絞り込み
スキル
ランク
認証状況
稼働状況
都道府県
1,481 人のフリーランスが見つかりました (0.03 秒)
■当フリーランス紹介 法人化を目指しているSaas作成に特化したフリーランスです。 20歳の時あいおいニッセイ同和損害保険へ入社し管理職になりExcelからAccessに触れる。 転職しMicrosoft付きAccess(※Microsoft365アプリ)開発会社で技術と営業を兼任、2024年2月からフリーランスとして活動。 ★代表者技能 アプリ:Microsoft365全般 言語:VBA、C#、Python、React OS等:Windows、Linux、Docker、K8S データベース:Access、SQL Server、MySQL こめその他ご希望があればお問い合わせ下さい ■何ができるか? 〜現場を知っているからこそのソリューション〜 損保と前職で培った「現場から直接声を聞く開発」で身近なMicrosoft365各アプリにVBA(プログラム)を組み込み、個人法人問わず「便利になった!」を糧に仕事を請け負っています。 その他、ホームページ制作、デザインなども得意としたエンジニアが在籍しておりますのでお困りの事があればご相談ください。 元々損保出身でもあり、法律解釈に特化していることと法律に精通した顧問もおります。 不当な契約等は行いませんのでご安心ください。 ■ご発注頂いた際の流れ ヒアリング(どんな仕様が良いかをお聞きします)→プレゼンと納期の提示、お見積りの提出(ご質問や失注等もここまでは無料です、お気兼ねなくお申し付けください)→契約締結、開発開始→納品→検収期間(1ヶ月、実運用中エラーやバグがあった際はこの時点でお申し付けください、修正と訂正を行います※)→エラーやバグがなければ案件完了 この様な体制をとっております。 ■当フリーランスの体制 当職含めキャパシティとして3人の技術者を抱えております。 「人手不足で納期が遅れる!」はない様に努めておりますのでご安心ください。 〜ご質問等あればお気兼ねなくご連絡ください〜
▼経歴 株式会社デンソー(2019年4月~2021年12月) 所属: セラミック製造部 生産技術開発室 試作科 業務内容: 自動車搭載センサの特性評価・データ検証 在庫管理・データ処理解析 ACCESSによるデータベース管理システムの作成 実績: 機械異常の管理システムを作成し、データ蓄積用テーブルおよび入力フォームを使用したシステムを完成 NEXT株式会社(2022年1月~2023年3月末) 所属: 東海事業部 業務内容: 派遣先にてC言語・Javaでの半導体自動搬送ソフトウェアの開発 ソフトウェアの負荷の高い処理を改善し、処理時間を90秒から10秒に短縮 実績: 線形探索からハッシュ探索に変更することで、運用中ソフトウェアの負荷を大幅に改善 学習歴 プログラミングスクール テックアイエス(2021年2月~2021年12月) プログラミング基礎を学習 グロービス経営大学院(2023年4月~2023年8月) クリティカルシンキング受講 アカウンティング基礎受講中 ▼可能な業務/スキル プログラミング(C言語、Java、PHP、HTML、CSS、JavaScript) データベース管理(ACCESS) デザイン(Canva、Adobe XD、Illustrator、Photoshop) WordPress修正及び構築 ▼資格 国家技能検定 普通旋盤作業 2級 国家技能検定 情報技術 3級 JAFA 筋トレスペシャリスト ▼実績例 自動車搭載センサの特性評価・データ検証 C言語のソフトウェア開発において、負荷の高い処理を90秒から10秒に短縮 データベース管理システムの作成 ※守秘義務の都合上、記載できない実績もございます。個別にはお話できるものもございますので、ご興味を持っていただけましたらお気軽にご連絡ください。 ▼活動時間/連絡について 平日10:00~18:00 のみ対応可能です。 ▼得意/好きなこと プログラミング・CANVAデザイン ご興味を持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。どうぞよろしくお願いいたします!
こんにちは、私は以前に経済学を学んでいましたが、現在はウェブ開発者として活動しています。これまで、ヘルプデスク、コンピュータ組み立て技術、SEO、マーケティング、デザイン、編集など、多くのポジションで経験を積んできました。これらの経験を通じて、技術的なスキルとビジネスの知識を融合させる能力を身につけました。その後、テクノロジーの分野に転向し、ウェブ開発を学び、PHP、Ruby、Laravel、Ruby on Rails、そしてHTML、CSS、jQueryなどの技術に親しんできました。これらの知識を活かして、質の高いウェブ製品を作り上げることに非常に興奮しています。今後も技術の最前線で成長し続け、より良いソリューションを提供することを目指しています。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 C-Visionと申します。 Web広告のクリエイティブ制作を得意としており、現在も広告代理店にて、デザイナー兼ディレクターとして勤務しております。 以下に経歴や可能な業務などを記載しておりますので、御覧ください。 【経歴】 2020.3 明治大学卒 2020.4 大手設計事務所で法人営業を経験 2022.9 Web広告代理店でデザイナー・ディレクターとして現在も活動中 ・デザイン歴8年目 【現在の業務内容】 ・広告用のバナー制作 ・販促用のランディングページ制作 ・ターゲット、訴求、コピー考案 【得意なこと】 デザインだけでなくマーケティングの知見もあるため、ターゲットを意識したデザインや、仮説に基づいた訴求をロジカルに考案することが得意です。 また、大手時代の営業や現職のディレクション経験から、ヒアリングやプロジェクト管理にも慣れているため、顧客に不安な思いをさせることなく、円滑に業務を遂行できると考えております。 【可能な業務】 ・バナー制作 ・広告用動画制作 ・LPデザイン ・LP実装(使用言語:HTML・CSS・JavaScript・PHP) ・訴求、コピー考案 訴求考案からデザイン、LPであればコーディングやFTPサーバーへのアップロードまで対応可能です。 クリエイティブはPDCAを回すことが重要だと考えているため、納期や修正回数については柔軟に対応し、成果向上に貢献できればと考えております。 【使用ソフト】 ・Illustrator ・Photoshop ・premiere pro ・After Effects ・XD ・Figma ・Visual Studio Code 【稼働時間】 平日は合計5~10時間、休日は合計10時間程度の稼働が可能です。 【ポートフォリオサイト】 準備中です。大変申し訳ございません。 【SNS】 準備出来次第、公開いたします。 是非お気軽にお仕事についてご相談ください! 最後までお読みいただきありがとうございました。
現役のITエンジニアとしてWebアプリケーション開発を主に担当しています。 AIサービス開発の経験があり、OpenAI API などを利用した開発はお任せください。 Pythonを利用したWebスクレイピング、ExcelファイルやCSVファイルなどパソコン操作の自動化などのソリューションが提供可能です。 ご興味持っていただけましたら、メッセージでお気軽にお声がけください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 【現在の業務内容】 ・PythonやPower Automateなどによる業務支援、効率化など 【使用言語】 ・Python ・Power Automate ・React ・Gatsby ・NextJS ・HTML ・CSS ・Javascript ・TypeScript 【使用ツール】 ・VisualStudioCode ・Git/Github 【稼働時間】 土日を含めて24時間対応可能です。
こんにちは、私はウェブサイトに関するソリューションを作成することができます。
こんにちは。プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 常に「ユーザーのニーズを第一に」考えてプロダクト開発に取り組んでいます。 また、常に効率的かつ高品質なコードを心がけ、エンジニアリング業務を行っております。 ▼可能な業務 ・Pythonを使用したプログラミング ・AIを利用したプロダクト開発 ・データ分析基盤の構築 ▼平日の稼働時間 ・週3日、1日あたり3時間 出来る限り対応させていただきます。 ▼連絡手段 ・Chatwork、Zoomなど、柔軟に対応いたします。また、メッセージの返信は土日祝関係なく、迅速に行います。 ▼得意分野 ・Python ・AIを利用したプロダクト開発 ・データ分析基盤(データレイク)の構築 ・IT技術関連の実装 ※得意分野以外でも新しい技術にキャッチアップし、迅速に対応いたします。 ▼実績 ・データレイクという新規データ分析基盤の構築 ・AIを利用したプロダクトの複数開発実績 ・AIを利用した音声による予約サービス新規構築 ・AIを利用したOCRシステム新規構築
IT専門学校で2年間学んでいます。 まだまだ成長途中なので完璧とはいきませんが地道な努力で少しでもいいサービスをお約束します!
cheap, hard working, reliable for maintainence
フロントエンド開発5年 (TypeScript / Vue.js / Nuxt / Tailwind CSS) バックエンド開発2年 (Java / Spring Boot) Playwright や Selenium を用いた自動テストも経験ありです。 また、Pythonを用いた業務効率化ツール(例: WebスクレイピングやExcelの操作)も対応可能です。ぜひご相談ください。
独学にてプログラミングを習得する、ベンチャー企業を経 て、freee株式会社にモバイルエンジニアとして入社する。 その後独立し、AIの自社サービスの開発、受託開発を行 う。 プログラミング歴8年、フロントエンド、バックエンド、モバイ ルまで一貫して開発を得意とする。 現在はAIの使い方、業務改善について発信している。
私は、12年間消防士としての勤務を経て、現在はSNSマーケティングに特化した会社でWeb開発者として活動しています。高校卒業後すぐに消防士になり、長年にわたり社会の安全に貢献してきました。その後、IT分野への強い興味から、勤務時間外を使ってWeb開発やプログラミングなどを独学で学び、実務経験を積みました。特にShopifyを用いたEコマースサイトの運用と構築には1年間携わっております。 資格としては、基本情報技術者、HTMLプロフェッショナルレベル1、大型運転免許を保有しています。これらの経験と資格は、多角的な視点から問題解決を行い、プロジェクトを成功に導く力になっています。 Webエンジニアリングへの転職は、ものづくりの楽しさとやりがいを追求したいという強い動機によるものです。私は真面目で、一度決めたことは最後までやり遂げる継続力を持っています。また、明るく楽観的な性格で、コミュニケーションを取ることを重視しており、迅速な対応を心掛けています。このため、チーム内のコミュニケーションコストを低減し、効率的にプロジェクトを推進することができます。 私は、これまでの経験を生かして、貴社のプロジェクトに貢献できると確信しています。クリエイティブな問題解決能力と豊富な経験を持ち、常に前向きにチャレンジを続けるエンジニアとして、さまざまな案件に取り組みたいと考えています。
ホームページ制作、受発注管理などの管理画面などの制作、リスティング広告運用なども行っております。web制作のことであれば何でもお任せください。
2018年より6年間、Webで仕事をしております。 スタートアップ企業にてエンジニアとして勤務しておりました経験を活かして、企画・デザインから制作まで一本化して取り組ませていただきます。 法人の方でも個人の方でも、安心してご依頼いただけます。 - - - - - 経歴 2018年 株式会社AutoScale(現株式会社SocialDog)に勤務 2020年 株式会社SocialDogに正社員として引き続き勤務 2022年 独立 - - - - - スキル ・スタートアップで鍛えられたWeb開発(フロントエンドからサーバーサイド、インフラまで対応できます) ・ご要望を丁寧にヒアリングし、最適なWebサイト構成を誰にでもわかりやすくご提案します ・見栄えだけでなく、将来を見据えた維持コストを抑えるていねいな開発が売りです。コードの整理整頓は社内ピカイチです ・React、Vue、Next.js、Gatsby、jQueryなど、ご希望のフレームワークで対応します ・JavaScript、TypeScript、PHP、Python、MySQLをはじめとして幅広い言語で業務経験があります ・Photoshop、Lightroom、Illustrator、InDesignといったAdobe製ソフトで、写真や画像編集やデザイン、印刷物を含むDTPまで対応できます ・AIに関する書籍などの技術書の執筆経験があります。最先端技術にもご対応いたします
私は、2019年から現在まで、メルカリでプリンシパルエンジニアおよびシステムアーキテクトとして活躍しており、その前は、2014年から2019年まで楽天でシニアクラウドエンジニア、そして技術リードとして勤務していました。加えて、2011年から2014年までBlue ReplyでソフトウェアエンジニアおよびITアーキテクトとしての役割を果たし、2007年から2010年にはStrayorangeの共同創業者兼フルスタックソフトウェアエンジニアとして働いていました。 テクニカルリーダーとして、DX推進、技術顧問、組織戦略策定に関する豊富な経験を持ち、Linux、Go、MySQL、Javaなどの幅広い技術スキルを駆使し、バックエンドエンジニアリングの深い知識を持っています。 また、CTOや技術戦略の主導、効果的なシステムアーキテクチャの設計および運用経験を通して、インフラエンジニアリングの必要なスキルも兼ね備えています。さらに、組織の最高技術責任者として、技術革新とチームビルディングに貢献してきました。 私の強みは、多岐にわたる職種と技術スキルを通じて、柔軟な思考と実践的なアプローチで戦略立案や問題解決に取り組むことができる点です。これからも、挑戦を続けながら成長し、業界への貢献を目指しています。
新着のランサー
Webエンジニア
Webデザイナー
Webディレクター
HTMLコーダー