SHARE

ECサイトのイラスト無料フリー素材集8選!利用目的と注意点も解説

ECサイトで利用するイラストの選択にお悩みではありませんか。商用利用可能な無料素材サイトでイラストデータを入手しても、著作権や利用規約など、注意点も少なくありません。

本記事では、ECサイトでイラストを使う3つの目的を整理し、イラストを使う場合の注意点やおすすめの無料素材サイトを紹介します。ブランディングにこだわりたい場合に役立つクリエイターの探し方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロに直接頼める!

ECサイトでイラストを用いる3つの目的

ECサイトを運営する人
ECサイトでは視覚に訴えかけて売り上げを促進するために、さまざまな画像を使用しています。ECサイトに必要となる画像素材は、主に下記のとおりです。

  • アイキャッチ
  • バナー
  • 商品画像
  • アイコン
  • ボタン

ECサイトによって違いはありますが、イラスト素材はアイコンやバナー、ボタンに用いられます。ECサイトでイラストを用いる目的は、主に以下の3点です。

  1. アイコンやバナーで画面の動線を示す
  2. 季節感やブランディングのために統一した雰囲気を出す
  3. 数字などの情報を分かりやすく伝える

それぞれの目的の詳細を確認してみましょう。

1. アイコンやバナーで画面の動線を示す

ECサイトを運用する大きな目的は、掲載商品やサービスの販売です。しかし、説明文章だけが羅列され、購入ボタンが分かりにくいデザインや大きさだとするとどうなるでしょうか。商品内容の確認から購入までの動線が分かりにくいと、サイト訪問者は何も購入しないまま離脱する可能性が高まります。

アイコンやバナーは、商品の詳細確認から購入までの動線を分かりやすくし、コンバージョン率を高めるための重要なパーツです。

アイコンは、「買い物かごに入れる」ならカートのデザインなど、どのような働きをするかを明確にデザイン化したイラストで示します。バナーは、写真素材やイラスト素材を背景に、キャッチコピーやどこで購入できるかといった動線を、サイト訪問者に分かりやすく伝えます。

2. 季節感やブランディングのために統一した雰囲気を出す

季節によって商品が大きく変化するアパレルや食品関連などを扱う場合、ECサイトの季節感も重要な要素です。ECサイトで扱う商材によっては、季節感の見せ方も変わってきます。季節にマッチしたバナーやイラスト・アイコンをECサイトに使用すると、簡単に季節感を演出できます。

季節感だけでなく、GWやクリスマス、バレンタインデーなど、各種イベントに応じてイラストを効果的に使う、というのもよくあるパターンです。

また、ECサイトのブランディングにもイラストの素材は役立ちます。クールなイメージならモノトーンのイラストやアイコンを、親しみやすい雰囲気ならかわいいイラストなど、統一感のある素材を使うことで効果的なブランディングが可能です。

3. 数字などの情報を分かりやすく伝える

詳しい説明が必要な商品や高額な商品は、ユーザーが検討するための情報をより多く提供する必要があります。しかし、文章だけの説明では、ユーザーも飽きてしまいます。

多くの説明をより分かりやすく伝える場合や、商品やサービスのアピールポイントを印象付けるために、数字やグラフなどをイラストにするのも効果的です。

例えば「内容量30%アップ」と文字だけで示すよりも、イラストで30%分増えている様子と「30%増量!」という文字が入っている方が、直感的にお得感を伝えられます。

商品のどの部分が競合よりも優れているのかを説明する際も、バナー文字と合わせてイメージイラストがあると、ユーザーはストレスなく情報を理解できます。

ECサイトにイラストを用いる際の注意点4つ

POINT
イラストをECサイトに使用する際は、いくつか注意しなければならないことがあります。注意点は、以下の4点です。

  1. 商用利用可能かどうかなど著作権を確認
  2. 利用目的によりもっとも適したファイル形式を選ぶ
  3. ブランドイメージに沿ったイラスト選びを
  4. ブランディングや他サイトとの差別化には有料素材も有効

それぞれの注意点の詳細を確認してみましょう。

1. 商用利用可能かどうかなど著作権を確認

ECサイトに使うイラストは、一般的に、商用利用可能な無料素材集サイトなどから入手します。無料素材集サイトは数多くありますが、サイトによって利用条件が異なる場合も少なくなりません。

各サイトで、無料素材はどのような利用条件となっているか、必ず確認しましょう。特に注意したいポイントは以下の通りです。

  • 商用利用の可/不可
  • 使用に際してクレジット表記の要/不要
  • クレジット表記が必要な場合は、記載する場所や記載内容、フォーマットを確認
  • 画像の加工や編集(レタッチ・フィルターをかける、文字入れなど)の可/不可

素材の取り扱いは掲載サイトの利用規約に記載されているために、必ず目を通して、利用方法を把握してからダウンロードしましょう。

2. 利用目的によりもっとも適したファイル形式を選ぶ

イラストを選ぶ際は、利用目的によって画像のファイル形式を選び分けましょう。ECサイトを作成する際は、見栄えの良さとサイト表示時の軽さのバランスが重要です。きれいなサイトデザインでも、表示に時間がかかるとユーザーに見てもらいにくくなります。

画像のファイル形式には、主に「JPG」「GIF」「PNG」の3種類があります。各ファイル形式の特徴とおすすめの用途を以下の表にまとめました。

ファイル形式特徴
JPG・フルカラー(1677万色)で表現できるため写真に向くがファイルサイズが大きい
・デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真で見られる形式
・画像を圧縮するとノイズが目立つ
GIF・256色で構成されておりデータ容量を抑えられるためシンプルなアイコンやバナー向き
・アニメーションの表現や透過処理ができるが半透明はできない
・グラデーションは不得意
PNG・フルカラー(1677万色)で表現でき、画像を圧縮しても画質が劣化しない
・透過処理および半透明も可能
・グラデーションもできるが、JPGやGIFに比べファイルサイズが大きくなる

色数が少なくシンプルな四角いアイコンやロゴ・バナーなら、GIFが最適です。フルカラーで曲線を含むアイコンやバナーを作る場合はPNGの方が適しています。

3. ブランドイメージに沿ったイラスト選びを

ECサイトの構築時には、ターゲット層を設定し、自社ブランドイメージにマッチしたデザインを選ぶことが重要です。ターゲット層、高級路線かどうかなど、方向性によって選択するイラストのテイストは大きく異なります。

自社のターゲット層に人気のあるECサイトや競合企業のECサイトなども参考にして、どのようなサイトデザインにするか方向性を決めてください。サイトデザインのコンセプトが明確になれば、そのイメージに沿ってイラストを選べます。

4. ブランディングや他サイトとの差別化には有料素材も有効

無料素材サイトには数多くのイラストがあります。ただ、無料素材を使っていると、他サイトと似た雰囲気になりがちで、差別化が難しくなる場合もあるでしょう。自社のブランディングに力を入れたい場合や、他サイトと差別化したい場合は、無料素材だけでなく、有料素材を用いることも検討しましょう。

イラスト素材サイトの中には、クリエイターと連絡を取って自社専用のイラスト素材作成を依頼できるものもあります。自社サイトのロゴやどのページでも表示する利用頻度の高いアイコンは、有料素材やクリエイターへの依頼もおすすめです。

ECサイト用のイラストが豊富!おすすめの無料素材サイト5選

無料イラスト
ここからは、商用利用可能なECサイト用のイラストを豊富に提供する、おすすめの無料素材サイトをご紹介します。取り扱う画像形式、加工可不可、コピーライト記載要不要も確認しつつ、自社のECサイトに使えそうなイラスト素材を探してみてください。

1. 「イラストAC」お気に入りのクリエイターに依頼もできる

イラストACは、加工や商用利用ができてクレジット表記も不要、と使いやすくイラスト素材の登録点数も多いイラスト素材サイトです。1日のダウンロード点数に制限がありますが、無料会員でも利用できます。本サイトは、ECサイトだけでなく、あらゆるWebサイトで汎用的に利用できるイラストを数多く提供しています。

また、イラストの詳細画面からは、クリエイターにお仕事依頼のメールを送ることも可能です。自社のECサイトにピッタリのイラスト素材があり、独自デザインを依頼したい場合は、ぜひご活用ください。

基本情報特徴
URLhttps://www.ac-illust.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」「AI」「EPS」「PNG」
会員登録必要(無料会員お有料会員あり)
無料会員の場合1日のダウンロード数に制限あり

2. 「EC design」イベント向けなどのイラストを提供

EC designは、ECサイトやネットショップに特化したイラスト素材を数多く提供するフリー画像素材サイトです。「セール」「NEW(新製品)」など、ECサイトでよく利用する9つのカテゴリ別に、さまざまなテイストの素材を探せます。

決算・発送、お問い合わせ関連のアイコンは、ECサイトには必須のイラストなので、まずは基本的な素材からチェックしてみてください。シンプルで使いやすい素材が揃っているため、ECサイトとしての体裁をすぐに整えたい場合には、特におすすめのサイトです。

基本情報特徴
URLhttp://design-ec.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」「PNG」「AI」「EPS」
会員登録不要

3. 「矢印デザイン」矢印に特化したイラスト素材が揃う

矢印デザインは、さまざまな矢印イラストが揃う無料素材サイトです。ECサイトでは、動線を分かりやすく整理する際や、キャッチフレーズなどの強調など、矢印イラストの活躍範囲は幅広いのではないでしょうか。バナーやアイコン、ボタンなど、あらゆる部分に使えて便利です。

本サイトの素材を作成しているTopeconHeroesダーヤマ氏は、人物ピクトグラムやフキダシ、フレームなどの無料素材サイトも提供中。本サイトの「links」ページにリンクが揃っているので、使えそうなイラスト素材を探してみましょう。

基本情報特徴
URLhttp://yajidesign.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」「AI」「PNG」「PSD」
会員登録不要

4. 「icooon mono」モノトーンで視認性の高いアイコンが揃う

icooon monoは、サイト名の通り、モノトーンでひと目見て分かりやすいアイコンの揃う無料素材サイトです。モノトーンでスタイリッシュなブランディングをしたい場合などにおすすめで、「人物」「金融」「ファッション」などのカテゴリから素材を探せます。

大きく拡大しても粗くならずファイルサイズを低く抑えられる、SVG形式のファイルを提供している点が、本サイトの大きな特徴です。

分かりやすいアイコンを探している場合や、画像のファイルサイズを抑えて軽い画面の作り(レスポンシブデザイン)にしたい場合にもチェックしてみてください。

基本情報特徴
URLhttps://icooon-mono.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」「AI」「PNG」「SVG」「EPS」
会員登録不要

5. 「E.Commerce予備校」完成形のバナーが豊富

E.Commerce予備校は、完成形のバナー素材、バナーのテンプレート素材などが揃う無料素材サイトです。年末年始の休業カレンダーバナーなど、毎年変更が必要なバナーもタイムリーに提供している点が大きな特徴です。

イラスト素材は、かわいいテイストのイラストからシンプルなものまで揃い、お好きなテイストを選べます。バナーの編集にあまり時間をかけられない場合には、特におすすめです。

基本情報特徴
URLhttp://ec-yobiko.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」
会員登録不要

ECサイトのイラストに文字入れをする場合に便利なWebツール・サイト2選

ECサイトを運営する人
イラスト素材を入手した後、完成させるためには文字入れが必要なケースも多いでしょう。そこで、無料で文字入れに利用できるWebツール・サイトをご紹介します。また、ECサイトのブランディングに迷い、サンプルをいろいろ見てみたい方におすすめのサイトも合わせてご紹介しますのでご活用ください。

1. 「Canva」おしゃれなフォントで簡単にバナーやアイコンを作成

Canvaは写真やイラストなどの画像素材に、おしゃれなフォントを使った文字入れを無料で行えるWebアプリです。さまざまなデザインテンプレートも揃っており、ECサイトに限らず、印刷物のデザインも可能です。Web上でデザインしたデータは、必要に応じたファイル形式でダウンロードできます。

Canvaは文字だけでなく、さまざまなイラスト素材も提供しており、無料素材か有料素材に分かれます。無料プランの場合、有料素材は1点1ドルで利用可能です。有料プランを選択している場合は月額料金だけで有料素材も利用できるため、利用頻度に応じてプランを選択しましょう。

基本情報特徴
URLhttps://www.canva.com/ja_jp/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式「JPG」「PNG」「SVG」「PDF」「PPTX」「GIF」「MP4」
会員登録必要(無料プラン、有料プランあり)

2. 「バナー工房」オンラインで商用利用可能なバナーを手軽に作成

バナー工房は、加工したいファイルを読み込み、好きな加工を施せるWebアプリ。文字入れはもちろん、モザイク加工やサイズ変更など、さまざまな画像加工が可能です。加工できる画像の容量制限は10MBまで。ECサイトに掲載するバナー素材などの編集には十分なサイズです。

編集した画像は90分を経過すると消えてしまうため、加工したらすぐにダウンロードしましょう。Canvaとバナー工房があれば、簡単に思い通りの画像加工ができるようになります。

基本情報特徴
URLhttps://www.bannerkoubou.com/
商用利用可能
クレジット表記不要
ファイル形式加工する画像ファイルに依存
会員登録不要

ブランディングの力に!ランサーズでのクリエイターの探し方2パターン

ECサイトを運営する女性
自社のブランディングや他社との差別化に対応する方法の1つに、フリーランスのクリエイターへの依頼もあります。ランサーズなら、専門スキルを持ち、実績豊富なクリエイターを見つけることが可能です。ECサイトのイラスト制作を依頼する際の、ランサーズでの検索方法をご紹介します。

「バナー・アイコンデザイン」から求めるランサーを探す

ランサーズにログインした後、発注者メニューを選ぶと「フリーランスを探す」というメニューが左上に表示されます。このメニューをクリックして、カテゴリで「 Webデザイナー・マーケッター」の下にある「バナー・アイコン」を選択してください。

すると、バナーやアイコンデザインのプロフェッショナルが表示され、各クリエイターの実績を確認できます。自社のブランドイメージに合いそうなデザイン実績のあるクリエイターを探し、コンタクトを取って取引を始めましょう。

「出品カタログ」から求めるスキルを持つクリエイターを探す

もう1つの検索方法は、同じく発注者画面左上にある「出品カタログから探す」です。出品カタログには、クリエイターが得意のスキルを明確な価格で出品しているため、ショッピング感覚で仕事を依頼できます。

ECサイトのイラスト作成を依頼するなら「デザイン・Webデザイン」カテゴリがおすすめです。サブカテゴリには「Webバナーデザイン」や「イラスト作成」「アイコンデザイン」などがあります。予算感や作業範囲などを確認して、最適なスキルパッケージを探してみてください。

ECサイトでイラストを効果的に用いてブランドを確立しよう

ECサイトに掲載するイラストは、サイトの視認性を良くし、コンバージョン率アップを促すのに欠かせない要素です。イラストを一から作成するのは非常に時間がかかりますが、無料素材サイトを上手に利用すれば、ECサイトの構築を低コストで進められます。

無料素材サイトだけでは自社のブランディングや他サイトとの差別化が難しい場合は、フリーランスのクリエイターにイラスト作成を依頼するのもひとつの手です。

ランサーズには、実績を多く有するクリエイターが多数登録していますので、予算や作品のイメージなども加味しつつ、気になるクリエイターを探してみてください。

デザイン・開発・動画編集・SNS運用など、経験豊富なプロにカンタン依頼