プロに依頼したいお仕事を 誰でも・簡単・ 直接 相談できる!
お仕事の相談は簡単3ステップ
無料会員登録
プロを探す
相談
絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
88,720 人のフリーランスが見つかりました (0.07 秒)
ウェッピーは、中小規模の事業者の方向けに、使いやすくデザイン性の高いウェブサイトを提供することを目的に設立した会社です。「WebでHappyを提供する」という意味を込めました。おかげさまで、お客様からの満足度、リピート率、紹介率も高く、初心者の方からプロの方まで好評をいただいています。 《新着情報》 ・弊社ランサーズ実績が認められ、 2024年 千葉県部門 1位 2024年 全国webデザイン部門 4位 を取得 本当に皆様に支えられたおかげで、心より感謝を申し上げます。 ・認定事業者を採択、弊社サービスが補助金対象に、SEO施策で上位表示 《導入効果・実績》 ・2ヶ月で案件受注を達成:建築法人 ・某週刊誌にてデザイン性の高い全国30選サイトに選出:サロン ・開設後半年の間に、2人の採用を獲得:美容法人 ・複数のキーワードで上位表示を達成:コンサル ・CVが0件のサイトをリニューアルし、1ヶ月でCVを獲得:建設法人 ・某紙面:全国奨励賞受賞 など 《weppyでできる事》 ・ウェブサイト制作 ・ウェブコンサル(キーワード選定、SEO対策、競合調査など) ・DTP制作(チラシ、パンフレット、ロゴ、アイコン、バナーなど) 《weppyの特徴》 ・素人ではないプロのデザイナーが高いデザイン性を提供 ・テンプレートから選ぶのではなくオリジナルデザインで制作 ・SEOに強く自分たちで修正できるホームページを提供 《制作事例》 ・ウェブサイト制作:実績80社以上(上場企業を含む) ・ウェブサイト運用:SEOコンサル、アクセス解析、キーワード選定など ・DTP制作:パンレット、チラシ、ポスター、フラッグ、タペストリーなど ・グラフィック制作:ロゴ、動画・写真撮影、写真加工など 《経歴》 デザイン学部を卒業後、ポスター、パンフレット、雑誌、バナー、ロゴ、ウェブサイトなど、お客様が直接目にするインターフェース媒体のデザイン・ディレクション業務の研鑽を重ねました。その後、SEO対策、アクセス解析などを行う部署を社内設立し、複数のキーワードにて検索上位を取得するなど、SEOに関する研鑽も重ねました。 2021年、weppyを設立。ウェブサイトの企画・立案・工程管理といったディレクション業務から、デザイン、SEO運用やウェブコンサルといった運用支援に至るまで、ウェブまわりの全工程を横断的に設計・監理できるウェブデザイナー兼ディレクターです。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ショート動画制作とSNS運用代行支援を行っております伊藤光広(いとうみつひろ)と申します。 【自己紹介】 大学4年間障害者支援に携わり手話を取得し言葉の壁を越えた支援・共感力や理解力を磨いてきました。また11年間食品関係の販売員やバイヤーを務め、たくさんのお客様と接してきました。以上の経験から私は傾聴力・提案力・先見力を学ぶことができました。SNS運用代行では常にお客様の1番の理解者に立ち、将来の状況や可能性を予測し先を見通した分析や提案を大切にしております。お客様のビジョンや思いに真摯に向き合い、真の価値を提供することを約束します。 【実績】 ・ショート動画作成 └ビジネス系 └エンタメ系 └暮らし系 └旅行系 ・フィード投稿作成 └ファッション系 └旅行系 └美容系 ・競合リサーチ50件以上 【サービス内容】 ・ショート動画編集 ・SNS運用代行 ・サムネイル作成 【編集ソフト】 ・Canva(有料) ・PremierePro ・Cap Cut 【稼働時間】 ・1週間の累計稼働時間20時間 【強み】 ・お客様のお困りごとを細かくヒアリングをし最大限明確化 ・徹底的な競合リサーチを行い課題解決に向けた最適な提案 ・市場調査でよりターゲット層に合ったデザインの制作 ・スピード感を持ちながらPDCAサイクルを回し、より早く結果にコミットする 【支援までの流れ】 ①ヒアリング:お客様の悩みやお困りごとを丁寧にヒアリングをします ②ご提案:ヒアリングをもとに市場調査を行い提案をします ③お見積り:提案内容にご興味いただけた場合お見積りを作成します ④ご契約:双方合意の場合、契約を結びます ⑤運用開始:サービスを開始します 【お約束】 ・納期は必ず期日までに提出を徹底します。 ・お客様に寄り添ったコミュニケーションを行い信頼関係を構築します。 ・返信は必ず24時間以内に行います。 【最後に】 手話で培った非言語コミュニケーションは視覚的なコンテンツに活かすことができます。フォロワーの興味や関心を理解したり共感を呼ぶもの消費者の心理を理解するために一人一人深く向き合いSNS運用でもを越えるサービスを提供します。ご一緒にお仕事をできることを心よりお待ちしています。
はじめまして、上原真希子と申します。 これまで15年間、臨床検査技師として病院に勤務し、「正確性」「責任感」「スピード感」が求められる環境で多くの経験を積んでまいりました。検査データは診断や治療方針に直結するため、細部まで丁寧に確認し、期限を守ることを徹底してきました。この経験は「信頼できるサポート役」として、オンライン秘書業務にも大いに活かせると考えています。 また直近では、ITエンジニアとしてシステム保守・運用を担当し、日々の調整や突発的なトラブル対応にあたってきました。限られた時間の中で迅速に対応し、状況を整理して解決へ導くスキルを身につけています。これにより、オンライン秘書としてのタスク管理やマルチタスク処理にも強みを発揮できます。 学生時代は4年間、飲食店(鶏料理屋)で接客のアルバイトを経験しました。お客様への心配りやチームワークの大切さを学び、「人と接する仕事」にも柔軟に対応できる姿勢を培いました。現在は8歳と4歳の子どもを育てており、家事・育児と仕事を両立する中で、効率的にタスクをこなすスキルも身についています。 オンライン秘書業務では、メール・チャット対応、スケジュール調整、リサーチ、データ入力、資料作成など幅広い業務に柔軟に対応いたします。特にGoogle関連ツールやスプレッドシートの操作、Canvaを用いた簡単な画像編集なども可能ですので、バックオフィス業務を安心してお任せいただけます。 【稼働・連絡可能な時間】 ・平日:09:00〜20:00 ・休日:10:00〜18:00 ・稼働時間の目安:1日約3時間、週15〜18時間程度の勤務が可能です 急ぎの案件や修正依頼にも、可能な限り柔軟に対応いたします。ご連絡は24時間以内に必ず返信することを心掛けております。 私は「信頼性」と「やる気」を大切に、クライアント様の潜在的なニーズを汲み取り、業務に反映させることを最優先にしています。これまで医療現場やIT現場で培った正確さ・柔軟さに加え、接客や育児を通して身につけたコミュニケーション力を活かし、責任を持ってサポートさせていただきます。些細なことでもぜひお気軽にご相談ください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
はじめまして! ヒロタユミと申します。 パン屋で10年の勤務経験があります。 現場の忙しさや販促の悩みを経験してきたからこそ、 デザインの力で、飲食店様を中心にお力になりたいと思っています。 ☑︎SNS運用をしたいけど、画像の作り方がわからない ☑︎WEB関連のことはよくわからないけれどHPが欲しい そんなお悩みをお待ちの方のお力になります。 丁寧なヒアリング・目標達成のためのご提案をし、 お客様の目標に向かって伴走します! -------------------- 稼働時間: 制作は主に深夜・早朝ですが、 やりとりは日中も可能です。 主な使用ツール: Photoshop WordPress -------------------- ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください! どうぞよろしくお願いいたします。
2023年からWEB制作事務所を個人で運営しております。 ホームページ制作だけでなく、フリーランスWEBデザイナーとしても活動しております。 LPデザインやバナーデザイン、コーポレートサイトやサービスサイトのデザインを制作させていただきます。 コーディングまでご希望の場合も対応させていただきますのでご相談ください。 利用可能なデザインツール ・Figma ・XD ・Photoshop ・Illustrator ・Canva WEBサイト制作実績例 ・馬バル健(飲食) ・ひかりグループホーム ・徳島県老人クラブ連合会 ・新日本警備保障株式会社 ・AWA ART PROJECT ・株式会社つばさ ・ホリスティックラボ Mariastella ・かもじま五九郎まちづくり株式会社 など ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。 個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。
Web (ウェブ) デザインのおすすめポートフォリオ
自社事業用LP
不動産会社のwebサイト
企業サイトのデザインから実装まで
歯科医院のwebサイトをデザイン
出版社編集・制作部勤務、NGOの広報担当などでWEB・DTPデザインを経験後、NGOの起ち上げと初期フェーズの運営の後、今はフィリピンのアニラオでダイビングリゾートの経営をしつつ、フリーランスWebマーケター・デザイナーとして活動中です。 出版社時代は、学生時代から関わってきた在日外国人の人権問題や国際結婚に関する本、大学時代に師事した片倉もとこ先生の影響で『現代イスラーム事典』などの宗教もの、国際理解教育学会との関わりや得意の英語を生かして開発学の古典ロバート・チェンバース著『参加型開発と国際協力』の翻訳校正と編集などを担当しました。 NGOについては、高校生の時のピースボート乗船で世界の様々な出来事に関心を持つようになり、YMCAのワークキャンプでフィリピンを再訪。甘えた考えにガッツリ喝を入れられて、知識を人の役にたてる生き方をしたいという思いに至りました。 その時の仲間と一緒に、フィリピンの青年や子どもと交流を行うNGOを設立。NPO法人格の取得などの行政手続き、助成金の申請と報告、同団体初の有給スタッフとして経理から広報、ワークショップのファシリテーターまで「何でもやる」を実践しました。 その後、ワークキャンプ運営の間に始めてハマっていたスクーバダイビングのインストラクターとしてリゾートの運営に関わるようになり、同社のWebページ刷新や、日本の旅行会社への広告用写真の提供を担当。 コロナ禍が始まる5年前にフィリピンのアニラオで独立、エリア内日系店でも上位の盛況ぶりを経験しましたが、コロナで失速。コロナを乗り越えフィリピン人従業員12名と一緒にハプニング満載に毎日を過ごしています。Google広告などのWeb広告やSNSアカウント運用、生成AIを使った業務効率化なども実務で担当しています。 在フィリピン20年にいつの間にかなりました。日本語、英語、タガログ語ができます。これまで実務で培ってきたWebマーケター・デザイン・印刷デザイン・クラファン対応などの知識と経験を、より多くの必要としている方にお届けしたく、ランサーズ参戦となりました。 経歴上得意な分野は、教育、福祉、国際協力、NGO・NPO、哲学、宗教(自身クリスチャンですが、お釈迦様の教えや、ヴィパッサナー瞑想もラヴ)、フィリピン情勢、マンガ、ゲーム(ファミコン登場世代)です。
【経歴】 ・広告制作会社にて、動画編集スタッフとして1年、DTPオペレーターとして1年勤める ・イベント企画制作会社にて空間デザイナーとして半年従事(イベントで使用するメニューや看板、オブジェやブースのデザイン等を担当) ・2021年から現在までWebデザイナーとして従事 【可能な業務】 ・画像作成 画像の修正から、レイアウト、文字の挿入、装飾、アイキャッチなども可能です ・ロゴ・バナー・ちらし・パンフレット作成 ・イラスト ・LPデザイン
はじめまして、喜多駿介と申します。 プロフィールをご覧いただきありがとうございます! コミュニケーションを大切にし、 Webサイト制作やバナー制作を通じて、お客様の売上向上をサポートします。 「ホームページを作りたいが、安価で作成をしたい」 「思い通りのホームページを実現させたい」 「自社の魅力を伝え、売り上げをあげたい」 このような悩みがございましたら、ぜひお任せください。 アフターフォローも致しますので、最後まで責任を持ち、ご対応をいたします。 --------------------------------------------------------------- 【受付中の業務】 ・ホームページ作成・編集 ・LP作成 ・バナーの作成 ・動画編集 【Webサイト制作】 ・デザインスキル photoshop/illustrator/figma/XD/Canva ・コーディングスキル HTML/CSS/JavaSqript ※ロゴの作成や動画編集も相談可能です。 【バナー制作】 ・デザインスキル photoshop/illustrator/Canva 【動画編集】 ・編集スキル Premiere Pro/Canva/capcut -------------------------------------------------------------- 【お客様とのお約束】 ・納期厳守に努めます ・責任をもって最後まで取り組みます ・コミュニケーションを大切にいたします。
はじめまして。ランディングページ(LP)制作を中心に活動しており、応用情報技術者資格を活かして技術的な観点からもお客様のニーズに対応しています。これまで多くの業界でターゲット層に響くデザインやコピーライティングを駆使し、コンバージョン率を重視したLP制作で成果を上げてきました。 1日5~6時間対応可能なため、迅速かつ丁寧な作業が可能です。特に、クライアント様のビジョンを正確に理解し、デザインに落とし込むことを大切にしています。また、納品後の修正や調整にも柔軟に対応し、長期的なパートナーとして信頼いただけるよう努めています。 「成果につながるLPを作りたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!一緒に理想を形にしましょう。
『思考と言葉を引き出すヒアリングで、伝えたいを届けるデザインを。』 初めまして。ウェブデザイナーの木下 綾乃(きのした あやの)です。数いるデザイナーさんの中から見つけていただきありがとうございます。 <実績> ○総実績:50以上(2024年11月現在) ○お作りしたお客さまのサイトがSTUDIO Showcaseに掲載されました <自己紹介> 「伝わらないなんて、もったいない」をコンセプトとして掲げ、まだブランド・コンセプトを確立できていない個人さまを中心にデザイン制作を行っています。法人さまとのお取引もございます。 ・ ・ お客様の個性や価値を最大限デザインに落とし込むため、ヒアリングを大切にしております。 これまでご依頼いただいたお客様からは、 「拙い情報をしっかりとコンセプトにつなげてイメージを形にしてもらった」 「丁寧なヒアリングで、自分で新たに気付けた事などもありとても有意義だった」 というようなお声をいただいており、お客様の抽象的なイメージを引き出すことが得意です。 【得意な業務】 ノーコードツールSTUDIOを用いたホームページ制作 ①目的 ②現状の課題 ③伝えたい印象などの情報を整理し、価値が最大限伝わるホームページをお作りいたします。 納品後もお客様自身で管理していただけるよう、納品時にマニュアル動画もお送りしております。 【お取引のあるクライアント様の例】 ・エステサロン ・食品の商品販売 ・アパレルブランド ・フォトグラファー・美容師・役者さんなどのフリーランスで活動されている方 etc... 【可能な業務】 ・ホームページ制作 ・名刺/ショップカード制作 ・ロゴ制作 ・フライヤー/ポスター制作 ・バナー作成 ・資料作成 ・メール対応などのカスタマーサポート ※守秘義務の都合上、記載できていない実績もございます。個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 【連絡手段について】 在宅でお仕事しておりますので、随時チャットにてご連絡可能です。どのようなお仕事でも信頼関係を築くことができるよう、細やかな連絡・共有を心がけております。 最後までご覧いただきありがとうございます。どんな小さな疑問や相談でも構いませんので、お気軽にご相談ください。素敵なご縁があることを楽しみにしております。 どうぞ、よろしくお願いいたします!
luko original
本屋検索ウェブサービス LIBRIS
Bubble 日本コミュニティサイト
バナー作成例
Hello, This is Muhammad Kamran. I am a full stack engineer. I have almost 4 years of experience building websites. I have worked with front end development and back end development technologies. I love to develop creative designs and make websites mobile responsive. Below are my tech sills: 1- HTML, CSS, JavaScript 2- PHP, Laravel 3- React 4- CSS, Bootstrap 5- MySQL Databases 6- WordPress 7- Shopify and Wix 8- Responsive Design 9- PSD/XD to Web Design 10- Node JS Websites I make sure to make your business idea into internet reality. Lets talk about your next product. Best Regards, Kamran Muhammad
長年雑貨屋で勤務しておりましたが、コロナを機に心機一転、日本デザインスクールでデザインを学び、WEBデザイナーとして活動しています。 「クライアント様にご満足いただけるデザイン」を目標に、日々スキルを磨きながら制作に取り組んでいます。お話をじっくり伺い、想いを大切にしながら、お客様にとって最適なデザインをご提案することを心がけています。 ご相談やご質問がありましたら、どうぞお気軽にお声がけください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▼可能な業務 WEBデザイン(バナー・サムネイル・LP・HP他) 印刷物デザイン(名刺・チラシ・ポスター他) ▼実績例 バナー・サムネイル・LP・HP 名刺・チラシ ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。
・対応可能な言語 HTML,CSS,javascript ・資格 ITパスポート,Salesforce 認定アドミニストレーター 稼げるようになる為にスキル向上の為に学習に励んでいます。よろしくお願い致します。
はじめまして! Ikeda Yuya です。 Webデザイナーとシステムエンジニアのお仕事をしています。 ご覧いただきありがとうございます。 柔軟で丁寧な対応を心がけています。ご依頼やご相談があれば、ぜひお気軽にお声がけくださいね! ■大切にしていること 大切にしていることは、私と、私と共にお仕事をしている方々の心に「セーフゾーン」をつくって働くことです。 誰にとってもお仕事をする環境は、たとえミスをしたとしても、ひとりひとりの心の安全が保証されているべきだと考えています。 「私の発言を軽視する人はここには誰もいないんだ」と思える環境が自由な発想を生み出し、クリエイティブな力が活発になると考えています。 ■自己PR 【コミュニケーションと提案力】 私は顧客の要望をしっかりとヒアリングし、それを的確に反映する提案力とコミュニケーション能力を強みとしています。 システム開発やwebサイトの制作現場では、顧客や他の開発者とのコミュニケーションが不可欠だと考えています。顧客とは密な連絡を重ね、期待に応える成果物の提供を心がける一方で、開発者同士では連携を重視し、プロジェクトを円滑に進行させるよう努めています。 【技術力】 Adobeソフトウェアを用いたデザインから、PHPフレームワークSymfonyを使ったシステム開発、データベース運用まで、 幅広い技術を経験しています。特に、データベース運用の経験を通じて情報セキュリティの重要性を深く認識し、それを意識した開発および運用を常に心がけています。 ■対応可能な技術 Adobe: Illustrator, Photoshop,XD ,FireFly 言語: HTML, CSS, JavaScript, jQuery, PHP, Java, SQL FW: Symfony, Laravel, Bootstrap5, Tailwindcss, Astro ■保有資格 情報セキュリティマネジメント資格 技能士補[国:第一種情報処理系ソフトウェア管理]
看護師として10年、美容看護師として3年の経験を経て、現在はWEBマーケティング会社でWEBデザイナーをしています。医療現場で培った「人に寄り添う力」や「細やかな気配り」、美容分野で磨いた「美しさへの感性」、そしてWEBマーケティングで身につけた「成果を出す視点」を活かし、ただ美しいだけでなく、目的達成に貢献できるデザインを心がけています。旅行好きで、これまでに30カ国を訪れた経験から得た柔軟な発想力や多様な価値観も強みです。また、愛犬家として2匹の犬と暮らしており、日々の生活の中で観察力や思いやりも養っています。多角的な経験を活かし、クライアント様のご要望や課題に寄り添い、最適なデザインをご提案します。どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。誠実かつ丁寧に対応いたします。
バナー作成例01
バナー作成例03
子供たちのイラスト
バナー作成例02
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科に所属しており、現在は情報系を中心に学んでいます。「使いやすく、わかりやすい」システムの設計・開発を心がけており、特にWeb制作とシステム開発に力を入れています。 これまでに、Vue.jsとNode.jsを用いたアンケートWebアプリの開発経験があります。これは学園祭のスタッフの意見を効率的に収集し改善に活かすためのもので、ユーザーからも高い評価をいただきました。データベース設計やUI設計もすべて自分たちで行い、来年度以降も継続利用できる形に仕上げました。 また、情報処理技術者試験(応用情報)にも合格しており、基本的なセキュリティやネットワーク、データベース、アルゴリズムなどの知識も有しています。 ▼可能な業務/スキル ・HTML / CSS / JavaScript / Vue.js ・Node.js / Express / MongoDB ・Webアプリケーションの設計・開発 ・UI設計(わかりやすさ・使いやすさを重視) ・WordPressなどのCMSの導入やカスタマイズ(基礎レベル) ▼資格 ・応用情報技術者試験 合格 ▼実績例 ・Vue.js + Node.jsによるアンケートアプリ開発(チーム開発) ▼活動時間/連絡について できる限り柔軟にご対応させていただきます。急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。 連絡は基本的にいつでも可能です。できる限り素早い返信を心がけますが、急ぎの仕事が入っている場合はお時間をいただくこともございます。 ご了承いただければ幸いです。 ▼得意/好きなこと ・UI/UXを意識したWeb制作 ・データを活用した課題解決 ・人の役に立つ仕組みを考えること
新着のランサー
Webエンジニア
Webデザイナー
Webディレクター
その他Web系専門職