールの作成や編集ができます。

コーディングの知識がなくても、用途やターゲットに応じたメール作成が可能です。

3. 独自ドメインでメール送信できる

Shopifyでは、ストアのURLに独自ドメインを使用できます。Shopifyメールを使ってメールアドレスの設定をすれば、ストアのアドレスにも独自ドメインを使用可能です。

4. セグメントごとのメール作成と送信

Shopifyメールに反映させた顧客情報は、性別、年齢、購入回数など顧客の属性ごとにセグメント分けができます。セグメントごとにメールを作成し、一斉送信することも可能です。

5. キャンペーンごとの分析

メールマーケティングはただメールを作成、送信するだけでなく、メールのキャンペーンごとの分析も重要になります。Shopifyメールによって作成および送信されたメールは、キャンペーンごとに分析が可能です。分析できるデータは以下の通りとなっています。

  • メール開封率
  • 正常に配信されたメールの数を表す配信率
  • 購読を解除した購読者数
  • メール内のリンクをクリックした購読者数
  • メールがスパムとして報告された回数
  • メールからストアを訪れたユニーク訪問者数
  • カートにアイテムが追加されたメールからの来店回数
  • メールからストアにアクセスした顧客の注文数
  • メールからのストア訪問により発生した金額

メールマーケティングの分析をすることで、メールの内容や配信回数、配信する顧客属性などの見直しや改善につなげられるでしょう。

Shopifyメールを導入する3つのメリット

ノートパソコンで作業をする女性

Shopifyメールを導入することは、ストア運営にさまざまなメリットをもたらします。ほかのメールアプリと比較したときや、ストア運営においてShopifyメールのもたらすメリットは以下の通りです。

  1. ストアと同一プラットフォームで利用できる
  2. 操作がシンプルでかんたん
  3. 低コストでマーケティングができる

それぞれのメリットについて解説します。

1. ストアと同一プラットフォームで利用できる

Shopifyメールは、ストアを開業しているShopifyの中で利用できるメールアプリです。ストアですでに利用している商品情報や顧客情報などのデータをそのまま活用できるメリットのほか、同一プラットフォームのため操作の利便性が高いのも魅力となっています。

外部サイトや外部メールアプリを利用すると、Shopifyのサイトから一旦離脱してメールの作成や送信、分析をしなければいけません。Shopifyメールを導入することで、ストアの管理とメールキャンペーンの管理両方の業務をシームレスに進められます。

ストアで独自ドメインを使用しているなら、Shopifyメールでメールアドレスに独自ドメインを使用できます。メールマーケティング面でのブランディングにつながるだけでなく、顧客へストアからのメールであることをアドレスから通知できるため、確実にメールを届ける手段としても活用できます。

2. 操作がシンプルでかんたん

Shopifyメールは、HTMLによってメールの作成や編集を行います。ただし、HTMLのコーディングができなくても、かんたんにメールの編集ができる機能もそろっています。メール作成に使用できるテンプレートも豊富に用意されているため、用途に応じたものを選んでカスタマイズするだけで、ターゲットやメールキャンペーンの目的にふさわしいメール作成が可能です。

3. 低コストでマーケティングできる

ECサイトのマーケティング施策には、広告、SEO対策などがあります。広告の出向やSEO対策のためのツール導入など、マーケティングの施策の実行にはそれぞれでコストが発生します。

メールマーケティングはほかのマーケティング施策に比べて、実行時のコストが低いメリットがあります。さらに、Shopifyメールは月2,500通までなら無料でメールの送信が可能です。Shopifyメールを導入することで、低コストでマーケティングをはじめられるのもメリットのひとつでしょう。

Shopifyメールの設定方法<

メールボックス

これからShopifyメールを利用したい人のために、Shopifyメールの設定方法を解説します。設定方法は以下の6つの手順で行います。

  1. Shopifyメールのアプリをインストールする
  2. メールマーケティングアクティビティを設定する
  3. 差出人メールアドレスを変更する
  4. メールを作成する
  5. 送信テストをする
  6. 送信またはスケジューリングをする

それぞれの手順についてくわしく解説します。

1. Shopifyメールのアプリをインストールする

まずShopifyメールアプリを以下の手順でインストールしましょう。

  1. Shopify メールアプリページに移動する
  2. 「アプリを追加する」 をクリックする
  3. 「アプリをインストール」をクリックする

2. メールマーケティングアクティビティを設定する

Shopifyメールのインストールが完了したら、作成および送信するメールマーケティングアクティビティの設定をします。

  1. Shopifyでマーケティングに移動する
  2. 「キャンペーンを作成する」をクリック
  3. 「Shopify メール」をクリック
  4. メールテンプレートを選択する
  5. 「送信先」フィールドをクリックして、リストから選択する
  6. メールの件名を入力する

3. 差出人メールアドレスを変更する

Shopifyメールは、デフォルトで差出人メールアドレスが「○○ shopifyemail.com」または「○○@shopifyemail.com」となっています。独自ドメインを使用しているときには、メールアドレスにも独自ドメインを反映させなければいけません。Shopifyメールから差出人メールアドレスの変更を以下の手順で行いましょう。

  1. 管理画面から「設定」に移動
  2. 「ストアの詳細」をクリック
  3. 「連絡先情報」セクションで「編集」をクリック
  4. 「送信元のメールアドレス」で、メールアドレスを変更する
  5. 「保存」をクリック

4. メールを作成する

Shopifyメールのキャンペーン設定やメールアドレス変更が完了したら、送信するメールの作成へ入ります。

  1. Shopifyでマーケティングに移動
  2. 「キャンペーンを作成する」「Shopify メール」をクリックする
  3. カスタマイズするテンプレートを選択する

Shopifyメールでは、以下の内容の作成やカスタマイズができます。

  • テキスト
  • ボタン
  • 画像
  • ヘッダー
  • 商品
  • ギフトカード
  • 割引
  • テキスト入り画像
  • 複数列
  • フッター

ターゲットに合わせた内容のテキストにするだけでなく、ボタンや画像、ヘッダーやフッターを装飾したり、編集したりすることで魅力的なメールの作成も可能です。ギフトカードや割引の設定もできるため、セールやリピーターへのキャンペーンメールなどにも活用しましょう。

5. 送信テストをする

作成したメールのエディタから「テストを送信」すると、実際に送信するメールがプレビューできます。送信前にテキストの内容やメール全体のデザインについて確認をし、必要に応じて修正を行いましょう。メールが完成したら、そのままShopifyストアに関連付けたメールアドレスへテスト送信ができます。

6. 送信またはスケジューリングをする

プレビューやテスト送信後、問題なければ「送信」を2回クリックするとメールが送信できます。なお、手動送信のほかにも1週間に5回のメールキャンペーンを自動送信できる機能も利用できます。送信スケジュールはメールアクティビティからあらかじめスケジュール設定が可能です。

新商品入荷やセールなど、顧客へメールを届けたいタイミングでスケジュールを設定し、効果的なメールマーケティングにつなげましょう。

Shopifyメールのよくあるトラブルと対処方法

Gメールボックス

Shopifyメールを導入または設定するときに、以下のトラブルが発生することがあります。

  1. Shopifyメールが利用できない
  2. Shopifyメールが届かない
  3. Shopifyメールの設定ができない

Shopifyメールのよくあるトラブルと対処方法を解説します。

1. Shopifyメールが利用できない

Shopifyメールを利用するには、Shopifyの有料サブスクリプションを利用していることが条件です。Shopifyの無料トライアル期間では利用できません。Shopifyのいずれかの有料サブスクリプションを申込後にShopifyメールを導入しましょう。

2. Shopifyメールが届かない

Shopifyメールが届かない場合、以下のいずれかが原因です。

  • Shopifyメールがスパムとして認識されている
  • 送信先のメールプロバイダやメールアドレスに問題がある

Shopifyメールが顧客側のメールプロバイダからスパムとして認識されている場合には、スパムとして認識される原因を排除しなければいけません。メールがスパムとして認識される主な原因には、以下のものがあります。

  • 送信失敗率が高い
  • メール解除率が高い
  • 購読者のエンゲージ率が低い

送信回数やメールの内容などを改善しましょう。なお、顧客側のメールプロバイダやアドレスに問題があるときは、ショップ側で行える対処方法はありません。

3. Shopifyメールの設定ができない

Shopifyメールの設定方法が分からない、人的リソースが不足しているなどの理由でShopifyメールの設定ができないときがあります。またはShopifyメールの作成や送信はできても、メールキャンペーンの分析やメールの改善ができないときもあるでしょう。

Shopifyメールの設定や分析で困ったら、外注するのも有効です。Shopifyメールの設定や、メールマーケティングに強いプロのフリーランスへ依頼ができます。Shopifyメールでの困りごとやリソースが不足している業務に応じたフリーランスを選んで依頼が可能です。

すでにShopifyメールを導入しているときには、メール改善の依頼もできます。顧客へのメール送信率向上やメールからのコンバージョン率向上にも、フリーランスへの依頼を活用しましょう。

Shopifyメールでのマーケティングを加速させよう

ShopifyのメールアプリであるShopifyメールの機能や導入することで得られるメリット、Shopifyメールの設定方法やよくあるトラブルへの対処法を解説しました。

ShopifyメールはShopifyストアと同一プラットフォームでメールマーケティングが実現できる便利なアプリです。ストアの商品最大化や集客アップ、利益向上のためにぜひShopifyメールでのメールマーケティングを導入しましょう。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼