絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
258 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
生成AIという武器を手に入れた!
生成AIを使い初めました! Excel(関数、VBA)翻訳(英語:TOEIC685点) 以下生成AI文章 技術文書・装置マニュアル・研究資料の「英訳/日訳/校正」を、丁寧かつ専門的に対応いたします。 GCMSやSEMなどの分析装置を扱った実務経験が豊富です。英語表現の違和感や、技術用語の誤解を防ぎながら、読みやすく自然な翻訳・校正をご提供します。 「1文だけのチェック」「プレゼン資料の英文だけ見てほしい」など、小さなご依頼も大歓迎です!
ロジカルな構成を心がけています
飲食店店長を20年、その後独立してフリーランスで飲食店を対象としたコンサルティングを行って12年になります。我流ですがWEB制作もたしなんでいました。CMSがポピュラー化する前からWEB制作をしていたため、HTMLやCSSのコーディングがライティング感覚で出来ます。今は主にブログからの情報発信をしながらスポットでの仕事をしています。
ライティング中心にやっています。IT業界にもエンジニアとして所属していました。
実際の仕事としてIT業界でインフラ系のシステム構築系の仕事を一部と、ソフトウェアのサポート系エンジニアとして運用マニュアル作成や運用管理、顧客とのやりとりを中心に7~8年行ってきた経歴を持っています。 ライターとしては、自前の書評ブログを数年間続けて膨大なテキストを書き上げてきましたので、文章を書き上げるという意味ではそれなりに自信があります。 (ブログ自体は個人情報と繋がる部分が出てきてしまうのでオープンに出来ませんが、実際にWebメディアに記事を載せませんかと誘われたことがある程度には読者が多く、それなりに読まれていたサイトです) 加えて、Web上で仕事を行う上で実際にライターとしての経歴があればこの文章に華を添える事も出来るのでしょうが、そうした経歴はありません。当時時間的余裕がなく断ったためです。 また、実際にライターとしての経歴があった場合でも自己アピールとなるとそれをどう自分自身で評価するのかという問題になります。 そもそも、実際のブログ記事を提示する事も出来ないでは、実際の所は実績を作っていくほか証明する方法が無いとも思います。 が、先日も個人的に依頼された文章を合計5万字ほど書き上げましたので、ライティングや言葉遣いについての基礎的な能力は持っていると考えています。 ただ、Web経由での仕事を試みるのはこちらでの登録が初めてでもありますので、経験を積むまでは案件等や作業の進め方に齟齬が出る可能性を否定できません。訂正や指示等、お手数かも知れませんが可能であればお願いいたします。 以上です。
新着のランサー
ライター
エディター