HTML・CSSコーディングに関連した他の仕事を探す
見積もり募集の結果
見積もり募集の内容
-
提示した予算
-
5,000 円 ~ 50,000 円
-
依頼概要
-
■ 依頼の目的/概要
現在、ライブドアブログにて2chまとめブログを制作中です。ソースは既にありますが、初心者の為、わかりやすく修正をお願い致します。
■ 重視する点/検討基準
見やすく、わかりやすいページ
■ 利用用途
2chまとめブログのページ
■ その他/注意点
こちらのリクエストです。
・CSSのヘッダー ナビ部分(一番上にあるメニューバー)のソースをデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・TOP・個別記事・カテゴリアーカイブ・月別アーカイブページのヘッダー ナビ部分の HTMLをデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・CSSのアンテナシェア画像RSSのソースをデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・TOPページのHTMLのページ送り(ナビゲーション)の上部と下部にdivタグでclassをpagerで設定してほしい。
・CSSのページ送り(ナビゲーション)部分をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・フッター部分の修正。(現在のフッター部分のデザインを一番上の「ABOUT US」と書かれた画像と一番下の丸いアイコンが5個並んでいる部分、その上のツイッターの○○さんをフォローと横にフォロー人数が表示されいる部分はそのままのデザインで、変更して頂きたい箇所がツイッターのフォローとフォロー人数が表示されている1つ上の「プロフィール画像とその横のName:○○と書かれた部分からお問い合わせまでを修正して頂きたいです。注意点としては、正方形のプロフィール画像は使用せず、プロフィールと4つのはじめにお読みくださいからお問い合わせまでの4項目をかっこいいデザインで一新して頂きたいです。
・フッターのCSS部分とHTML部分を見やすく改変して欲しいです。
・CSSのソーシャルボタン startからソーシャルボタン endと書かれた項目の内容をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・個別記事ページのHTMLのソーシャルボタン部分のこの記事をツイートするからこの記事をはてブするまでの3項目の内容をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・CSSの記事タイトル(長〜〜い記事タイトルの時右側を空ける)と書かれた項目の内容をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・HTMLのカテゴリーページタイトル、月刊アーカイブページタイトルをtext-alignをcenterにもってきた状態でbackgroundに画像を使ったりして、かっこいいページタイトルにして欲しい。backgroundは黒色を基本に、widthが760px、heightを30pxほどでお願いします。
・CSSの続きを読むの項目の内容をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・CSSの画像付きRTorコメントリストの項目の内容をデザインはそのままに見やすく改変して欲しい。
・黄色背景に黒矢印で表示されているページのトップヘ戻るボタン部分を他の画像を使い、かっこいいデザインにしてもらいたいです。ページ下部へ移動するボタンも一緒に作ってもらえたら嬉しいです。
・2つのメニューバーからはさまれているブログタイトル画像がiphoneからスマホページではなく、PC用のページで見た時に画像がずれて表示されており、レイアウトが崩れていたので、その部分を正常に表示されるように修正して頂きたいです。
・最後に、メニューバー下の画像付きRTorコメントリストから最下部のフッターの上までの範囲にわたるコンテンツエリア部分が解像度の低い、小さな画面でブログを表示した際にレイアウトが左側に寄った状態で表示され、レイアウトが崩れてしまっています。そこを中央寄りでバランスのとれた形で表示できるように修正して頂きたいです。
依頼内容が多岐に渡り恐れ入りますが、
宜しくお願い致します。
-
ライブドアブログのCSS、TOPページ、個別記事ページ、カテゴリアーカイブ、月別アーカイブのコード内容が書かれたテキストファイルを添付します。
-
恐れ入りますが依頼内容を一部修正。
・ブログのメニューバーがあるヘッダー部分の下の現在黄色の画像リンクが並んでいる部分を消して、
http://hijikisokuhou.doorblog.jp/ ←こちらのサイトの上部にあるような画像リンクを代わりに設置して頂きたいです。1つのページに5つ画像を表示して、横にスライドする事ができ、計15個の画像を見る事ができるものが良いです。自分のブログのRT数の多い順に表示してくれるタイプになります。(今月のRT数の多かった記事を順に表示などしてくれたりできれば助かります。横にスライドして表示してくれるタイプの画像リンクを設置するのが無理そうでしたら、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/ ←こちらのサイトの上部にあるようなスライドできないタイプの画像リンクを設置して欲しいです。)RT表示部分に使用している画像についてですが、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/ ←こちらのブログ上部の画像リンクのRTに使用している水色の画像みたいにして頂けたらありがたいです。
・記事本文の下のフッター上部分に現在3つ表示してあるアンテナシェアさんの他サイト向けRSS画像リンクを消して、代わりに http://blog.livedoor.jp/kinisoku/ ←こちらのブログのページ下部のフッター上にありますACR WEBの週間ページランキングを設置して頂きたいです。記事タイトル部分に使用する文字色は、自分のブログのブログロールで使用している rgb(0, 95, 191)に近い色でお願いします。文字数が多い記事タイトルの場合は、途中から「・・・」など省略して1列目で記事タイトルが収まるように表示してもらえればありがたいです。
そして、個別記事ページでのACR WEB 週間ページランキングのデザインを他のページでの表示とは違い、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740648.html ←こちらのブログのように記事本文の中のコメントフォーム下に表示する形でお願いします。貼りましたURLに表示されている週間ページランキングの上の週間ページランキングと書いてあるタイトル部分も入れてください。幅や高さも同じような形でお願いします。この週間ページランキングと書かれたタイトル部分のデザインのように、現在、自分のブログの個別記事ページの厳選記事!、おすすめブログ新着記事!、コメントの投稿と書かれたタイトル部分の幅と高さ、デザインも同じように変更お願いします。(タイトル名は除く)
-
恐れりますが依頼内容を一部修正。
・現在、左サイドバーに10個表示してあるアンテナシェアさんの他サイト向けRSS画像リンクを消して、http://www.netotua.com/ ←こちらのサイト上部にあるような他サイト向けRSS画像リンクを10個、widthが170、heightが260で、margin-bottomを5pxほど間隔を空けて設置して頂きたいです。
・現在、右サイドバーのオススメの記事の項目に並んでいるアンテナシェアさんの他サイト向けRSS画像リンクを消して、 http://www.netotua.com/ ←こちらのサイトのページ下部、フッター上の左サイドバーにあるような他サイト向けRSS画像リンクを代わりに設置して頂きたいです。サイドバー内部の左右に5pxほど余白を残して、画像リンク同士の間に2pxほど余白をお願いします。
・記事本文の現在自分のブログでこの記事をツイートする、この記事をシェアする、この記事をはてブすると表示されている部分を、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html 左のブログの記事下に表示されているこの記事をツイートする、この記事をはてブすると表示されているデザインのように変更してもらいたいです。できれば貼らせて頂いたURLのようなデザインでこの記事をシェアするというボタンも追加してもらえたらありがたいです。
そして、こちらのボタンをURLのブログのようにコメントフォーム内のコメントフォームの下にも設置して頂きたいです。
・現在自分のブログで表示しているコメントフォームをアンテナシェアさんの「コメント投票de文字装飾」高速版というコメントフォームのブログパーツに変更して頂きたいです。設置方法の手順が書かれたものを持っておりますので、プロジェクトが開始しましたら、こちらからメールなどでお伝えいたします。
・現在、自分のブログのページ下部のフッター部分(プロフィールや丸いアイコンのリンクが貼られているスペースの右側に添付しました画像のように、他サイトのリンク集とACR WEBの逆サクセスランキングを設置してほしいです。(リンク集につきましては、これからブログを始めてリンクを増やしていきますので、仮のリンク先を設置して頂く形になります。)
そして、画像の下に表示されております http://blogranking.net/ に登録した後設置するバナーとACR WEBのバナー、http://www.blogmura.com/ の日本ブログ村に登録した後設置するバナーをフッター下部に設置して頂きたいです。
-
申し訳ありません。先程の追記内容に画像を添付しておりませんでした。
画像はこちらです。
-
・ブログが重くならない程度であれば、i2iアクセスランキングのバナーをフッター下部に設置して頂きたいです。
・前述の追記内容に書きました http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7027247.html ←こちらのブログのコメント一覧上に設置してある、コメントとツイートが多い記事と書かれたタイトルのコメント数とツイート数の多い順に表示する、横にスライドするタイプの画像リンクを自分のブログの同じくコメント一覧上に設置して頂きたいです。貼りましたURLの画像リンクと同じように上と下、計2列、上に3個、下に3個表示して、横にスライドすると上12個、下12個の計24個の画像リンクが表示されるタイプです。(ブログ自体がフリーズするぐらい重くなるようでしたら相談して下さい。)RT数とコメント数が書かれた部分に使われている画像は、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのコメント一覧の2つ上のリツイート・コメント数ランキングで使われている画像に近いものでお願いします。横にスライドするタイプの画像リンクを設置する事が無理そうであれば、上に貼りましたURLのリツイート・コメント数ランキングのような横にスライドしないタイプの画像リンクでも大丈夫です。その際は上に3個、下に3個の計6個の画像リンクを表示して頂く形になります。
・貼りましたテキストファイルにあります自分のブログの個別記事ページの「カテゴリの最新記事表示 」と書かれた項目の部分を http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのブログの「ゲーム テレビ」カテゴリの最新記事と書かれた部分に近い幅と高さとデザインで表示して頂きたいです。
・現在、自分のブログのページ送り(ナビゲーション)に使用しているデザインを、 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/ ←こちらのブログのようなデザインにして頂きたいです。ボタンの色が黒に近いグレイになっておりますが、こちらは黒色でお願いします。個別記事ページの部分は、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのブログのフッターの部分のメニューバー上にある記事タイトルが表示されているページ送り(ナビゲーション)のようなデザインにして頂けるとありがたいです。外枠の色、太さ、枠線は、border-colorはrgb(177, 170, 156)、border-widthは1px、border-styleは solidでお願いします。
-
・自分のブログの個別記事ページの記事本文下のカテゴリの最新記事を表示する部分の上に、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのブログの「ゲーム テレビ」カテゴリの最新記事の上にある「この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます」という項目と近いデザインのものを設置して頂きたいです。設置するタイトル部分も同じく「この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます」というタイトルでお願いします。
・サイドバータイトルに使用する画像を現在は黒に近いグレーに黄色の線が入ってますが、これをかっこいいデザインの画像に変更して頂ければありがたいです。
・自分のブログのヘッダー(メニューバー)下に横にスライドするタイプの画像リンクが設置された場合は右サイドバーに人気記事、最新記事というタイトルに表示されている画像リンクは消そうと思いますが、ヘッダー下に横にスライドするタイプの画像リンクが設置できなかった場合は、人気記事の部分に、前述しました追記内容の http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのブログのページ上部にある先月もしくは2週間前のRT数の多い記事が表示される画像リンクを設置して頂きたいです。
もう1つの最新記事という項目については、http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3740712.html ←こちらのブログのページやや下部分にありますリツイート・コメント数ランキングという項目のコメント数の多い今月の記事を表示する画像リンクを設置していただきたいです。
・http://labs.r9game.com/nicoscreen/ ←こちらのサイトにありますNicoScreen.jsを使用して、コメント一覧の横からコメントを流すようにして頂きたいです。
追記してきた内容で設置できませんというものがありましたら相談して下さい。
追記内容が修正箇所も含め多岐に渡り申し訳ないです。
プロジェクト開始後、問題が発生しましたら妥協できるところは妥協しつつ臨機応変に対応していきたいと思いますので、短い付き合いではありますがよろしくお願いいたします。提案の方を心待ちにしております。ここまで長文、乱文ではございますが、読んでいただきありがとうございました。
- 添付ファイル
-
※ 締切後、添付ファイルはクライアントと当選したランサー以外は閲覧できません
-
CSS.txt
-
TOPページ.txt
-
個別記事ページ.txt
-
カテゴリアーカイブ.txt
-
月別アーカイブ.txt
-
ACR WEBの逆アクセスランキン...
この仕事に似たHTML・CSSコーディングの他の仕事を探す